« さらば jet | トップページ | じゃんじゃんたんたん »

プロジェクションマッピング

先日の新型スバル・フォレスターの発表会での映像です.
エクシーガの時のように特別な役があったわけではないので,
妙な動画は撮影してませんが,
リハの時に記念として撮影しておいた動画を紹介しましょう.

本番の時の動画はYoutubeなどであされば,
プロが撮影したもっと綺麗なものが見られると思いますので,
興味のある人はそちらを見てくださいね.

これは,プロジェクションマッピングという技術によるもので,
実物(リアル)と映像(バーチャル)をシンクロさせる映像手法,だそうです.
要するに,平面ではなく立体物(この場合はクルマ)にその形にピッタリ合わせて
プロジェクターを投映し,立体物が動いたり,変形したり,光ったりするように見せるわけです.

ここでは2台の新型フォレスターそのものを置いて,そこにプロジェクターで投映してます.
なので,そのフォレスターには伸縮素材でピッタリ密着するボディカバーが付けられてます.
こちら側に見えるタイヤやドラミラーにも専用のカバーが付けられてます.
これがスクリーンになるわけですね.

プロジェクションマッピングの映像が終わると,
黒子さんたちが出てきてこのカバー(スクリーン)を剥ぐわけです.
肉眼だと分かっちゃうんですが,撮影すると分からなくなっちゃうんですね.

ちなみに,斜め横から見ちゃうとどうしても実車と投映がズレちゃうので,
迫力も綺麗さも半減です(哀)

それにしても,すごく派手ですよねぇ(笑)
もの凄くお金がかかっているらしいです.
一説では¥30M(メガ)ってな話.
国内ではあまり売れないSUVの発表会にこれだけ気合いを入れるのは
ちょっと妙な気もしますが,
まぁこれも国際問題の影響を受けてのことですからねぇ(謎)

|

« さらば jet | トップページ | じゃんじゃんたんたん »

コメント

知ってから間もないけど
とっても興味のある技術です!
将来、身近なところで観ることが増えそう。

面構成の立体物へ投影する方が
ズレ(調整ができて)が無くきれいらしいですよ。

投稿: Ogojay | 2012-11-23 12:43

>Ogojayさん

ズレを調整するのが大変みたいですね.
自動調整みたいなものがあるのかと思ったら
人海戦術みたいなもんでしたね.

投稿: JET | 2012-11-23 22:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロジェクションマッピング:

« さらば jet | トップページ | じゃんじゃんたんたん »