アイドラーズ12耐あれこれ
さて,昨日の「アイドラーズ12時間+10分耐久ゲームズ@ツインリンクもてぎ」,
結果速報とボクのアクシデントだけは報告させてもらいましたが,
そのほかのアレコレです.
今年も荷物の積載性に優れたビーあんで出動です.
AM3時頃には到着してましたが,画像は陽が登った後の駐車場.
ビーあんの隣には見なれたプジョー309が…
いつものようにチームcisioレーシングからゲストドライバーとして参加させてもらってます.
今年はドライバーが8名といつもより少なく,
しかも参加できる時間帯が限定されている方もいて
かなりタイトなスケジュールになりそうな悪寒です.
マシンはこれまたいつものシトロエンAX GTi
くじ引きのスターティング・グリッドは39と比較的前の方で
ピットからもすぐ近くなのでラッキーです.
斜め前やすぐ後ろでは何人ものレースクイーンがいたりして
これまたラッキー(笑) というかちょっと浮いてますよ(汗)
富士重工製の車も参加してました.アイドラーズ初か?
ちなみにこの86,終始総合10位前後で安定して走ってました.
でも,エキゾーストノートが酷くて悲しくなっちゃいましたよorz
さて,AM8時にはローリングスタートから12時間の長丁場のゲーム開始です.
しかし,スタートから40分過ぎてもまだ2nd.ドライバーが到着しておりません.
にもかかわらず,スタードドライバーが暑さに耐えきれず(?)
ピットに戻ってきてしまいましたよ.ありゃりゃ,どうしましょう.
他のドライバーが出走すれば良さそうなわけですが,
実はこの2nd.ドライバーの方はAM11時くらいまでしか居られないので,
2番目と4番目と2回出走して早々にモテギを後にする予定なわけで,
レギュレーションで1回の走行がMAX50分に制限されているから
このタイミングでないと上手く回らないんですよ.
そうこうしているうちに,2nd.ドライバー到着!
あわてて出走準備してもらいます.
その間,ざっと5分間くらいでしょうか,「待て」です(笑)
いや~,こういうまた~りしたところがこのチームの良いところです.
そして,3rd.ドライバーはボクです.
この途中で例のすみれ色エリーゼとのアクシデントがあったわけです.
走行には支障がなさそうでしたけど,いちおう一度ピットに戻って損傷程度を確認.
気を取り直して,そのままノルマの50分弱走行.
あっ,今回も5000rpmでシフトアップという超ショートシフト走行です.
あっという間に5速まで使いますけど,ストレートは最遅クラスです(笑)
ちなみに,ショートシフトというのはエンジン回転上げずにすぐにシフトアップすることね.
シフトストロークを短くするのはクイックシフトね.
AXにもクイックシフトが入っているんだけど,5速が入れづらくてちょっと嫌い.
その後は特にトラブルもアクシデントもなく,淡々と走り続けます.
ただ,今まではおよそ30分ごとのドライバー交代だったものが40~50分ごととなり,
勝手が違うのでどうも燃料給油のタイミングを図るのが難しいです.
なので,とりあえずピットインしてから燃料計を見て給油するかどうかを議論します.
そう,ボクらは無線とかもないんです.
ピットサインは「ピットインせよ」の合図だけしかありません(笑)
てな具合なので,ピットインしてから給油の準備を始めるという悠長さです.
給油の場合はどんなに急いでも5分間は停車したまま整備もできないので,
慌てる必要はなにもないのですが,
それでも隣のピットのチームの方に時間を図ってもらうよう頼まなければ
その5分の計測すらはじまりません.
本当は,事前に「もうすぐピットインして給油するので,時間図ってください」と
頼んでおけば,エンジン切った直後から5分の計測をスタートできるんですよね.
そんな緩~い感じがこれまた良いんですね.
空き時間を利用して,グランドスタンド側へ行ってみました.
大きめな売店があるというので,そちらが目当てで行ったんですけどね.
ご近所チームのハチノコ・レーシングさんのプジョー106は
今年もボクらと同じパドックで,
いつものように安定して速くて20位代をずーとキープしていたのですが,
終盤にきてブレーキトラブルで大ピンチになってしまいました.
けど,予備車からブレーキ一式まるごと移植して再スタート!
さすが,用意周到.作業も早い!
一方,ボクらは夜になってもブレーキもタイヤもその他も全くトラブルフリーで
PM8:10過ぎに無事にゴールチェッカー!!!
やっぱり,完走するのは感動なのだ.耐久は完走しなくちゃね.
なんていいながら,ゴールチェッカー間際まで唐揚げ食ってました.
だって,出前頼んだのになかなか届けてくれないんだもん.
終了後のおまけ画像.
| 固定リンク
コメント
我々は燃料が無くなったら帰って来いの指示なので、
一人の受け持ちは限りなく60分に近いです。(笑)
50分セットのキッチンタイマーがピーピー言って
来ますので、そこでピットインです。
連絡は普通に携帯電話です。ですから、途中で関係
無いメールが来たりしてました。(大笑)掛けなおしは
大変です。一度、間違えて掛けて「何?」って言われました。
投稿: チビ太 | 2012-07-31 22:24
>チビ太さん
ボクらのチームは全員ほぼ均等に走るというのが前提なので,
燃料なくなったらピットインという作戦はないですね.
順位狙いならその方が効率的なんでしょうけどね.
投稿: JET | 2012-08-01 12:43
JETさん今年もお疲れさまでした。
ガリガリとタイムを削ろうとは思いませんが、ロスタイムは無いにこしたこと無いとこれでも思ってるんですよ。給油計測のお願いも基本は事前にしてましたが、土壇場になった回が無かったとは言いません。それもこれもひとえに監督である私の不徳の致す所です。常連メンバーばかりなので、怠け過ぎでしたね。来年はそれなりに引締めたいです。
投稿: Kじ | 2012-08-02 01:16
>Kじさん
どうもお疲れ様でした.
今回は人数も少なかったので,あのくらいのペースが良かったと思ってます.
確かにもっとシビアにやっていけば,あと2,3ラップ分くらいは稼げるのかも知れませんが,
ある程度ゆるく,でもそれなりにみんなが協力して動くというところがこのチームの良さかなと思います.
投稿: JET@USA | 2012-08-02 06:38