ポスト
世界最小バイク(自転車)と言われているA-bike,
そのまがいモノであるボクのA’-bikeですが,
サドル高さを一番上げてもちょっと低い.
せいぜい1km程度の近場の移動にしか使わないので,
少しくらい低めでも構わないのですが,
出来れば少しでも快適に,そしてカッコ良く乗りたいものです.
そう,サドルが低くて脚が窮屈になってるのはカッコ悪いのだ!
そこで,サドルをもう少し上げられるように改造してみることに.
一見,シートポストをクランプで締めているだけのようですが,
実はシートポストに出ベソみたいなポッチが出ていて,
これがシートチューブ(?)に開けられた幾つかの孔のうちのひとつに嵌るようになってます.
どうやらクランプ力が柔なのでしっかり締められずに
ずり下がったり回ったりしてしまうのをこれで防止しているみたいです.
そんじゃぁということで,シートチューブの孔をさらに上側に追加で開けてあげました.
これで約15mm高くすることが出来ました.(これは随分前に加工したことですが)
けど,うーん,まだ物足りないなぁ.
でも,これ以上シートチューブの上側には孔は開けられませんし,
そもそもシートポストとシートチューブのラップ代も少なくなってしまい
まとも支えきれなくなってしまいます.
ならば,シートポストを長くするしか手はありません.
と言っても,このA’-bikeは普通のバイクのように
やぐらを介してサドルを付ける構造ではないので,
市販の長いシートポストを購入して,流用するわけにはいきません.
が,逆に複雑な構造でもなんでもないので,自分で作っちゃいましょう!
最初から付いているシートポストの外径を測ってみるとジャストφ25mm.
t1mmのメッキ・スチール丸パイプ製です.
ジョイフルホンダに行ってφ25mm・t1mmのアルミ丸パイプを調達します.
ホントはもう少し肉厚な方が安心感があるんですけどまぁ大丈夫でしょう,
ボクは軽いから(半分嘘)
1m長さのものしか売ってなかったので随分と余っちゃいますが,
たったの¥420なので予備まで買えたと考えれば安いものです.
長さ250mm(+50mm)になるようにパイプカッターで切断して,
サドル固定用のボルト孔と出ベソ用の孔をドリルで開けて,
ちょいちょいと組み立てればあっという間に完成!
⇒
左の画像から右の画像へとサドルを十分に上げることが出来ました!(^^)!
そのサドル高さでボクの決して長いとは言えない足でも
なんとか地面に着くことが出来る高さです.
しかも,ギリギリですがそのまま折り畳むことも出来ました.
完璧だ !(^^)!
| 固定リンク
コメント
ニコニコレンタカーでミラジーノとスプリンターが同価格でレンタル出来る場合、どちらを借りたほうがよいでしょうか?
投稿: siro | 2012-07-23 09:33
>siroさん
トレノがあるならスプリンターが良いのでわ。
追記:池田屋じゃなくて匠屋だったよ
投稿: JET@池田屋 | 2012-07-23 12:12
なるほど、トレノと匠屋、つまり、パンダトレノと藤原拓海をひっかけたわけですか。
深いなぁ。
ニコレンのスプリンターの詳細は紫メタリックとしか詳細?がかかれていませんでした。
トレノだな。
投稿: siro | 2012-07-27 10:48
>siroさん
こじつけってやつですね.
投稿: JET | 2012-07-27 12:57
がんばりました。
さて、メシ喰って借りに行くか>トレノ(仮)。
投稿: siro | 2012-07-28 07:20
>siroさん
で,どこ行くの?
投稿: JET | 2012-07-28 07:36
我孫子の時計修理屋です。
二年ぶりにクルマを運転しましたが、大橋JCTをいまごろ初めて走り、回転しているうちに酔っ払いそうになりました。
投稿: siro | 2012-07-28 21:32
>siroさん
なるほど.
大橋JCTはヤバイですよね.
投稿: JET | 2012-07-30 06:35