然巣経
またまた2年ぶりに駆り出されました.
別に2年に一度づつ順番で回ってくるというわけではないのですが,
なんかそういうタイミングになってしまうようです.
こういうイベント対応で見知らぬ人の運転の車に同乗する機会は多いけど,
そんな折に常々思うことは,
「日本人って,運転ヘタクソが多いねぇ」.
どうして普通にスムーズに走らせられないのかねぇ???
| 固定リンク
またまた2年ぶりに駆り出されました.
別に2年に一度づつ順番で回ってくるというわけではないのですが,
なんかそういうタイミングになってしまうようです.
こういうイベント対応で見知らぬ人の運転の車に同乗する機会は多いけど,
そんな折に常々思うことは,
「日本人って,運転ヘタクソが多いねぇ」.
どうして普通にスムーズに走らせられないのかねぇ???
コメント
お疲れ様です。
B4にしたら知らず知らずに運転が変わりましたけどね。対話すると言うか。応答を読んでいると言うか。これはセンスの問題でしょうか?
投稿: hiyama | 2012-03-09 22:31
>hiyamaさん
確かにセンスの問題はあるでしょうね.
ただ,それってある一定のレベル以上になったところでの話であって,
もっともっと基本的な部分での話は別だと思うんですよね.
意識というか日本の車社会における意識づけの問題かなぁ.
いや~,でも同乗者に対する思いやりってのがあれば,
車の運転ひとつをとっても意識は違ってくるはずなんだけどね.
投稿: JET | 2012-03-10 05:36
ディーラーにいた頃、何度かお客さんの試乗に同乗する機会がありましたが、まあ恐ろしかったですね(笑
舞い上がってたり、いきがってみたりと、普段と違う運転になっちゃてたんだろうとは思いますが...
投稿: ゆのじ | 2012-03-10 10:39
>ゆのじさん
まぁお客さんの試乗なら舞い上がっちゃう人がいるのも分からないではないですが,
ディーラーの社長さんが自社製品でそんなんじゃ困りますねぇ.
いや~,そういう意味の下手さでもないんですけどね.
投稿: JET | 2012-03-10 13:41
他人の運転ってなかなか体験しないので
自分の運転が上手いのか下手なのか不明ですが…
とりあえず生きてますので下手ではない!?
でも、バスや電車の運転手でも上手い下手がありますね
投稿: なさ | 2012-03-10 19:57
>なささん
タクシーや代行でも上手下手はありますねぇ.
代行で下手な人にあたった時にはマジで不愉快になります.
投稿: JET | 2012-03-10 20:25