« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月の記事

恒例の2011年総まとめ



もうこのブログでは毎年大晦日の恒例になっちゃったので,
今年も自分自身を総括しちゃいます.

なんと言っても 3・11 東日本大震災が今年最大最悪の出来事であったわけですが,
個人的には年初に酔っ払い運転の車に追突されちゃいまして,
またしても交通事故の年となってしまいました.
その他,毎度のことですが両足の疼痛にも悩まされましたし,
年末にはギックリ腰(真の原因は膵炎?)になるわで,
やはり健康に課題の多い一年でしたかね.

そんな中でもトルコ旅行と しまなみ海道サイクリング縦断が大きなトピックですね.

車輪モノとしては,残念ながら ToT を廃車にしてしまいましたが,
新たにタイレル君とフー太郎が加わったので
車輪数としては不変ということになりましたね.

続きを読む "恒例の2011年総まとめ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

80%の確率で

腰痛・背中痛がなかなか癒えず,膵臓も気になるので,
定期的に通っている壬生の病院へ行ってきました.
この病院は予約制で,次回は正月明け土曜日に予約していたんですが,
そもそもその日は出勤日だったことを失念していたということもあり,
今朝電話でお願いして振り替えで本日看てもらうことにしました.

また前回は宇都宮でMRI検査を受けたので,
その結果も本日教えてもらうことになります.

まずは現症状や痛みの場所・具合を説明し,
気になる膵臓などの内臓の話をすると…
前回のMRI検査でちょうど膵臓も撮影していたとのこと.

続きを読む "80%の確率で"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おかみさん

午前中に接骨院へ歩いて行ってきました.
もう正月休みモードに突入していて午前中しか開業してないんでね.

A111229_3 A111229_2
しっかりマッサージしてもらって少し腰痛が和らいだので,
その足でご近所を散策して昼食.

「おかみさん」という潰れないのが不思議な(失礼)お店です.
だって,昼時なのに客はまったくいないし,入ってきそうもない.
店内は散らかったままですげー汚い.
長椅子に座ったら,座面に何か(ゲロか!?)がついていて,
スボンが汚れてしまったくらい.
客(ボク)が来てもテーブルさえ拭かない.埃載ってるよ.
料理持ってきても箸忘れてるし(苦笑)

A111229_1
「きのこうどん」ってのを頼みましたが,味は予想外にまとも.
具だくさんで,きのこや野菜の旨み成分がしっかり浸み込んでいるからでしょうね.
うどんそのものは先日の「ごはん家」と似たような食感.
おそらく同じ製麺所のうどんを使っているんだろうね.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

すいぞう

右肩は肝臓で,左背中は膵臓かぁ...(~_~;)

続きを読む "すいぞう"

| | コメント (11) | トラックバック (0)

デジタル・ノイズ・リダクション

いちおう,今までもノイズリダクション・ヘッドフォンというか,
カナル型なのでイヤフォンと言うべきかもしれませんが,
パナソニック製のを持っていました.

電車通勤などしないので,日常的に使うことはなく,
出張などで長時間飛行機,電車,バスに乗ることがある時にだけ使うぐらいです.
それでも,特に飛行機に乗っているときなどは疲れにくくありがたいものですね.
当然ながらそういうモバイル用途に使うので,嵩張らないカナル型です.

この夏のトルコ旅行の時にも持って行ったのですが,
どうやらハーネスの内部で断線しかかっているのか
曲がり具合によって音が途切れたりして実用性に難ありの状態になってしまいました.

まぁ,次に使いそうな機会が迫ってきたら新しいのを購入しようと思っていましたが,

じゃじゃーん!

B111018_3

ソニーからデジタル・ノイズ・リダクションで98%以上のノイズカットを誇る
カナル型ヘッドフォンの新製品「MDR-NC100D」が登場です.

続きを読む "デジタル・ノイズ・リダクション"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

凄技

エースコックの「スパイシー 味噌 ラーメン」.
カレーのスパイスなんだそうです.

エースコックのカレー味ラーメンと言えば,
夏にはこんなのが出ていましたが,
今度のは味噌&カレーです.

続きを読む "凄技"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ご近所散歩

なかなか腰痛が治りません.徐々に回復しているのは確かなんですが.
とはいえ,もう動かした方が良いのは事実でしょうから,
今日はご近所を歩いて散策してみました.
もっとも,4~5km歩いただけですが.

A111225_03 A111225_04
ここら辺は一歩脇道へ入れば住宅地なわけで,
どうみても普通の民家なのに旅館だとかスナックBarだとかの看板があるのは
驚きというか不可解ですな.
こんな場所で客がいるとは思えないぞ.

続きを読む "ご近所散歩"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イヴだけど…

土曜休出の鍵当番に当選しております.
まぁ,順番がたまたま当たっただけですし,
そもそもボクは哀しいかな今日一日何の予定もありませんorz
そもそもまだまだ腰痛完治せず遊びまわる気力もありませんorz
ので,ある意味適任であるとも言えますが…

ちなみに,イヴというのは「前日」という意味ではなく「前夜」が正解.
なので,昼間に仕事で休日出勤するかどうかは関係ないが正解.

もっとも,クリスチャンでもなんでもないオジサンにとっては全くもってどうでもよい一日です.

続きを読む "イヴだけど…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

またチャイナ・スナック

世間は祝日で3連休なんだそうですが,しっかり出勤日でした.
そして,なにやらシソウ式なるものを開催するのでスピーチをしろと言われ,
自虐ネタフリから当たり障りの無いことを喋ってる自分がいたりしました(笑)
が,実は彼の地で自虐ネタが自虐で済まずにマジでシャレにならない事態が発生してました(@_@;)

で,今宵はそのプロジェクトの忘年会です.

なのに,会場はなんと先日も行った「チャイナ・スナック」です.

A111223_01 A111223_16

続きを読む "またチャイナ・スナック"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すぱじろう

B111208_2
ラーメンや焼きそばなど,有名店・人気店とのコラボでカップ麺を発売するパターンが
最近やたらと目に付く,というかそろそろ鼻に付くようにもなってきた今日この頃ですが,
(と感じてるのは,日頃からカップ麺をあれこれ物色してるボクのような変わり者だけ?)

そんな中,ついにスパゲッティにもその波が及んできましたね.

サッポロ一番の
「釜あげスパゲッティ すぱじろう 和風すぱ
 ほうれん草とベーコンとキャベツ入り 刻みりトッピング付き」
と長~い名前です.

まぁ例によって,モノホンのお店で食べたことがないので,
再現されているかどうかではなく,純粋にカップ麺(カップスパ)として美味しいかどうか,
というより単に好きか嫌いかだけを無責任に書き綴るだけですけどね.

続きを読む "すぱじろう"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和洋折衷

B111120_2
サッポロ一番の「まぜ麺 アイバンラーメン・ローストガーリック麺」です.
これまたサークルK・サンクスのオリジナル商品.

東京・世田谷の芦花公園にあるアメリカ人のアイバン・オーキン氏が開いている
ラーメン店「アイバンラーメン」のカップ麺版とのことです.
毎度ながら,そんな人もそんな店も知りません.

続きを読む "和洋折衷"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ほん田

B111120_3
「東京 東十条 名店の味」だそうです.
「店主 本田 裕樹 氏監修」だそうです.

知りませんねぇ,そんな店も人も(笑)

サークルKサンクスのオリジナル商品である
とかち麺工房 の「麺処 ほん田 しょうゆらーめん」です.

続きを読む "ほん田"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポケッタブル ルックサック

B111124_1 B111124_2
ホントは「ポケッタブル リュック」ですよ.
ただ,通販の連絡Eメールには「ルックサック」と書いてありました(笑)

先日のサイクルモードに展示されているを見つけて,
いいなぁと思ったので,Webで探してポチっとしたわけです.

かなりコンパクトながら広げると10L収納できるザックになるわけです.
色はもちろんオレンジ.

ポタリング途中でお土産とか新着カップ麺(orz)なんか買ったときに便利かも.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

逆走チャリ

今日もほとんど一日中寝てました.
腰の痛みも少しづつ回復しているようですが,まだまだですねぇ.
麺紀行もお休みです.

これといったネタもないので,
クルマに付けているドライブレコーダーやバイクに付けたムービーカメラに映っていた
逆走するチャリの動画を集めてみました.

続きを読む "逆走チャリ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MRI

A111217_1
ギックリ腰になっちゃったからじゃなくて,
もともと予定していた検査ということでMRI(磁気共鳴画像装置)検査を受けてきました.

ずーと通っている壬生の病院にはMRI設備がないので,
検査だけを別の「宇都宮セントラルクリニック」という病院で受けるわけです.
ここは2年前にも頭部・頸部のMRIを受けたところです.

2年前は画像をでかいフィルムにしてもらい壬生まで持参したんですが,
今回は電子データで転送されるようになってました.
まぁ,当然ですよね.

それでも,定期的に通っている壬生の病院とは比較的近いので,
MRIが終わった後にいつもの壬生の病院で診察してもらいます.
ギックリ腰をやっちゃったことを話したら
(話さなくても不格好な歩き方をしてるのでバレバレでしょうけど)
ブロック注射をブスッとやってくれました.
これで幾分楽になりました(=_=)フゥ

続きを読む "MRI"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

じゃがマヨ

B111102_2
じゃがいも入り焼きそば と言うと,栃木市や足利市のB級グルメらしいのですが,
群馬県の桐生市,太田市などでもよく見かけます.

正直なところ,汁気のない焼きそばにジャガイモを入れたら
パサパサして食べにくく美味しくなくなることは必至で,
ボク的にはあり得ない組合せなのですが…

そうは思ってもこういう商品を目にすると,
一度は食べてみないと気がすまなくなってしまいます.
情けない性分だなぁ.

続きを読む "じゃがマヨ"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ギックリ

10日くらい前に軽いギックリ腰になって回復してきていたのですが,
今朝ジテツー途中でなんとなく嫌な感触.
一発で「ギクッ」とか「ペキッ」って来たわけじゃなく,
信号からのスタートなどで踏み込む度に「グッグッー」と鈍痛が…

職場の椅子に着いたら,固まりました.息するのも辛い.

というわけで,休みをもらって接骨院へ.
背筋の損傷によるいわゆる ぎっくり腰 です.
初期段階なので強いマッサージや整体は控えて
軽く摩るようにマッサージされ,テーピング,冷湿布.

うぅー,寝ても立っても座っても苦痛だよー.

| | コメント (10) | トラックバック (0)

なみえ

B111115_6
これまた,本場の「なみえ焼そば」なるものを食べたことがないので,
この味が本物らしいのかどうかという観点で評すことはできません.
というか,そもそもどんなものでもボク自身が好きかどうかでしか
このブログは書いてませんけどね.

というわけで,どんなもんだろう という興味本位だけで試してみました.

 

続きを読む "なみえ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ECONOM FORCE

先日紹介したキットアイのバイク用LEDである
HL-EL540 ECONOM FORCE」ですが,
照射テストをしてみました.

960ルーメンの MaXx DADDY と比較してみましょう.

B111127_2 B111127_1 B111127_3
自宅アパートの2階玄関から向かいの道路を照らしています.
左がECONOM FORCE ,真ん中の画像がMaXx DADDY で,
右の画像は両方一緒に照らしてみたものです.

続きを読む "ECONOM FORCE"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬になりました

B111208_1
もうすっかり冷え込んできて冬ですねぇ.
このシリーズもすっかり「ときめき」がなくなってしまってますが,
なんだか惰性で食べ続けている感じがしてきました.

続きを読む "冬になりました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アイライン

B111203_6 B111203_8
ちょっぴりオシャレしてみました.

もちろん,ボクの好きなオレンジ色で.

いちおう,BEAMSのイメージカラーですしね.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

セットバック

B111120_4
ちょいと小エビのライディング・ポジションを弄くってみました.

ロードバイクはもちろん大抵のバイクの場合,
ペダリング効率の最も良さそうなサドル高さに合わせいるので,
サドルに座ったままでは足は地面に届きません.
だから,停まる時はサドルの前に尻をずらして左足を着くわけです.
これ,スポーツバイクの基本ですよね.

でも,小エビのようなママチャリの場合は
前カゴと膝が当たりそうになりやりづらいですし,
どうもママチャリらしくなくなってしまいます.
だから,なんとかサドルに腰かけたままで足が着くギリギリの線を狙いたいわけです.

停止中は右足を踏み出すペダルの位置,つまり時計の2時くらいの位置に,
となると左のペダルが(左側から見て)4時くらいの位置にきて,
すると地面に降ろす左足と干渉しそうになるんです.
真っ直ぐ下に足を降ろせないのでサドルを上げきれないわけです.

また,サドルからペダルの一番遠い位置までの距離が
脚が伸びきる手前の少しだけ余裕があるぐらいにしたいので,
サドルを上げるだけでなくサドルを後ろに引くのも効果があります.
特にサドルを後ろに下げていくとハムストリングを有効に使うペダリングになるそうですし,
もともと前カゴと膝との余裕が無い状態だったので
サドルを後ろに引くのは一石二鳥どころか一石四鳥ぐらいになりそうです.

まずは目いっぱいサドルを後ろに引いて,それから目いっぱいサドルを上げます.

続きを読む "セットバック"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前歴クリア

あれから1年過ぎて,運転免許の前歴がやっとクリアです.
正確に言うと,本日の24:00を持ってクリアされます.

違反点数の場合は,違反をした日から一年間無事故無違反ならばゼロ点になります.
免許停止などの前歴となった場合は,
免許停止期間が明けた日=短縮講習を受けた翌日から翌年の同日までの間の
一年間無事故無違反ならば前歴がゼロとなります.

というわけで,短縮講習を前橋まで受けに行ったのが昨年の12月9日でしたから,
今年の12月10日まで無事故無違反ならば前歴がクリアされるわけです.

一年間無事故無違反というのが,事故をおこした日でもなければ,
短縮講習を受けた日でもないというのがやっかいなところですね.

とにかく,最後の一日で当局に捕まるなんてのは御免被りたいですから,
こんな日は自宅に引き籠もっているのが正解です.
というより,3日前から腰痛であまり動けないというのが真実なんですけどね.

B111210_1
そんなわけで昼間っからアルコール漬けにしておりますorz

続きを読む "前歴クリア"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東モ オレンジ編

今年の東京モーターショー,個人的にはオレンジ色がかなり目につきました.
いや,個人的というだけじゃなく冷静にみてオレンジ・オレンジしてる印象ありです.
オレンジ来てるのか!?

A111205_tms_026
おいおい,これは二輪車編で紹介されたKTM 200 DUKE じゃないかって?
その通りです.

もちろんKTMのイメージカラーはオレンジ色ですし,だから余計に気になるわけですが,
そしてスタッフもオレンジ色を身に纏っているわけですが,
シューズまでオレンジ色とは,イイネ.

A111205_tms_021
こちらはKTM X-BOW(クロスボウ) カッコいいねぇ.
ただエンジン含めて愉しめないかなぁ.
どっちみち手を出せる値段ではないですが… 

A111205_tms_173 A111205_tms_178 A111205_tms_177
ならばこちらはどうでしょう?
気になる存在と以前にこのブログでも書いた通りですが…

続きを読む "東モ オレンジ編"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

東モ 3輪車編

2輪車編の次は3輪車でしょう.

A111205_tms_009 A111205_tms_045
ヤマハ,ホンダからも電動3輪車のコンセプトモデルが展示されてました.
いずれも後2輪のデルタタイプです.
まぁ,重たい荷物を後ろに載せて運ぶにはこのタイプに利点がありますし,
その点ではホンダのアプローチの方が真っ当な感じもします.
けど,ジャイロキャノピーそのものって感じの
後輪リジットアクスル+左右スイングってのは感心しないなぁ.

A111205_tms_012_2 A111205_tms_013_2  A111205_tms_016 A111205_tms_019
折り畳みキャノピーで有名なアディバ(ADIVA)も3輪車を2タイプ展示してました.

1台は日本郵便に試験導入しているというこれまた電動後2輪タイプ.
試験導入中なのに後輪周りのメカは試作品レベルですねぇ.

エビちゃんみたいな前2輪のタイプもあり,こちらも市販予定とのことでしたが,
これまた前輪周りのメカは試作品レベルですねぇ.
というか,溶接下手くそー.
左右でピボット位置が互い違いの機構も生理的に受け入れ難いなぁ.

その他,ベンチャー企業からも3輪EVなどの展示があったらしいのですが,
見逃してしまいましたorz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東モ 2輪車編

A111205_tms_024
これから東モのネタが続きます.
準備いいですか? (笑)

まずは二輪車ネタです.
今年はモーターサイクルショーが震災影響で開催中止となったこともあり(?),
東京モーターショーでの2輪車展示には興味がありました.
と言っても,ほとんど狙いはココ(↓)だけだったんですがorz

A111205_tms_026 A111205_tms_028
KTM DUKE
125ではなく,なんと200が置いてありました!
来年3月頃に発売なんだそうです.
うーん,保険の安いピンクナンバーの125か高速道路も走れる200か.悩ましい.
って,既に買う気になって…いえいえ,妄想・夢想しているだけですよ.

続きを読む "東モ 2輪車編"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

10Mm毎

A111205_9
プルプルのオドメーターが先日やっと3万kmを超えました.
そこで,1万km=10Mm(メガメートル)毎のエンジンオイル交換を
ジェームスでやってもらいました.
昨晩のことですけどね.

1万kmぶりにエンジンオイル交換したんだから,
エンジンのフケやツキやオトがさぞ違うかと思いきや,
ボクには全然差が分かりませんでした.

プルプルでは坂bosoとかしないので,
オイル交換やオイルにウンチク垂れるのは自己満足以外の何物でもないですから.

と言いながら,ミッションオイルも交換してもらおうとしたんですが,
さんざん調べて待たされた挙句に「出来ません」と言われてしまった(-_-メ)
自分でやるしかないのか...面倒だなぁ.
寒い時期はオイルも硬くて大変だしなぁ.

続きを読む "10Mm毎"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東モ

仕事ではなく,有給休暇を貰って行ってきました,
東京モーターショー2011@東京ビッグサイト.
チケットは事前に入手.タダでね.

A111205_1
エビちゃんで行ったんだけど,首都高では事故渋滞に巻き込まれてしまいました.
でも,スリスリヌケヌケなので2時間もかからずに開場時刻の直前に到着.
自動二輪だと駐車場も300円で済むので嬉しいです.

A111205_tms_194_2
詳細は後日…というよりも,既にWeb上で情報は氾濫してますよね.
とりあえず,スバルブースの様子.(PM2:00頃)

A111205_tms_078A111205_tms_086
さらにとりあえず,BRZと新インプレッサ.
インプレッサはちょっと人気が足りない気がするなぁ.
これで びーあん も旧型車になっちゃったねぇ.

A111205_tms_160
トヨタ 86 ,凄い人だかり.近寄れませんでした.

続きを読む "東モ"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ほうとうラーメン

A111204_6
太田市にある「カンケンプラザWOW」ってなところです.
モール街ですが,何故か駐車場のど真ん中に神社があります.

A111204_3
ラーメンハウス 「てん」というお店で昼食.
この「ほうとうラーメン」ってのが気になったのでね.

続きを読む "ほうとうラーメン"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

暴燃会(?)

A111203_06
昨夜は「チームはちのこ」の忘年会でした.
去年も同じ12月3日に,同じ大陸食道・館林店にやってましたね.

A111203_07
ボクとしては,今年 チームはちのこ としての活動は全くしておらず,
アイドラーズ12耐でピットが一緒だった以外は接点もなかったのですが,
とにかく「乾杯ー!」

A111203_09 A111203_10 A111203_11

続きを読む "暴燃会(?)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

菜苑

昼過ぎまで雨空だったので,
自宅から歩いて5分ほどの中華屋さんに行ってきました.

A111203_2 A111203_5
「菜苑」というお店です.

新メニューとして「ペペロンチーノ風 焼きラーメン」ってのがあったので,
チャレンジです.
今夜は忘年会なので昼飯はちょっと軽めにしておきましょう.

微かなニンニクの香りと僅かな輪切り鷹の爪はペペロンチーノ風ではありますが,
麺はアルデンテではなく弾力があってビヨーンと伸びるラーメンそのものです.
ただ,これどうみても焼いてないような…
濃いスープに茹でた麺を入れてひと煮立てさせたような感じです.

それでもなんか素朴というか自宅で作ってみた感のある味で
なかなか面白く美味しくいただけました.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スープ入り?

「スープ入り焼きそば」のカップ焼きそば版と言えば,
ペヤングの「スープ入りやきそば」です.
もちろん,もとになっているのは那須塩原のB級グルメで,
ラーメンみたいにスープに焼きそばが浸っていて,
味はソース焼きそばそのものってヤツですね.

一方,「スープ付き焼きそば」のカップ焼きそば版と言えば,
北海道限定のマルちゃんの「やきそば弁当」です.
色んな味のがありますが,いちおうソース味が標準でしょうか.
こちらは焼きそばは普通ですが,湯切りした湯でスープを作るのが面白いヤツですね.

ところで,この「やきそば弁当」,湯切りした湯も飲んで美味しいんだから,
湯きりせずに焼きそばと一緒に食べても美味いんじゃないかと思ったわけです.

昨日は普通に湯切りする「JANJAN」の湯切り湯を飲んで失敗したんですが,
今度はまた妙なことに挑戦ですな(笑)

続きを読む "スープ入り?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無理矢理スープ

以前にスープ付きのカップ焼きそばを取り上げました.
マルちゃんのやきそば弁当 ニッシンの焼チキン です.

やきそば弁当はスープの素となる粉を湯切りの湯で溶くタイプですが,
焼チキンはさすがベースがチキンラーメンだけあって(?)
湯切りの湯がそのままスープになります.

唐突ですが,ボクの好きなエースコックのJANJAN(焼きそば)は
麺にソースが練りこまれていて,
湯切りしたときに少し色がついているから,
もしかしたらスープとして飲めるんじゃないか?
と思ってしまいました.
そう突拍子も無く思いついたんです.

やってみよう!

続きを読む "無理矢理スープ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »