« しまなみ海道:大島→伯方島→大三島 | トップページ | しまなみ海道:生口島→因島→向島→尾道 »

しまなみ海道:大三島→生口島

10月1日の “しまなみ海道サイクリング” もやっと中盤にさしかかってきました.

大三島は比較的大きな島ですが,
しまなみ海道サイクリングルートとしては島の東側を短距離走るだけになります.
まぁ,サイクリングルートを外れて走るのも良いかも知れませんが,
しまなみ海道初心者のボクとしては時間的にも体力的にも計算ができなかったので,
そのままルートを辿って,大三島~生口島を結ぶ「多々羅大橋」のたもとにある
「道の駅・多々羅しまなみ公園」まで一気に走ります.

A111001_55
この多々羅大橋はかなり立派な橋ですね.

そろそろお腹が空いてきたのですが,時間はまだまだAM10時前.
屋台の焼きそば屋さんもハンバーガー屋さんも営業前です.
かなりなB級メニューっぽいのが幾つも書いてあったのでそそられたんだけどなぁ.

A111001_57
とりあえず,「でこたん」というオレンジジュースを飲みました.
幾種類も売っているオレンジジュースの中で,甘味も酸味も強くて最も濃厚らしいです.
でも,有酸素運動の合間ではこのくらいの甘味と酸味が嬉しいですねぇ.
ゴクゴクと一気に500ml飲み干してしまいましたよ.うめぇ~!

 
A111001_60A111001_62
多々羅大橋は大きいだけあって自転車の通行料も¥100と少々高めです.
向かって右側(南側)の端が自転車と歩行者が対面通行,
左側(北側)の端が原付のレーンとなってます.
この橋も景色を楽しみながら走ることができますね.
渡り切った後,振り返って見てもやはり立派な橋です.

この多々羅大橋を渡ると今治市から尾道市,つまり愛媛県から広島県,
ってことは四国地方から中国地方に移ることになります.

A111001_65
耕三寺というお寺です.
なんでも「西の東照宮」ってなあだ名があるらしく,
日光・東照宮の陽明門そっくりの門があったり,
その他,日本の名建築と言われているような建造物の真似物がいっぱいあるらしい.
まぁ,そういうお寺にあまり興味がないのと,
入場料を取られるようだったのでチラっと覗いて出てきました.

A111001_72
こちらは向上寺というお寺にある国宝・三重塔です.
ここへのアクセスは短いながらも激坂ヒルクライムです.

A111001_68
この橋はすぐ隣の高根島(こうねしま)へ渡る高根大橋です.
ここは “しまなみ海道” のルートではないので今回は渡りませんが,
黄色というのが違和感があるというかある意味新鮮な感じですねぇ.

A111001_73 A111001_74
さて,観光していたらやっと昼時になったので,腹ごしらえとしましょう.
B級グルメばかりになりつつあったので,ここらで雰囲気を変えてパスタと洒落ましょう.

「CAFETERRASSE」というお店です.
駐車場にはなかなかバラエティに富んだ車が停まってますねぇ(笑)
オルオルを見ながら,お外で食べましょう.

A111001_75 A111001_76 A111001_77
ランチセット・メニューにしました.
パスタはアジのコンフィと小松菜のスパゲティとなってます.
プリップリのアルデンテのスパゲティでとても満足な一品でした.

A111001_79
ランチの後はデザート.
「ドルチェ」というジェラート屋さんです.
“しまなみ海道サイクリングルート” 沿いに立派な本店がありますが,
耕三寺前にある小さな支店の方へ行ってみました.

ここ生口島の瀬戸田地区はレモン生産日本一らしいので,
迷うことなく「レモン・ジェラート」です.
いや~,スッパうめ~.

                    (まだまだつづく)

|

« しまなみ海道:大島→伯方島→大三島 | トップページ | しまなみ海道:生口島→因島→向島→尾道 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しまなみ海道:大三島→生口島:

« しまなみ海道:大島→伯方島→大三島 | トップページ | しまなみ海道:生口島→因島→向島→尾道 »