立ちゴケ動画
先日の しまなみ海道サイクリング での失態です.
初日の因島大橋の上で,(上下2段になった橋の下段なので橋の下で?)
オルオルもろとも立ちゴケしちゃいました.
しまなみ海道で初めて橋を渡って,
料金所に人が居なくて料金箱にお金or通行券を入れるってのを理解できておらず,
通り過ぎてから「アレッ!」となって,振り返って停まろうかUターンしようか迷ってたら,
左足のビンディングだけは外したものの
右足のつま先と前輪がひっかかって(トゥオーバーラップというらしい)
バランスを崩して右側にごろんと転がっちゃったという顛末です.
幸い,人もバイクも大事には至りませんでしたが,情けないし恥ずかしいしで,,,
まぁ,その時のオンボード動画です.失笑してください.
ビンディングを外すのは左側通行の日本では左足からというのがセオリーで
それはボクもその通りやるわけですが,
ではペダルの上死点で外すのが良いのか,下死点で外すのが良いのか?
ボクは下死点の方が外しやすいので今までずーと下死点で外してました.
けど,最終的に止まる時は右足をペダルに乗せたまま下死点にして
左足を地面に着くのが最も安定して着地・停止できるのでそうします.
でも,そうすると左足のビンディングを外してから
必ず半回転はクランクを回すことになります.
ゆっくり余裕を持って止まるときはそれでも良いのですが…
どうやら,上死点でビンディングを外すのに慣れた方が良さそうですね.
| 固定リンク
コメント