紐付け
通勤自転車のビアンチェですが,スタンドを付けていません.
ビアンチェに限らず,ボクの持っている全てのバイクにスタンドを付けていません.
トライクというか買い物用ママチャリの小エビには,
実用性と見た目のママチャリらしさを重視して両脚スタンドを付けていますけどね.
いい加減なスタンドではしばしば倒れてしまうので,
その時のダメージを考えるとスタンドに頼らずに
安定した構造物に立てかけておいた方が安心という気持ちもありますが,
スタンドを付けない真の理由は単純にカッコ悪いと感じてるだけのことです.
ただし,構造物に立てかけるにしてもブレーキを掛けておくと非常に安定します.
そこで,
ビアンチェのハンドルバーの両端にも紐を付けました.
ブレーキレバーに引っ掛けてパーキングブレーキにするためです.
ストライダのマネですね.
これまでは100均ショップで売っている配線を束ねるためのベルクロを使って,
ブレーキレバーとハンドルを縛っていたんですけど,
数か月経つとベルクロも結束力が弱くなっちゃうんですよね.
その前はこんなケーブルクランプなんかを使っていましたが,
これは結構邪魔になるんですよ.
結局,この紐式パーキングブレーキが一番使い勝手がよいという結論に至りました.
ちなみに,この紐ですが,ボロになった捨てたスニーカーの靴紐の再利用です.
| 固定リンク
コメント