ビーあん車検
ビーあん こと スバル・インプレッサ15Sビームス・エディションの初車検を受けてきました.
もちろん,経費節減のためにユーザー車検です.
いつもの(?)一番近い(栃木県)佐野の検査場で越境受験です.
上の画像ではポールポジションみたいなんですが,,,
珍しく寝過ごしてしまったりして第1ラウンドに間に合わずに,
休憩後の第2ラウンドの最初になってしまっただけです.
寝坊してしまったわけですが,
それから24ヶ月定期点検整備記録を色々と夢想しながら(笑)
記入して,でっち上げました.
後輪はドラムブレーキなのに勢い余って,
パッド残量を10.5mmなんて書いちゃったけど…まぁいいや.
そういえば,下回りの洗車もしなかったなぁ.まぁいいや.
もちろん,予備車検も無しでそのまま検査ラインへ.
あっ,その前に税金やら自賠責やらの手続きがありました.
ビーあんはエコカー減税とやらの対象のようで,
重量税が半額になりました.ラッキー(*^^)v
またまた印鑑を持ってくるのを忘れてましたが,
どうやら必要なかったようです(?)
で,検車ラインに並んで…
あっ,ヘッドライトの目隠しを忘れてました.
あたふたとガムテープで隠します.
って,ナニを勘違いしたのかハイビーム側にガムテープを貼ってましたorz
本当はロービーム側を隠さないとダメですね.
直前に気づいて事なきを得ました.
心の奥底で心配していた(笑),リア・テールランプの赤色塗装&ピンストライプ貼りは
なんのイチャモンもなくスルー.まぁ,実際にやましい処は何もないのですけどね.
結局,検査ラインでは全く何の問題もなく一発合格.
無事に新しい車検証とステッカーを貰いました.
当然ながら,ステッカーなんか貼りませんよ.
大切にグローブボックスに保管しておきます.
さて,あっさりと車検が通ったので,ちょいと早めの昼飯といきますか.
佐野と言えば,佐野ラーメン.
って,ほど遠い場所ではなく自転車でも何時でも行ける場所ですし,
そもそも佐野の検査場は佐野市街よりも館林に近い所に位置しているんですけどね.
そんなわけで,「太七」というお店で「青ネギラーメン」を食しました.
店名から想像できるように麺は太いです.
太いですが,硬くてコシがあってうどんのようにモチモチ感が強くて美味しい!
スープはあっさりで,その割に胡椒の辛さがちょっと出しゃばり過ぎですが,
ネギの臭味と辛味が絶妙です.
そのネギですが,一面というより二重になっているくらいの量です.
ネギ好きのボクには堪りませんね.
完食,満足の一杯でした.
| 固定リンク
コメント