つながりません(-_-メ)
有線LANしかないないホテルなどで無線LAN,Wi-Fi環境を構築できるという
こんなモノを買ってみました.
※もちろん,ボールペンはサイズ比較のためです.
とってもコンパクトで,電源はUSB⇔microUSBで供給します.
スマホをWi-Fi環境で使えるから,出張・旅行先で便利だよねぇ.
そもそも,自宅で無線LAN構築してないので,これ使えるよねぇ.
と目論んだんですがっ,
どうしたことか作動しません!
ディスクトップ,ラップトップ,スマホをそれぞれやってみても,
Wi-Fiは受信できて,それぞれ「接続」という状態になるにも関わらず,
インターネットにはつながりません.
ディスクトップもラップトップもスマホ・テザリング(3G回線)で繋がっているので,
Wi-Fiでの接続設定に不備があるとは思えないんだけど…
うーん,どうしたもんだか.
夏休みの旅行に持って行こうと思っていたのに,これじゃダメだな.
| 固定リンク
コメント
その手の機器ってアクセスポイントモードと無線子機モードが切り替えられるようになってると思うんですが、それのモードが間違ってるって事はありませんか?
投稿: .どら | 2011-08-02 22:00
AP/RTの切り替えとかスイッチあります?
あとノートパソコンだと無線LANの他のアクセスなんかも表示されていますか?
投稿: きき | 2011-08-02 22:44
どこで売ってるんだろう?いいな。
で、まず繋ぎたいPCやスマホのIPアドレスってどうなっていますか?
たぶんこの機械がDHCPサーバ(DNSも)になっているはずなんで、ちゃんとIPアドレスを振っているかどうか。
次は自分の持っているPHSの無線LANのアクセスポイントはそうなんですが、内蔵Webサーバに接続してあれこれ設定できませんか?
もしかして初めに有線で接続して設定するのかもしれません。
投稿: 並さん | 2011-08-03 01:53
>.どらさん
特にモード切り替えの設定はないようなんですよ.
LANケーブル接続のポートが2つあって,それで使い分けてようなんですけどね.
投稿: JET | 2011-08-03 04:21
>ききさん
切り替えスイッチなしで,設定なしのようです.
無線LANの他のアクセスってのは???
投稿: JET | 2011-08-03 04:25
>並さん
近所では売ってなかったので,通販で入手しました.
有線でも接続して設定できることになっているのですが,
それでやってみても途中で「接続に失敗しました」と表示されて,
振り出しに戻っちゃうんですよ.
「LANケーブルの接続を確認してください.」と「モデムの電源を確認してください」って言われても,
さすがにそこまで単純なミスはしないし.
投稿: JET | 2011-08-03 04:33
判んなくなっちゃったら、工場出荷状態に戻す、ってのも手です。
投稿: さそっち | 2011-08-03 11:38
WiFi は接続できているといことで、ダメなのは既存の有線ネットワークに該当機器が上手く参加出来てないから、なのでしょう。
planex の取説見てみました。アクセスポイント/ルータモードの自動判別に失敗してるんじゃないかな???。その通りなら有線で PC 繋いで設定するしかないかぁ。
投稿: さそっち | 2011-08-03 12:21
・設定用の PC を対向で黄色い LAN ポートに繋いで
・設定用 PC のコマンドプロンプト(DOS 窓)で、ipconfig /all なんて叩いて見てください。192.168.111.xxx なんてのが出るはず。
・web ブラウザで 192.168.111.1 を見てみてください。多分設定ログイン画面が現れます。
投稿: | 2011-08-03 12:34
>さそっちさん
リセットは出来たんですけどね.
有線でPC繋いでもやってみたんだけど,ダメでした.
メーカー問い合わせしか手がないんだけど,
その時間が取れないんだよねぇ.
投稿: JET@昼休み中 | 2011-08-03 12:35
> 有線でPC繋いで
当然 PC 側の設定はネットワークアドレス自動取得、ですよね?。
ipconfig /all の結果を見せて頂けると、少しは進展あるかも。ここに晒すのがアレなら、mixi のメッセージでもいいですよん。
投稿: | 2011-08-03 12:44
>>無線LANの他のアクセスってのは???
近所の電波をひろってませんか?
うちなんかだと数箇所、他の家の無線LANの信号をひろいます。
それと元の回線てなんですか?光?
うちの場合になりますが、ルーターの「PPP」ランプが付いていないのが駄目で、NTTと90分掛かって「PPP」のランプを付けるように設定しました。
参考になるかなあ。
投稿: | 2011-08-03 23:12
もう出発まで時間ないでしょうから、ゆっくり解析できないけど、持って行った先でうまく動かないとも限らないので、持って行って試してくるってのはアリだと思いますよ。
投稿: さそっち | 2011-08-04 00:00
二つ上、多分わりと近所に住んでる K○K○ さんだと思うけど(笑)、他所ん家の AP が見えるのと、他所ん家の AP に繋がるのとは次元が全く別だよぉ???。
# ch がカブってて、お互いに妨害してるっ、てのはアリだと思うが。
まさか鍵マークのない他所ん家の AP に繋いでたりしないよねぇ?。タダ乗りしてるつもりがパケットキャプチャされてたりして(苦笑)。
投稿: さそっち | 2011-08-04 01:10
>>他所ん家の AP が見えるのと、他所ん家の AP に繋がるのとは次元が全く別だよぉ???。
まずはパソコンが受信できる(電波を拾える)状態にあるのかなと。
投稿: きき | 2011-08-04 06:14
>さそっちさん,他 誰かさん
いやいや,もちろんそのルーターから発信の信号を拾ってますよ.
さすがにそこまでアホじゃないです.
旅行先ホテルは有線LANより無線LANの方が一般的らしいので,
とりあえずスマホだけ持っていく予定です.
帰ってきてからじっくりやろうかな.
投稿: JET | 2011-08-04 08:04
持っていかないのなら、後でじっくり調べましょ。
不良品で交換っ、てオチも考えられるし。
投稿: さそっち | 2011-08-04 09:32
JET さんがアホかどうか?は僕には判断つかないんですが(笑)、こういう場所で診断や解析する場合は、お互いが思い浮かべている前提条件が違ってくると、なんとも上手くいかないです。
まぁ、受信できてる/できてない、の件は、JET さんが本文で WiFi は「接続」って書いてる時点で、クリアできてるなぁ、と僕なら思いますが。
# そもそも受信できてないと、ご自身の AP だって見えないはず…。
投稿: | 2011-08-04 10:13
> 前提条件が違ってくると、なんとも上手くいかないです。
なので、実物でやってみるのが一番なのだけど、planex の取説 pdf を見てみたわけです。
投稿: さそっち | 2011-08-04 10:23