地デジ化
4年半も前に地デジ・チューナー内蔵の液晶テレビに買い替えていたので,
来月に控えたアナログ放送終了に対してもテレビを見るのには何も問題ありません.
DVD+HDDレコーダー(シャープ)もテレビよりもちょっと先に
地デジ+BSデジタル・チューナー付きのを導入していたのですが,
おそらく8年くらい前に買ったと思われる
アナログ・チューナー付きのDVD+HDDレコーダー(東芝)も
まだサブ機として使っていたんです.
一方,今年の正月に勢い余って買ってしまったパソコンのバイオですが,
いちおう地デジ・チューナー×2+BS・CSデジタル・チューナー×2内蔵であるものの
今までアンテナに繋いでいませんでした.
単にものぐさなだけなんですがorz
本日はあいにくの空模様なので,麺紀行にも行かずに取り組みました.
ってほど大層な作業ではありませんけどね(笑)
向かって左側にテレビやHDDレコーダーが置いてあって,
後ろの窓側からアンテナ線を引きこんで繋いであります.
なので,向かって右側の机の上のパソコンまでアンテナ線を通すには
床を這わすか天井に沿わせなければいけません.
これが面倒でなかなか重い腰が上がらなかったわけです.
太めの配線モールを使って天井に引き回しました.
中に地デジ用とBS用の2本の同軸ケーブルと
5.1chサラウンドのリヤスピーカー用の細いハーネス4本を収めてます.
まぁ,それなりの見てくれで出来上がったと自己満足してます.
これでパソコンでのテレビ視聴も録画もバッチリ !(^^)!
| 固定リンク
コメント
うちは東芝QosmioのWチューナーモデルを買いました。アンテナケーブルは10mの買って部屋の隅を這わせてオシマイ。こういうの性格出ますねぇw
投稿: こてっちゃん | 2011-06-19 22:05
>こてっちゃん
実はLANケーブルは部屋の隅を這ってます.
今時,無線LANになってないというのもアレですが,
そもそもまだADSL 8Mだし.
投稿: JET | 2011-06-19 22:17
こんな性格なので無線LANはキライです。
東芝はアンテナ1本でokでした。中で分波するんですね。
テレビやレコーダーもそうしてくれれば良いのに。
不親切だよね。
投稿: こてっちゃん | 2011-06-20 12:33
>こてっちゃん
確かに1本だけで済むと楽ですね.
ボクも混合器と分配器を使って途中の配線は一本にしようとしたんですが,
地デジとBSの混合器と分配器は結構な値段がするので
バカらしくなってやめちゃいました.
投稿: JET | 2011-06-20 21:35