疲労骨折?
通勤自転車のビアンチェですが,最近どうもリヤブレーキの調子が変なんです.
ブレーキを掛けていくと一定に効かずに,ガクガクと前後Gが波打ちます.
ボクはリヤブレーキをメインで使いますのでこりゃ不快だし,安全上も問題ありです.
過去の事故や転倒の後遺症でホイールリムが左右に歪んでいるのだろうと思い,
何度かスポーク張りでの調整を試みてみたんですが,
どうも上手く直らないんです.
じっくり腰を据えてと観察してみると,
どうやら一箇所だけリム幅が広くなっているようです.
どうして? メタボ? んなわけないか.
さらによ~く調べてみると,
なんと!
リムの一部にヒビが入って割れてしまっているではないですか!
こりゃぁ重症だぁ.
それにしても,いつの間にこんなことになってたんだ?
思い当たる節がまるっきりないんだけど…
さて,どうしたもんだか.
フロントのリム交換したときの経験からすると,
リムの入手に手間取りそうなんだよね.
しかも,24H→32H(スポークの本数も24本→32本ってことね)となる可能性大で,
そうなるとハブもスポークも交換となっちゃうし,
高くつくし,そもそもカッコ悪いしねぇ.
いっそのこと,小径車用のカプレオとおさらばして
MTB用のディオーレXT辺りを奢ってみるとか…
| 固定リンク
コメント
こんにちは
ときどき楽しく拝見させていただいてます
リムの円周状の亀裂は、ブレーキトラックの磨耗による強度低下に、タイヤの内圧がとどめを刺したものと思います
ブレーキシューとリムの双方を頻繁に清掃しても、距離を走ればいつかはこうなってしまいます
特にこれと言った情報も無くて恐縮ですが、新しい良い車輪が見つかると良いですね
投稿: やまねす | 2010-12-07 18:21
>やまねすさん
コメントありがとうございます.
通勤でそれなりにストップ&ゴーを繰り返して走ってるので,こうなってしまうということなんですね.
知りませんでした.
教えていただいて,感謝・感謝,です.
あまりお金を掛けない範囲で対処しようとしてます.
投稿: JET | 2010-12-07 22:38