リンケージ交換
部品も入手できたので,自分で交換してみました.
この画像はトーボード辺りで右側がクルマの前方になります.
ラリっ娘のシフトリンケージは合計3本あります.
一番下(黄色矢印)のが位置決め用のリンケージ.
真ん中(赤色矢印)のがセレクト方向に動かすリンケージ.
今回はコレが脱臼しちゃったんですね.
ちなみに黄色と赤色は同じモノです.
最上(青色矢印)のはシフト方向に動かすリンケージ.
この際だから全部新品に交換しちゃいましょう.
上の3本が今まで装着されていたもの.
下の3本が新品です.
なんだか微妙にコストダウンの痕が見てとれますね.
長さ調節機構は不要だと思いますが,
シフト方向のリンケージのゴムブッシュ容量が減っているのが気になるなぁ.
なお,セレクト方向の短い2本は全く苦労することなく外すことができました.
が,シフト方向の長いのは結構苦労しました.
バールを使って無理矢理こじって外せましたが,ロッドは見事に曲がりました.
まぁ,捨てちゃうわけですから曲がっても気にすることはないんですけどね.
新品を嵌めるのは大変だからドライヤーでよく温めてからやるといいよ,
とのアドバイスを貰っていたのですが,
プライヤーで挟むだけで簡単に入りました.
こんなんで良いの? と思いつつもHAYNESでもそう書いてあるからいいかな.
で,交換した後のフィーリング.
シフト方向もセレクト方向もガタというか遊び部分がほぼなくなった感じ.
とは言え,ショートストロークになったわけでもカチカチになったわけでもなく
「ぽくっ,ぽくっ」としたプジョーらしさは明確にあるからとってもイイ感じ.
おそらく,新車時はこんな感じだったんだろうね.
ただ,心持ちビリビリした振動が増えている気がするのは,
ブッシュ容量の問題か.
というのは思い込みなのかな.
まぁ,それほど気になるレベルではありませんけどね.
なお,これでもう脱臼しないかどうかはまだ分かりません.
今週土曜日の寿獅オフ@伊豆で問題なければ完治でしょう.
| 固定リンク
コメント
交換完了なによりです。
よかったです。ホッとしました。
投稿: おおたけ | 2010-11-29 18:29
>おおたけさん
秋磐梯オフではどうもご迷惑をおかけしました.
ただ,3,4速だけで流して走っていたせいか,
リッター18kmという好燃費を記録してましたが…
投稿: JET | 2010-11-30 05:10
おお、すごい燃費ですね。
・・ケガの功名・・・( ̄▽ ̄)
投稿: おおたけ | 2010-12-01 08:46
>おおたけさん
極力停まらないようにしたのが効いてますかね.
でも,今年の春磐梯でToTで参加したときは
リッター25km超えましたからね.
16年前,17年前のクルマでも結構エコです.
投稿: JET | 2010-12-01 19:13
すげ~・・・。
投稿: おおたけ | 2010-12-02 08:19
>おおたけさん
まぁ,もっと凄い車もありますからね.
投稿: JET | 2010-12-03 18:44