変わり映え2
フォレスターがビックマイナーチェンジされました.
どこがビックなのか分からないかもしれませんが…
いちおう,フロントグリルとかリヤスポイラーとか,
間違い探しのようにして比べると変わってます.
一番大きな変化点はNA系のエンジンが21年ぶりの
新開発となるFBエンジンになったということです.
ただ,このエンジン,ボクも関係ないとは言えないけれども
気分的には関係ないと言いたいですね,色々と.
大学卒研に火花着火の内燃機関(まぁガソリンエンジンだね)の
燃焼に関するテーマをやっていたこともあって,
今の会社の入社直後の配属面接において面接官からの
「どうして君はエンジン関係の設計や実験を希望しないのですか?」
の質問に対して,ボクは
「エンジンやりたかったらこの会社には来ないですよ.
水平対向に縛られたくないし,エンジン技術が高いとも思ってないですから.
所詮エンジンなんてクルマの部品のひとつでしかないですし...」
なんて生意気なことを言って面接官の失笑を買ったわけでして,
でもその考えは今も全く変わってないですからね.
まぁ,今度のフォレスター,見た目はあまり変わり映えしませんし,
流行りモノや飛び道具的なアイテムも何もありませんが,
それでも世界中のお客さんの不平・不満のひとつひとつを
地道に真面目に改善していった部分も多いんですよ.
そういう処を “スバルらしい” と感じていただけたら嬉しいんですけどねぇ.
ただ,やっぱり 向井 理 より 吉瀬 美智子 の方が良かったなぁ(笑)
| 固定リンク
コメント
スバル好きとしては、作っている方の「地道に真面目に改善」っていう言葉が一番嬉しいです。
飛び道具がないと売りにくいのが現実かもしれませんが。(^^;)
投稿: ぶらっと | 2010-10-25 23:59
>ぶらっとさん
飛び道具が無くてもちゃんと売れる商品を造れることが本当の技術だし,
飛び道具が無くてもちゃんと売るのが本当の営業の力なんですけどねぇ,,,
世の中,飛び道具ばかりじゃ物騒でしょうがないです(笑)
投稿: JET | 2010-10-26 00:36
2.0NA 5MT復活! FB20,5MT,価格とも現実的です。
川崎の工業地帯でよくトレーラーとすれ違います。「がんばるんだよ!」と祈るのみ。
気になるのは幅(笑)。先日も路地でGRBと鉢合わせ。こっちが譲りました。
投稿: hiyama | 2010-10-28 19:25
>hiyamaさん
幅は悩ましい問題ですね.
(今回のマイチェンでは変わってないですが)
グローバルで見れば幅はどんどん広がっているので,
日本市場だけ幅を狭くしていくと携帯電話と同じくガラパゴス化の道を歩んでしまい,日本メーカーは存続できなくなってしまいます.
でも,個人的にはそんなに幅は要らないんですよね.
幅の狭いクルマの方がライン取りの楽しさがあって好きなんですよ.
でも,そう言いつつ,よほど狭い駐車場に入れない限り実用上は少々幅広い車でもそれなりに運転できちゃうので,目くじら立ててどうこういうほどの問題とも思えないんですね.
投稿: JET | 2010-10-28 22:45