« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月の記事

スイングパノラマ

先日購入したデジカメ.
早速,お遊び機能であるスイングパノラマ撮影を試してみました.

この機能は,シャッターを押したままカメラ本体を水平に回していくだけで連射撮影した画像を
デジタルで合成して一枚(1ファイル)の細長いパノラマ画像にしてくれるというものです.
操作はいたって簡単,寝ぼけ眼でもすぐに撮影できましたよ.

A100831_01

A100831_04

これは縦横それぞれ5分の1程度に解像度を落とした画像になります.
もちろん,芸術性をうんぬんするレベルの写真にはなりませんが,
絶景大パノラマの感動を記憶にとどめるためや,
周囲の雰囲気を記録しておくためにはそこそこ使える機能ですね.
動きのあるものは無理ですけどね.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ちょい辛 ラー油

B100810_07
じわ~と身体中が熱くなって汗かいて…と想像したら,ちょいどころか全然辛くないよ.
辛さの中に円やかさが…も想像したけど,そもそも辛くないのでそれもなし.

ラー油ブームに便乗しようというカップ麺かな.

ちなみにラー油ブーム便乗と思われる商品の中で,今まで納得感が得られたのは
コレ↓
B100827_06 残念ながら麺じゃないのよね.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常用コンデジ

大抵いつも持ち歩いているのはパナソニックのLUMIX LX1という
コンパクトデジカメ(一眼は持って無いですが)です.
購入したのは自分のブログで遡ってみるとこのときです.
もう4年以上も使っているんですね.
その間にLX3という後継機が出て,
さらに先日8月20日にはLX5という後継機も日本で発売されました.
気にならないわけがありません.

てなわけで,実物をチェックしに行ってみることに.

おっと,その前に恒例の(?)麺食いです.館林の蕎麦屋さんに行きました.

が! 
いつものようにLX1は持っていたもののSDカードを入れるのを忘れてました.
なので,画像がないので麺紀行はお休みということにしましょう.スイマセンorz

続きを読む "常用コンデジ"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

佐野プレミアムアウトレット

A100828_01 B100828_01
人ごみが大の苦手のボクなので,自宅から結構近いにもかかわらず,
仕事で(何しに?)何回か行ったことがあるくらいでした.
けど,インプレッサ・ビームス・エディション乗りとしては,
一度くらいはビームス・ショップを覗いてみておかなくちゃいけないかなぁ,
なんて思って,行ってみました.
そして,ちょっとだけ買い物してみました.

A100828_02
アウトレット敷地内で昼飯といきたかったのですが,行列が出来るほど旨いのか,
単に人出が多いのか分からないですが,
こんなところで並んで入っても落ち着いて食べれないでしょうからパス.

続きを読む "佐野プレミアムアウトレット"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリップが外れた

B100827_02
昨晩,帰宅途中のことですが,
通勤チャリのビアンチェに装着していたハーフクリップが突然「パコーン」と取れちゃいました.

もちろん,定速で走行中に取れたわけではなくて,信号が青になって,
踏み出して,ハーフクリップに嵌めようとした時のことですが…

なので,ハーフクリップ自体が交差点に転がって行きました.
まぁ,なんとか無事に回収できたから良かったのですけどね.

続きを読む "クリップが外れた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紅牛 金缶

B100810_06
日本にいてもレッドブルはほとんど飲まないんですが,
チャイナで売っていたので,買ってみました.

自販機で7元≒100円程度だから高くはないけど
500mlのミネラルウォーターが2元もしないチャイナの食料品相場からすればかなり高い.
なので,そこそこ小洒落たデパートとかにいかないと売ってないようです.
ちなみに,北京空港でも売ってました.そちらは8元.

味はたぶん日本で売られているのと同じです.
滅多に飲まないので違いが分からないだけかもしれませんが.

日本でなじみのある青・赤・銀に近い細長い缶もありますが,
やっぱりこの金色の缶はいかにも身体に悪そうな精力剤っぽくて良いですねぇ.
F1でもこのカラーリングにしてみては? レッドブル・レーシングさん(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラー油麺

A100825_01
先日,レンタルDVDを借りに行ったらクーポン券をくれました.
そこで,有効期限ギリギリで使ってみることに.
貰って得した気分よりも,使わないと損した気分になりますからね(笑)

A100825_03
¥300で食べられるなら文句はない味でした.
麺も具もそこそこまとまってますなぁ.
まっ,端から期待もしてないってこともありますけどね.

A100825_02
でも,ビールのおつまみとしてはイマイチ.
もうちょっと辛い方が良かったかな.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京出張 車あれこれ

もう随分前のことになってしまいましたが,
北京出張でみかけた車なんかについて書いておきます.

A100805_74 A100808_10 A100809_13
先ずは自社製品からorz
ほとんど見かけるのはフォレスターだけです.
レガシィ,トライベッカも一度だけ見かけましたがシャッターチャンスに恵まれませんでした,
そのぐらいレア車です.
チャイナでもスバルはラリーイメージが強いらしいですが,それでもインプレッサは全く見かけませんね.
ディーラーのショールームにも置いてなかったくらいですから...

続きを読む "北京出張 車あれこれ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

バーテープ新調

B100813_02
通勤チャリのビアンチェですが,ハンドルに巻いたバーテープがボロボロになってしまいました.
夏場の紫外線とボクの汗がトドメを刺したんですかね.
これを巻いてから約1年半ですから,こんなもんですかねぇ.

B100814_02 B100814_04
同じ黒色のバーテープを巻き直しました.
今度はTT風の角の付け根部分にも小さく切ったバーテープを予め貼っておいたので
握る部分を全てバーテープで覆うことが出来ました.いちおう,学習しないとね(笑) 

続きを読む "バーテープ新調"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日清炒面

B100810_01
北京の便利屋(コンビニ)セブンイレブンで売っていた
見た目でインパクトのあるカップ焼きそばを買ってきました.
確か,5元ぐらいだったかな.

B100812_01
結構大きなパッケージですが,120gなので超大盛ってほどではないですよね.
それでも麺は二玉入ってました.しかも,中に割り箸まで入ってる.

麺は中華料理っぽくないというか,
日本の麺に近い感じでカップ麺にしてはブヨブヨしてなくて少しだけコシがあります.
良い意味で期待を裏切られた.

味付けはピリ辛,それなりに濃い口です.これまた,想像とは違ってました.
北京市内のレストランで食べた焼きそばはことごとく薄味でしたからね.
香辛料のにおいがかなりきつくて独特というか,
少々化学薬品的な臭いなのが減点対象だけど,総じて満足できる内容でした.

続きを読む "日清炒面"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

らんくる

A100822_02 A100822_05
霞ヶ浦に面している“あそう温泉・白帆の湯”まで行ってきました.
群馬からでも北関東自動車道を使うと案外あっさりと行けますね.

ここの温泉は霞ヶ浦を眼下に臨みながら風呂に入れるのがウリのようですが,
室内の展望風呂からは曇ったガラス越しなので景色はイマイチ,
露天風呂からは目隠しの板があって空しか見えないということで,ちとガッカリ.
まぁ,それなりに開放感はあるので自宅の風呂なんかよりはいい気分ですけどね.

A100822_06 A100822_08
風呂入って腹減った後は,腹ごしらえ.もちろん,蕎麦(笑)
「美蕎(びきょう)」という蕎麦屋さんで,「生ゆばと野菜の天せいろ」を注文.
土日限定で十割そばが食べられるというので,それにしてもらいました.

その十割そば,香りがとっても豊かです.丁寧に細切りされコシもあってとっても美味しいそばでした.
そして,野菜天ぷらもからっと揚げてあって,サクサク・ホクホクしていて美味しい,
反対にゆばは中身がふんわり・とろ~りと口の中で溶けていくようで,
これまた超美味でした.いや~,大満足.

続きを読む "らんくる"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一笑

燃ポンが逝かれてしまいモーターサイクルショップに引き取られていったモタックスですが,
やはり原因は燃料ポンプの熱膨張による作動不良だそうで,
メーカー保証により無償交換となりました.

そして,意外とあっさりと直って戻ってきました(^。^)
いちおう,対策品の対策品仕様のポンプになっているそうです.

で,早速暑いなか出かけてみました.行き先は当然(?)麺食いです.

A100821_01 A100821_06 A100821_04
「一笑」という蕎麦屋さんです.旧い民家をそのまま店にしている感じです.

頼んだのは「麦めしとろろ御膳」というデザートまで付いているセットメニューです.
この蕎麦,香りが良く,モチモチ感があってとっても美味しかったです.
セットものじゃなくて蕎麦だけにした方が良かったかなと思ったくらいです.
でも,麦めし・とろろも濃厚な味で美味しかったので後悔せずに済みましたけどね.

それにしてもこの大盛のネギはどうしたもんだかと悩んじゃいましたよ.

A100821_09 A100821_10
その後,ちょっと山の方に入って松田川ダムの方へ行ってみます.
さらに,知らない林道(舗装されてますが)で山奥へと入ってみます…が,突然行き止まりでした.
まぁ,とりあえず燃ポンは問題なく,
快調に走ってくれたので良かった良かったというところでしょうかね.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

北京出張 最終日-食-

※この日記は8月9日の出来事(食べ物)です.

A100809_01
北京出張の最終日のこの日.今日は仕事ではなく単なる移動日です.
まぁ,もともととっくに夏季連休に入っていて,休日出勤手当ても出ないタダ働き出張なので,
出勤日扱いかどうかなんてどうでも良いんですが…

で,朝食はまたしてもホテルのバイキング.
入り口のすぐ脇でスクランブルエッグなどを焼いてくれる厨房があって,
その前に味噌汁とチキンスープがあって,その脇にはちょっと大きめの丼茶碗,
そして箸とレンゲが置いてあります.
前回北京旅行で泊まったホテルでは似たようなところで麺を湯掻いてくれましたから,
ここでも頼めばやってくれるんじゃないか? 
これはラーメンが食えるぞ! と色めき立って頼んでみましたが…
撃沈しました.

そろそろラーメンや蕎麦が恋しくなってきました(笑)

続きを読む "北京出張 最終日-食-"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

北京出張 4日目-食-

※この日記は8月8日の出来事(食べ物)です.

A100808_01
この日の朝食もホテルのバイキング.
お粥はやめて炒面と焼売(シュウマイ)中心にしてみました.
けどあまり変わり映えしませんねぇ.ちょっと飽きてきました.
 (そもそもこのブログネタに飽きていていると思いますが…)

続きを読む "北京出張 4日目-食-"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

北京出張 3日目-食-

※これは8月7日,北京出張3日目の食べ物についての日記です.

A100807_01
朝食はこれまたホテルのレストランでバイキング形式.
この日もお粥ですが,炒面も加えてみました.
この後にデザートでフルーツ&ヨーグルトも…朝から食べすぎだよなぁ.

続きを読む "北京出張 3日目-食-"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京出張 3&4日目

※この日記は8月7日と8日の出来事です.

A100808_09 A100807_15
さて北京出張も3日目と4日目,これが仕事本番というところです.
とあるビルの一画の一室に閉じこもっているだけで,
2日間ともに同じ内容なのでまとめて日記にします.

続きを読む "北京出張 3&4日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京出張 2日目-食-

※この日記は8月6日の出来事(食べ物)です.

A100806_001
朝食はホテルのバイキングにて,洋中折衷ってな感じのもの.
お粥はなかなか美味しい.

続きを読む "北京出張 2日目-食-"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

燃ポン?

モタックスで近場まで買い物に行こうと思ったのですが…

エンジン掛かりません(~o~)
バッテリー上がりじゃないですよ,セルは元気良く回りますが,初爆来ないです.
エキパイからはガソリン臭しません.
そもそも,イグニONでシュイィィーンと燃料ポンプが回ってる感じがないです.

A100816_03
結局,モーターサイクルショップに引き取られていきました(T_T)/~~~

ショップのおにいさんの話では,
ヤマハのオートバイで熱くなると燃ポンが動かなくなるというトラブルが
何件か出ているのでその可能性があるかもしれないとのこと.

韓国車じゃないんだからさぁ,ちょっと情け無いねぇ.

続きを読む "燃ポン?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京出張 2日目

※この日記は8月6日の出来事です.

当初は某ディーラーへ行ってセールスマンに話を伺う予定でしたが,
さすがに敵情視察は上手く行かずにキャンセルとなってしまいました.
しかたないので,北京市内の様子を視察ということにします.
まぁ,いちおう仕事なんですが,半分は観光みたいなもんですけどね.

A100806_003 A100806_006 A100806_075
移動は地鉄(地下鉄)を使ってみます.
チケット自動販売機はコインか小額紙幣しか使えず,
しかも紙幣の認識率が低いので案外手間取ります.
朝の通勤時間帯ということもあって結構混んでます.
突如,行商(?)のオジサン達がいたりしてギャップが激しいですねぇ.

駅も電車も新しく綺麗で案内もよくできているんですが,マナーは良くないですね.
降りる人が降りてから乗り込むというルールは全くないようで,
ボクが降りる人を待っていたら後ろから思いっ切りど突かれて,
さらに「なんで早く乗らないんだ,邪魔だ」という目で睨まれましたよ.
まぁ,こういう文化なんでしょう.

続きを読む "北京出張 2日目"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京出張 1日目-食-

※この日記は8月5日の出来事(食べ物)です.

早朝からの高速バスでの出発だったので,朝食は羽田空港の第2ターミナルにある
エアポート・ラウンジで無料の軽食を食べて済ませます.(画像はありません)
こういう時にはコーポレートのゴールドカードが役に立ちますねぇ.

昼食はフライト中の機内食です.(これまた画像はありません)
ANA運行便なのでまぁそれなりの昼食でした.

A100805_76 A100805_79 A100805_78
夕食はホテルから歩いて行けるレストランにて.
先ずはビールで乾杯!

 ちなみに左の画像は“ぱんだら”というフリーソフトのサイトを使って加工してみました.
 自動で顔認識してパンダ顔にしちゃうソフトですが,
 変なところを勝手に顔だと認識しちゃうところがこれまた面白いですね.

で料理は,辛い!!! 
四川料理じゃないんだけど唐辛子は除けて食べないとダメですね.
ただし,ここの店は餃子がメイン.何種類かの餃子が出てきましたが,どれも蒸し餃子です.
基本的に中華料理(北京料理?)には焼き餃子は無いとのことでした.
プリプリの美味しい餃子でしたが,
やっぱりビール飲みながらだと焼き餃子も食べたい気分になりますなぁ.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

北京出張 1日目

※この日記は8月5日の出来事です.

A100805_02
羽田空港AM9:30発のフライトなので,自宅からはAM4:55発の高速バスに乗っての出発でした.
事故渋滞でかなり遅れたけど余裕で羽田に到着.

高速バスは国際線ターミナル前には停車してくれないので,
第2ターミナルから空港内シャトルバスでの移動です.
秋になって新しい国際線ターミナルになると直通で停車するようになるんだろうね.

そして,今回はブーメラン飛行で戻ってくることもなく,機内で映画を観てる間に無事に北京到着. 

続きを読む "北京出張 1日目"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

cisio打ち上げ

A100814_04_2 A100814_05 A100814_06
アイドラーズ12耐は不完全燃焼の状態で終わってしまいましたが,
とにかく節目として&来年に向けてということで打ち上げに参加してきました.
昨年の打ち上げと同じく池袋界隈での開催です.

実は昨年のことはすっかり忘れていたんですが,散々な帰路だったんだなぁ(笑)
自分のブログを読み返して思い出しましたorz

今年はスタートが早かったこともあり,東武⇔JRで行きました.
1次会のお好み焼き工房も,2次会のボーリングも,3次会のカフェにも参加できて,
無事に帰ってくることができました.

来年は完走しましょう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

リムストライプ

B100812_04
モタックスをちょいとお化粧してあげました.

パッと見,あまり分からないですよね.
ホイールリムに黄色の○いストライプを貼ってみたわけです.

ちょっと貼り方が雑で,のたうち回っているのはまぁ愛嬌ということで…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

月ヶ瀬

A100812_01 A100812_03
今日も麺食いです.
電気屋さんに用があったので,通りがてら館林のラーメン屋さんに寄ってみました.

大きな海苔がベタッと雑に置かれているのにびっくりしましたが,
おかげでとっても良い香りがします.
柔らかくふにゃ~としてる麺はボクの好みではありませんが,
ツルツル・モチモチ感は残っているので
噛まずに飲み込んで食するには適しているようです.

スープはボク好みのあっさり系.あっさりしてるのにコクがある.
香りも良いので,柔らか麺に絡めてそのまま喉を通すとなかなか美味しいラーメンでした.

B100812_02
ちなみに,電気屋さんに行ったのはこれを買うため.
首振り式のサーキュレーターです.

部屋の中の空気をかき回すよりも,
単に扇風機とは別に窓の近くに置いて外気を導入して,
部屋の中の通気を良くしたかったからです.
もちろん,エアコンつける時はサーキュレーターとしても使うつもりですけどね.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

お地蔵さん

A100811_01 A100811_02 A100811_04
今日は久しぶりに壬生の病院へ.
暖かい間は両脚の疼痛が起こることは今までの経験上ないので,
身体のどこを看てもらいたいというわけではないんですが,
とりあえずいつもの薬(バファリンとヨーグルトと納豆?)をもらってきました.

病院はかなり空いていて,また検査も何もなかったので,あっさりと終了.

帰り道,かなり自宅に近づいてから昼食のために蕎麦屋さんに.
なんだか不思議というか,不審な店です.玄関には「準備中」との看板が出ており,
しかも「予約してから来店してください」との貼り紙もありましたが,
呼び鈴鳴らしてみたら大丈夫でした.
 
で,この店=地蔵そばのおススメ・メニューの“地蔵そば”を注文.
大根の千切りを混ぜて盛りつけてあるいわゆる“大根そば”なんですが,
大根はかなり控えめですね.

その蕎麦はかなりワイルド.
太さも長さも不揃いですが,基本太くて短い,そしてかなりコシが強い.
なかなか飲み込むわけにもいかずに,しっかり噛んで食べる蕎麦なんですが,
そこに幾ばくかの大根が混じっていて,そこだけシャキシャキしてる.
このコントラストがなんとも言えない食感を出してますね.
普通の蕎麦じゃないですよ.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱりラーメンは日本で

チャイナ出張からは昨晩遅く(日付は今日に変わってましたが)帰ってきました.

北京でもラーメン(拉面)っぽいのは無理矢理食べましたが,
やっぱりラーメンってのは日本独自の食文化ですよね.
ラーメンに限らず,コシのある麺ってのは日本特有なんじゃないかなぁ.

A100810_01 A100810_02
と,いうわけで,ラーメン禁断症状が出そうだったので,
居ても立ってもいられずに佐野ラーメンを食べに行ってきました.
込み入った住宅街にある針谷ラーメンというお店です.

佐野ラーメンというジャンルの中ではスープはやや味付けが濃くしょっぱいです.
脂っ濃くはないですが,ちょっと青臭いにおいなのが唯一残念なところ.
麺は細くて固めでコシが強くてボク好み.
これだけ細い手打ち麺,佐野ラーメンは珍しいかな.
それでいて
食べ終わるころになってもベチャーと伸びる感じにならないのは絶賛したいところですね.

やっぱり,日本のラーメンは美味しいねぇ.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Mobile Fit

B100801_05
デザイン的に惹かれるものがあったので購入してみました.
特にこれといった使用目的があるわけでもないんですけどね.

何をするものかと言えば,

B100801_03
こんな感じで携帯電話や携帯音楽プレーヤーを
クルマのダッシュボード周りに固定するためのものです.

台座はゲル状の吸盤になっていて,
シボのあるプラスチックのダッシュボードやトリムにもそこそこしっかり固定できます.
最近のポータブル・ナビでもこの手の吸盤が付いているものがありますね.
携帯モノの固定は粘着ゲルで貼り付けるだけです.
こっちは凸凹の表面だったりすると粘着力は弱くなっちゃうでしょうね.

B100801_07
こんな感じでD-snapで動画を撮るのにも使えますね.
ただ,最近はドライブレコーダーを取り付けているので,
あまりD-snapで撮影することはないんですよね.
やっぱり使い道があまりないなorz

| | コメント (1) | トラックバック (0)

リアル・プロポーション

B100725_03
一体全体どこがリアルプロポーションなんだろうか?

まぁ,デフォルメしたカッコも悪くはないけどね.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バイク用動画カメラ

B100303_03
安かったので購入.
マウントは使い勝手が悪そうだから,外してしまってマジックテープのマウントに交換してしまおう.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AKB 48

B100724_03
ファンでもなんでもないんですけど,コンビニで売っていたので試してみました.

「夏」「塩」「桜えび」と来ると,“春のときめき” と “夏のときめき” の両シリーズが
ごちゃ混ぜになって想起されちゃいますが,
ときめきシリーズの麺がべちゃ~&ふにゃ~として極めて不味かったのに対して
このAKB48はシャキッと元気があって結構ボク好みです.

スープも味わい深いとかひねりが効いているというわけではありませんが,
いかにもカップ麺らしい定番塩味って感じです.

やっぱり,カップ麺というのはそれ自体が独自の文化だという開き直りが必要だよね.

続きを読む "AKB 48"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電池1本200ルーメン

B100505_02
近所のホームセンターで目にとまったので,ついつい買ってしまいました.

電池1本と言ってもCR123Aなのでちょっと太めですし,電池入手もちょっと面倒です.
ただ,互換タイプのリチウムイオン電池があるからそれを使えば経済的ですかね.

フォーカスコントロールが付いているのは便利なんだろうか?

続きを読む "電池1本200ルーメン"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

明日より北京

早くも夏休みを取ってチャイナに観光旅行,,,なわけはなくて

出張です.仕事です.
しかも,夏季連休期間中の土日にもまたがって,休日出勤3日間含んでです.
要するに,夏季連休が3日も少なくなるってわけでして,
しかもその間は手当てなしのタダ働きです(ToT)

まぁ,そんなに肉体的に辛そうな出張じゃないから我慢しましょうかね.
明日は結構朝早い便なのですが,先ずはブーメラン飛行で戻ってこないことを祈ってます(笑)
 
チャイナはネット規制によってブログ更新は難しいだろうなぁ.
時限投稿にしておくつもりです.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

トラ食堂

B100712_01
麺はちょっと太くてボクの好みではありませんが,スープはなかなか味わい深くて,
でもくどくなくてさっぱりしてて,満足感のあるカップ麺でした.

これは,福島の店まで行って食べてみなくちゃいけないかな.
阪神タイガース・ファンとしては(笑)
今日は惨敗だったけど(T_T)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

遠視

B100731_01
会社でパソコンで事務作業しているときにかけていた
老眼鏡のレンズが突然ポロッと欠けてしまい使い物にならなくなってしまいました.
やはりフチなしフレームは弱いのかねぇ.

B100801_02
というわけで,ベッキーちゃん(のCM)に誘われて(笑),ちゃんとメガネ屋さんで買ってみました.
最初は遠近両用なんていいかなと思ったのですが,
どうも遠近両用レンズは視野が狭くなってしまうので,クルマの運転などには不向きなうえに,
パソコンなどでの使用に際しても隅の方がぼやけてしまうので
使い勝手はあまり良くないということが分かりました.
 
で,ちゃんと目の検査をしてもらいました.人生初めてだと思います.

単なる老眼だと思っていたんですが,どうやら遠視が入っているとのこと.
加齢とともに遠視になることは稀らしいので,どうやら今までずーと遠視だったようです.
遠視だと,近くを見なくても常にピント調節をしている状態なので,
夜になると目が疲れてショボショボしたり,肩こりが酷くなるそうです.おー,そうだったのか.

それじゃぁ,ピント調節の筋肉も疲れちゃって,
余計に老眼(調節能力の低下)になっちゃうのも無理からぬことだな.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ひもかわ@太田

A100801_01
太田市でも桐生名物の“ひもかわ” が食べられる店を発見!
どこにでもありそうな蕎麦屋さんですが,まぁ入ってみましょう.

A100801_02
少々厚くて固いひもかわです.ツルツル&モチモチの食感は乏しいですね.
ちょっと残念.
きのこ天ぷらはサクサクしてて美味しかったです.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »