« 16インチ・リム修正 | トップページ | 日曜出勤 »

解体屋にて

先日,ドライブレコーダーの返却と同時に赤Gの方もやっと返却の手続きをとることができました.
と言っても,廃車確定なので知り合いの自動車屋さんに連絡して,
解体屋さんにレッカーで引き取ってもらっただけです.

で,本日その解体屋さんに行って,
赤Gの車内やトランクに入れたままになっていた細々としたものを回収してきました.
ブースターケーブルとか牽引ロープとか,車載消火器,サングラス,
ドラレコの電源コードなど大したものではありませんけどね.

B100515_04
警察署に保管されていたときには左右に車両が停まっていて,
その車両を写してはいけないといわれたので,
ほぼ正面からの画像しか撮れませんでした.
なので,今回ほぼ真横から撮ってみました.
ハイ,これで真横ですよ,斜め45゜ではありません.

B100515_06
左側だけでなく右側もかなり縮んでます.Cピラー辺りもかなり凹んでます.

B100515_11
エンジン→ミッションに押されてセンタートンネルが右側に大きく変形してます.
コラムシャフトもハンドルも右側に傾いてます.トーボードごと曲がったのでしょう.
ボクの膝の皿の骨折はコラムシャフトに当たったものではないかも知れません.

解体屋の大将曰く,「こんな酷いの初めて見たよ,よく無事に生きてましたね」
はい,ボクもそう思います.

|

« 16インチ・リム修正 | トップページ | 日曜出勤 »

コメント

これ見ると本当に奇跡のような...
赤Gが衝撃を全部吸収してくれたんですね。
っても、当時の設計はそこまで意図していなかったでしょうから、赤Gが守ってくれた とホントに思えますね。

投稿: さんたろ | 2010-05-15 17:03

>さんたろさん

確かにこれだけ壊れれば衝撃を吸収した分もかなりあるでしょうけど,やっぱりキャビンが潰れちゃダメでしょうね.
相手車両にとっては幸いだったと考えられますけどね.

いずれにしてもホントに奇跡的です.
それは素直に神様,仏様,そして赤Gに感謝したいと思います.

投稿: JET | 2010-05-15 17:32

 相当とは思っていたけどここまでひどいとは。

 命が助かって良かったね。赤Gは残念だけど。
大昔のクルマなんで本当は相対的に弱いはず
なんですけどオーナーを身を挺して守ってくれた
と言うことでしょう。

投稿: TOMO | 2010-05-15 22:43

いくら古い車とは言え、ここまで潰れるとなると相手方も制限速度+10km程度とは思えませんね。しかもろくにブレーキも突っ込んだ?
だからといって現実が変わるものではありませんが、真実は明らかになってほしいですね。

赤Gさんには、乗員を守ってくれてありがとうと言ってあげたい。そして、お疲れさまと。

投稿: ぶらっと | 2010-05-15 23:16

>TOMOさん

衝突安全に対する設計が古いという意味で古い車という言い方も出来ますが,サイドシルの潰れ方などを見ると腐食や金属疲労などに伴う強度の低下という面もあったようです.

投稿: JET | 2010-05-16 00:38

>ぶらっとさん

おそらくお互いノーブレーキでしょうね.
実際に現場にはブレーキ痕は無かったと聞いてます.

相手車両はスバルの旧プレオですが,見事に50km/h前面衝突試験(軽自動車もこの代から法規で義務付け)をした以上の潰れ方をしてましたよ.
単独でコンクリートバリアに50km/hで衝突なので,同じ車同士なら相対速度で100km/hの衝突に相当します.
ボクの方は右折しているのでせいぜい20km/hぐらいしか出てないので,そこから考えても相手車両は80km/h以上,つまり制限速度の倍以上ということになりますね.

投稿: JET | 2010-05-16 00:51

記念品にはなにを取ったんですか?ハンドル?

投稿: siro | 2010-05-16 06:10

>siroさん

記念品は特に無いなぁ.
今までのクルマも遺品とか記念品とか持ってないし.
部品外してオークションで捌くというのも,面倒なのでその気にならないしね.

投稿: JET | 2010-05-16 06:22

うわっスゲッ...
リバイバル風のアメ車が、軒並み分厚いボディでオリジナルに比べて不恰好になってますが、これを見ると納得と言うかなんと言うか...
助手席に誰もいなくて幸いでしたね。

投稿: ゆのじ | 2010-05-16 10:36

>ゆのじさん

リバイバル風のアメ車
って,実はあまり知らないんですが…
ムスタングじゃなくてマスタングとか,ダッジ・チャージャーとかのこと?

クーペなのにホイールベースが長過ぎてバランス悪いのも不恰好の一因かな.
これは衝突安全というよりも,プラットフォーム共用で安く作るとか,フットプリント(トレッド×ホイールベース)で燃費基準が定まっていることの弊害なんじゃないかな.

投稿: JET | 2010-05-16 18:11

実はこのブログは霊が・・・・

左なら確実に臨終でしたね

投稿: naoki | 2010-05-18 08:50

>naokiさん

確かに,ナニかとり憑いているのかも…

良くも悪くも考えられますけどね.

投稿: JET | 2010-05-19 01:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 解体屋にて:

« 16インチ・リム修正 | トップページ | 日曜出勤 »