« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の記事

嵐山BBQ

ネットで知り合った人達でもないのでオフ会というのも変だけど,
会社の知人でありながら最近は一緒に仕事をすることもほとんどなく
たまにEメールでやり取りするくらいなので,そういう意味ではオフ会でも良いかな.
というウンチクはどうでもいいですね,そういうメンバーでバーベキュー@嵐山してきました.

A100430_01
先ずは途中で買い出し.
大きなショッピングモールなのに,これで買い物に来る人がいるとは驚いたよ.

続きを読む "嵐山BBQ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

春磐梯 動画

A100425_42
先日の春磐梯オフの時にプルプルに付けっぱなしにしている
ドライブレコーダー“To Fit” で撮影したオンボード動画を編集してアップしました.

フロントウィンドゥの傾斜の関係かダッシュボードが映り込んでしまうわ,
たまに処理が追いつかないのかモザイク状になったりとあまり綺麗な画像ではありませんが,
ご勘弁を.

続きを読む "春磐梯 動画"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

カセットデッキ

ToT(ヴィヴィオT-Top)に装着されていたオーディオは
AM/FMラジオ+カセットデッキ・アンプでした.時代を感じます.
さすがに,カセットを実用にできる環境にはありません.

以前のジューシーイエロー・ヴィヴィオのときも最初はカセットだったので,
FMトランスミッターとか色々と試したんですが,どうも上手くいきませんでした.
そのときのFMトランスミッターを押入れの奥から発掘して使ってみましたが,
やはり安定した音質が確保されません.

B100424_07
と言うわけで,やっぱコレでしょ.
オートバックスでまだ売ってましたよ.
コレ使うとデッキの故障の原因になるとも言われてますし,事実ボクも壊しましたが,
まぁToTのデッキが壊れても諦めがつくから良いかな.
赤Gの遺体が回収できたら,赤Gに付けていたオーディオを移植すれば良いんだしね.
それが無事に生きていればの話ですが…

ちなみに,音源は携帯音楽プレーヤー,非 iPodです.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

つなぎの名前

A100422_01
とりあえず “つなぎ” で買ったのですが,
とりあえず,名前を付けてあげました.

「 ToT 」です.
なんと読むかは人それぞれで.
意味づけもたいしてありません,雰囲気で.

ちなみに,正式な名前は
スバル・ヴィヴィオ(SUBARU VIVIO) T-Top ECVT であります.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

ストライダも手負い

先日の交通事故の時,赤Gのトランクにはストライダを畳んで入れてありました.

衝突後に吹っ飛ばされて右後輪を縁石にヒットしてサスアームが曲がり,
タイヤごとトランクルーム内のタイヤハウスを内側に押し込んだのと,
その後に街路灯の支柱に右側Cピラーをぶつけて支柱が食い込んできたために,
トランクルームもひしゃげてしまっており,中に入れていたストライダも無傷では済みませんでした.

B100417_02 B100417_04
JETステッカーに傷が…,可愛いもんです.
サッカーボールを模したベルが壊れました.まぁこれも可愛いもんです.
写真では上手く写りませんでしたが,前輪のリムが曲がりました.
横に2cmくらいブレてます.うーん,小径なのでスポークの張りで修正できるでしょうか?
それ以外は見た目は大丈夫そうですが,
何せ試しに乗ってみることが出来ないのでなんとも言えません.

ストライダも重傷となるとちょっと落ち込みますなぁ.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

春磐梯オフ2010

手負いの身ですが,気持ち的にも落ち込んで引き篭もってしまわないように,
ちょっと無理してでもオフ会に参加してきました.

P1150210
先ずは早朝の東北自動車道の安達太良サービスエリアで休憩.
隣のルノー・ラグナV6は知り合いではありません.珍しや.

P1150224
そして集合場所の あづま総合運動公園大駐車場へ.
地元ではちょうど花見のシーズンに入院していたので,桜の下でお茶することができて幸せ~.

続きを読む "春磐梯オフ2010"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ゐをり

本日も壬生の病院通いです.
こっちは交通事故の治療ではなくて,謎の両脚疼痛根治を目指した治療の方です.

今日はいつもの腰への神経ブロック注射はなしでも良いかな~と思っていたんですが,
膝のケガや背中の張り(軽いムチウチ症状)にも効果があるからと言われブスッと一本打たれました.

A100424_01 A100424_04
寄り道せずに,佐野まで戻ってきて昼どきにラーメンを食べて帰ってきました.
某オフ会に行けなかったので,ここ「ゐをり」で独りリベンジしてみました.
満足.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

座れません

B100418_01
謎の両脚の疼痛治療として昨年の秋より通っている壬生の病院で,
腰椎の変形少しあり」との診断を受けてます.
変形の原因は老化と姿勢の悪さだそうです.

ということもあり,自宅の椅子を姿勢が良くなるという椅子に変えていました.
バランスチェアとか姿勢矯正椅子というようなものですね.

しかし,先日の交通事故で膝の皿を骨折してしまい
膝が曲げられなくなってしまった今となっては,
これは座れない椅子になってしまいました.
邪魔だ.

それと,自宅のトイレ.
和式じゃ話にならないが洋式だから大丈夫と思ったら大間違いで,
トイレが狭くて壁が迫っているから膝を伸ばして座れない.
扉を開けたまま斜め座りだよ.
誰かに見られているわけでもないけど,落ち着かないし気張れないな.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

とりあえず納車

とりあえず急場しのぎのクルマなんですが,

こんなクルマになりました(*^_^*)

A100422_03

| | コメント (11) | トラックバック (0)

事故現場

まだ事故の記憶が戻りません.
交差点に進入していった部分の記憶がぼんやりとあります.
その後は,誰かが右側からボクの顔を覗き込む場面,たぶんレスキュー隊でしょうか.
そして,仰向けになって頭から白いトンネルに入る場面,たぶん病院のCTスキャン.
この断片的な記憶の後,膝を消毒するとか,局所麻酔打つとか,縫うとか…,
ここから記憶が繋がってます.

さて,記憶を呼び戻すためにも事故現場を訪れてみましょう.

続きを読む "事故現場"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

最期の画像

というわけで,地元の警察署に行って赤Gを確認してきました.

残念至極ですが…

見るも無残なご臨終です.

続きを読む "最期の画像"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

補助金もらいたい

赤Gは廃車決定です.
13年以上古い車を廃車して新車(エコカーと言ってもほとんどが対象車)を買うと
国より補助金が出ますね.
登録車なら25万円,軽自動車なら12万5千円.
赤Gは車齢40年にもなるので,その3倍貰えたら超うれしい~んだけど,
そうじゃなくてもこれを使うと得した気分になれるよね,うんきっとそうだ.

それに,エコカー減税なんかも使えたりすると相当得した気分になれるよね.

というわけで,赤Gに代わる通勤車としてスバルの新車の購入を検討することにしました.
いや~,以前にスバルの新車を買ったのはもうかれこれ20年以上前のことですよorz

今のレガシィもエクシーガもフォレスターも良い車だと思いますが,
基本的にボクは小さい車が好きなので,今のスバルのラインナップから選択するとなると,,,

DEX,インプレッサ(非WRX STi),軽だとステラかサンバーバンしかないじゃないですか.
インプレッサも十分でかいですが...

続きを読む "補助金もらいたい"

| | コメント (13) | トラックバック (0)

北京クルマ事情(個人的感想)

北京旅行ネタもそろそろ終わりにします.
撮影した大量の画像は,JET-Photo の方にアップしました.コチラです.
(ユーザー名:スバル/パスワード:ボクの姓 いずれも半角小文字ローマ字表記)

さて,最期はやっぱりクルマ関連ネタをまとめてみました.

A100326_278 A100327_118
先ずは自社製品(全て輸入車)ですorz フォレスターは比較的よく見かけます.
右のは…警察に捕まってしまったようです.可哀想に.

A100327_007 A100327_127
新旧レガシィ.どちらも非常に珍しいです.新型は今後増えてくれると嬉しいですな.

続きを読む "北京クルマ事情(個人的感想)"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

チャイナ雑技動画

先日,北京で見てきた雑技の演技.
いちおう,ソニーのブロギーで動画撮影をしてきましたので,アップしました.

前列の子供の頭(椅子の上で立ち上がっているのか?)がちょっとウザイですが,ご容赦を.

6つの演目に分けてアップしましたが,
これ以外にも輪くぐりやマッスル系など幾つかの演目もありましたし,
オープニングやエンディングも凝った趣向でしたよ.

個人的には,5つめの大掛かりなセットがグルグル廻るのは圧巻だったし,
6つめの自転車を使ったのも好きですね. 

やってることは超人的なんですが,なんとなくコミカルで学芸会的なノリがあるのが面白かったですねぇ.

続きを読む "チャイナ雑技動画"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京の買い物

大したものは買ってきませんでしたが…

B100403_02
市内に住んでいる人が行くような普通のスーパーマーケットへ行って
ジャスミン茶を買ってきました.なかなか良い香りです.

B100403_03
空港で適当に買ってみました.RICE WINE だそうです.
酸っぱい! というか,酢だろコレ!
ハズレなのか,こういう味のものなのか…分からん.

B100403_05 B100403_04
オモチャ屋さんで買った
レーザーポインター+黒ボールペン+ブラックライト+ブラックライト用ペンがひとつになったペン.

最後は携帯音楽プレイヤー+隠しカメラがセットになったもの.
ヘッドフォンにリモコンが付いていてシャッター切れれば完璧だったのだが,
リモコンは無かったです.いまひとつ使い方が分からん.

これらは値引き交渉で表示値段の5分の1ぐらいで購入.
これが底かどうかも分からないけど,とにかくチャイナでは値切らないとダメですね.
もっとも値切らなくてもそれなりに安いんですけどね.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

春のときめき

入院中に桜は散ってしまって…それなのにこの頃の異様な冷え込みはなんなんでしょうねぇ.
まるっきり“春のときめき”なんて感じませんよ.

で,カップ麺ネタです.実はしばらく前の仕込みネタですけどね.

B100403_01
どれもこれもお湯入れ時間を短くしても麺がふにゃふにゃ.
春はふにゃふにゃなのか…

いずれも塩味.それと桜海老のトッピング.
この中で,それと合っているのは,うどんだけだな.きしめん風だけど…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

北京旅行4日目-食ほか

A100328_003
北京旅行最終日,4日目(3月28日)の朝食もホテルのバイキングです.
なるべく中華らしきもの,それでもちょっとあっさり系のものを選んでみました.
これにチャイニーズが朝によく食べると言われている おかゆ の組み合わせです.

続きを読む "北京旅行4日目-食ほか"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

退院

A100410_05 画像は入院中の病室からの撮影です

とりあえず退院してきました.

まだ通院が必要ですが,
自宅アパート向かいの病院宛に紹介状を書いてもらいましたので,そちらに通うことになります.
仕事への復帰はもう少し様子を見てからにしようと考えています.

続きを読む "退院"

| | コメント (13) | トラックバック (0)

しばらく休みます

事故で入院中につきしばらくの間ブログ更新をお休みさせていただきます。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

北京旅行4日目-観光

A100328_009l A100328_007
北京旅行4日目(3月28日),最終日です.
帰りの飛行機は夕方発なので,午前中は観光することが出来ます.
 
ホテルのチェックアウトは午後にして,歩いて天安門広場へ.
天安門広場って天安門に直接面していると思い込んでいたんですけど,
実際には大通りを隔てて対面していたんですね.恥ずかしながらこの場に行ってみて知りました.

続きを読む "北京旅行4日目-観光"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

霧 霞

A100406_02
本日は珍しく早朝から電車.霧が凄いですね.

御のぼりさん気分で新宿まで出張です.

A100406_05
出張先会場から外を見てみると...霞かかってますね.

30階です.普段2階ぐらいまでしかないところで生活してますから,
地に足が着いてない感じがありありです(笑)
こんなところで何をしているのかと言うと,朝から晩まで学生さんの面接してました.
日頃使わない脳の領域を使わないといけないからなのか,もうヘロヘロです.
今の学生さんは大変ですねぇ. 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

北京旅行3日目-食

A100327_001 A100327_002
3日目(3月27日)の朝食もホテルのバイキングです.
この日はラーメンっぽいのと餃子にチャレンジ.
ラーメンはシステムがよく理解できず味付けがイマイチ.
麺もコシとか喉越しとか日本の麺に期待するものとは縁遠いですね.

塩・胡椒入れはヨーロッパ的な遊び心ですね.こういうの結構好きです.

続きを読む "北京旅行3日目-食"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京旅行3日目-観光

A100327_011 A100327_021 A100327_022
北京旅行3日目,3月27日です.
この日はワンデーツアーなども申し込んでないのでフリーで北京市内を回ります.
先ずは地下鉄を使って移動します.

向かったのは紅橋市場という日本のドンキに近い感じのディスカウントショップ.
その横にあるいかにもスタバっぽいカフェは…まぁこれまたいかにもチャイナらしいところですかね.
このディスカウントショップは特に真珠などの宝石が激安なんだそうですが,
自身がそういうのを身につけるのは勿論プレゼントするという人生にも全く無縁なので,
1Fにあるガジェット売り場や別館になっているオモチャ売り場で物色してました.
買ったものはまた別の機会にでも報告しますね.
そうそう,チャイナでの買い物はとにかく値切らないとダメですね.

続きを読む "北京旅行3日目-観光"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

竹林

A100404_03 A100404_06 A100404_08
マイミクさんに刺激されてたまにはオルオルにでも乗ってみようかと…
思っていたら,天気怪しいし寒いしで,
結局ストライダでそこそこ近場を周ってみただけになってしまいました.

新しく大きめな建物の蕎麦屋さんです.店内もちょっと小洒落てます.

「三色そばってどんな蕎麦ですか?」って若い店員さんに聞いたら,
「色違いの3つの蕎麦です」って(呆)
茶蕎麦とか,田舎そばとか,どういう組み合わせなのか知りたかったのですけどね.

で,出てきたのは全て薄緑色の十割り蕎麦でして,
おろし/天かす/とろろと上にかけられているものが違っていました.
まぁ,愛嬌ということですかねぇ.
この蕎麦,かなりコシが強くかつ茹でも固めです.
反面ツルツル喉越しって具合じゃないので,よく噛んで食べることになりました.
特に天カスがかかっている蕎麦は天カスが喉に引っかかるし,とろろも超高粘度なのでね.

うーん,選んだメニューがイマイチだったのかなぁ.
蕎麦そのものはそりなりに丁寧に打った感は伝わってくるんだけどねぇ.

A100404_10 ← おまけ画像

| | コメント (2) | トラックバック (0)

北京旅行2日目-食&夜

すいません,まだ2日目(3月26日)のネタです.
もったいぶっているわけでも,ネタを温存しているわけでもないんですが…

A100326_008
朝食はまだ寝ぼけた状態でホテルのレストランで摂ります.
バイキング形式ですが,チャイナでの最初の食事だけに冒険もせずに,
ありふれたホテルの朝食としました.
あっ,でもカレーライス以外の朝食は今年初めてだな.

続きを読む "北京旅行2日目-食&夜"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

おもちゃ博物館

本日も壬生の病院へ通院です.
いつものように腰への神経ブロック注射で終了.

A100403_12 A100403_09 A100403_02
桜の見頃はもう少し先ですね.
 
で,道の駅「みぶ」で昼食.
ここは一般道から入れる道の駅「みぶ」と
北関東自動車道のパーキングエリア「みぶハイウェーパーク」が一緒になった施設です.
ほんの少し前まではトイレと自販機以外は何もなかったのですが,
売店や食堂が開店するようになり少しずつ道の駅やパーキングエリアらしくなってきました.

脈絡ないですが,プジョー504を発見! 垂れ尻ぐあいがエレガントですなぁ.

ラーメンは…,まぁPAの食事なんでとやかく言うもんじゃないでしょうね(苦笑)

続きを読む "おもちゃ博物館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

慰労会 兼 送別会

Cimg2943 Cimg3052_2 Cimg3064
今日は3月31日をもって定年退職となった同じ職場のお二人の先輩の慰労会でした.
さらに,4月1日で職場の上司と同僚1名が他の部署へ異動ということで,
その送別会も兼ねさせて頂きました.そう,またまた,まだまだボクが幹事役なのです.

定年退職の方はどちらも一緒に仕事をしていたこともあり感慨深いものがあります.
特に○瀬さんはボクが新入社員で配属されたときの指導員でした.
ご本人はそんな記憶がないようでしたが…

異動となった上司も,ボクが操縦安定性の業務に異動となったときの直属の上司でして
手取り足取りかなり厳しく&優しく指導してもらった方です.

さらに,異動となる同僚の方は同じフランス車乗りでボクの以前の職場でも同じで
一緒に仕事をしていた(干されていた?)人です.
今度,また元の職場に連れ戻されてしまうようで,ちょっぴり心配ですが…

何はともあれ,皆さんお疲れ様でした&お世話になりました.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北京旅行2日目PM-観光

A100326_204
万里の長城と明の十三陵を見て回って既にヘロヘロになってきましたが,
次は「イワエン」です.別に変な岩があるからイワエンではありませんが…

続きを読む "北京旅行2日目PM-観光"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »