« 昨日の戦利品(?) | トップページ | モバイル・トラックボール »

自転車専用だけど…

A091229_01
さて,栃木県,群馬県と北関東の自転車通行区分事情を書いてきたので,
ここは同じく自宅のある市町村と隣接する
埼玉県(の熊谷市)の様子も書かないわけにはいきませんよね.

熊谷市の市街に入るところではこんな道路になってました.
以前は,「自転車は車道が基本です」みたいな立て看板があった記憶があったんですが,
新たに自転車専用の通行区分帯を設置したようです.
歩道とは完全に分離されてますし,
自動車の走るところとはガードレール(?)で区切られていて安心して走れそうです.

しかしっ! この道路は重大な欠陥を有していました.

A091229_02
振り返って見ると,,,なんと,この自転車通行区分帯は右側通行も許されているみたいなっ!
ここはいったい車道なのか,それとも歩道の一部なのか?
車道ならば左側通行オンリーだろう.歩道なら右側通行可だけど,徐行しなければならない.
なんなんだ,このどっちともとれる,中途半端な存在は.

30km/hで走る自転車はどこを走れば良いのだ? 
この自転車通行区分帯を走っている時に対向自転車が来たらどう対処すれば良いのか?
この自転車通行区分帯を走らずに車道を走ってはいけないのか?
そもそも,この自転車通行区分帯の切れ目には,「自動車に注意」みたいに書かれていて,
左側の店舗に入る左折車が自転車や歩行者よりも優先という錯覚を
自動車ドライバーに抱かせるような構成になっている.
これは重大な間違いではないのか? 

これでは危険極まりないではないか!!!
 
どうして,埼玉県は後退してしまったのだろうか...
しかも,こんなに無駄銭使って...

|

« 昨日の戦利品(?) | トップページ | モバイル・トラックボール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車専用だけど…:

« 昨日の戦利品(?) | トップページ | モバイル・トラックボール »