マグノリア珈琲
スバル自転車やスバル望遠鏡を作っている(企画している)会社の社長さんに
背中を押されて,太田市にあるコーヒー店へ行ってきました.
ここはコーヒーを飲むいわゆる喫茶店ではなく,コーヒー豆だけを売っているお店です.
定期的に美味しいコーヒーの淹れ方などのコーヒーセミナーも開催しているそうです.
正式名称は,マグノリアコーヒーロースターズ.
まぁ,正直な話としてボクはそれほどコーヒーにこだわりがあるわけでもなく,
近くのスーパーの安売り粉を買ってきてコーヒーメーカーで作って飲むだけなので,
ちょっと敷居が高いかな~と思っていたんです.
例の社長さんは,「会社で皆で飲むのにどうぞ」ということで紹介したようですが,
会社のコーヒーだって,スーパーの超安売り粉をコーヒーメーカーで大量に作って
煮詰まったり冷めたりしたのを飲むというパターンだからねぇ.
あまり高価なコーヒーじゃもったいないよね.
それでも,ここの店長は元STi(スバル・テクニカ・インターナショナル)社員ということで,
そういう意味ではボクの後輩ってことになります.まぁ,ほとんど同年代ですけどね.
そんなわけで,ちょっと様子見がてらのぞいてみて,
世間話しというか昔話しなんかをしてきました.
もちろん,コーヒーの話も少しだけ教えてもらいましたよ.
コーヒー通の方には常識なんでしょうけど,
美味しい豆なら雑味が出ないから沸騰した熱湯で一気に抽出した方が良いし,
脂分をなくさないように紙フィルターじゃなく金属メッシュフィルターが良いとのこと.
逆に安売りの豆だと雑味が出てしまうので
低めのお湯で紙フィルターを使った方がマシだそうだ.
ボクが使ってるフィリップスのコーヒーメーカーは,
全てのお湯を沸騰させてから一気に抽出するものなので,
ということは美味しい豆を使わないと良さが出ないコーヒーメーカーってことなのかぁ.
そして,美味しいコーヒーは冷めてからでも味わえる,
むしろ冷めてからの方が本領発揮なんだそうです.ふーん.
ってなわけで,一杯だけ試飲させてもらいました.
最初のひと口は想像したより普通でした.
どっぷり深煎りのコクのあるコーヒーを想像してたんですが,
とてもさっぱりした軽やかな味です.
しかし,冷めていくにつれていつもなら苦味だけの色付き水になっていくのに,
これは逆に円やかさが増していく感じ.
事前のウンチクに洗脳されただけではないと思います(笑)
なるほど,奥が深いんですねぇ.
| 固定リンク
コメント
美味しい珈琲は冷めても飲める、は皆判るみたいです。
珈琲通じゃなくても。
投稿: さそっち | 2009-12-31 17:37
>さそっちさん
なるほど,ボクでも分かるぐらいですからね.
でも,珈琲通じゃないと,なかなか美味しい珈琲飲まないですけどね.冷めた珈琲も味わおうとは思わないし...
会社で飲むコーヒー,人それぞれなので難しいです.
投稿: JET | 2009-12-31 17:59