ジグ~ザグ~♪
水谷 豊 のカリフォルニアコネクションではなくて(歳がバレます),
日本科学未来館で開催されている
“ZIG ZAG 伝統革新 未来を走るイタリア” と題した企画展示会を観に行ってきました.
イタリアとくれば,エビちゃんで出動です(笑).
モーターサイクルはこの真珠でデコレーションされた意味不明のMVアグスタの他,
ドゥカティとイタルジェットのドラッグスターが展示されてました.
ボク的にはイタリアっていったらピアジオでしょうし,アプリリアも…って感じですけどね.
バイクでは,この気恥ずかしいコルナゴforフェラーリの他,チネリとデローサ,
さらにワイエル(WAYEL)社の“One City” という
電動アシストなのかフル電動モペットなのかよく分からないのが展示されてました.
これまたボク的にはビアンキとカンパニョーロがないのがちと残念.
クルマとしては,一番目立つところにマセラティのグランツーリズモと
ジウジアーロ・クワランタというトヨタのハイブリッド・システムを使ったコンセプトカーがあり,
フィアットのチンクチェントも展示してありましたが,
ボクが一番気に入ったのがピニンファリーナのNidoという2シーターカーです.
グミみたいな柔らか~い感じがいいですねぇ.
もちろん実際に触ると固いんでしょうけど.
それと,これをクルマというかどうかは別として,
この電動パーソナル・モビリティ・デバイス.ジャイロ技術を駆使して
2輪や1輪にしなくたって別に4輪でもいいじゃないかという気にさせてくれるし,
姿勢を正して座れそうでシニアカーとしても最適かも...
それにしてもこのグリップの質感には脱帽.
手に触れるところに異様に拘るってのはフェラーリ的発想だな(笑)
ピレリタイヤも展示されてましたが,
それだけじゃなくてタイヤチェンジャーやらホイールバランサーやら,
自動車部品も製造ロボットも,そしてジェットエンジンも展示されてます.
さすがに,空モノ,鉄,海モノ,宇宙モノは模型展示となってます.
まぁ,模型は模型なりに楽しめますけどね.
結局,ボクが持ってる&持ってたイタリアブランドで展示されていたものは唯一コレでしたよ.
ナニーニの携帯シニアグラス.
朝10時の開館を並んで待って入ったのですが,3時間たっぷり楽しめました.
お腹減ってきたから館内レストラン…は混雑していたので,売店で宇宙食を買って…
あっコレはいちおう土産として後で食べてみます.
| 固定リンク
コメント
先々週?かな?
行ってきました。
あのタイヤチェンジャー欲しい!
投稿: ギ | 2009-10-13 00:06
あら,ギブさんも行ってきたんですか.
是非ご自宅のガレージにあのタイヤチェンジャーを備え付けてください.
5年に一度ぐらいは遠路はるばるお邪魔して使わせてもらいたいと思います.
投稿: JET | 2009-10-13 05:23
ジグザグといえばカリフォルニアだろーと思って入ったらイタリアだったというのはお決まりですが、適度に気合いの抜けたイタリア〜ンな空気を、こふ〜さんと感じてきました。
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=34246380&owner_id=594336&number=1487748681&page=5
投稿: ギ | 2009-10-13 21:56
こっちだった・・・
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=35035712&owner_id=594336&number=3913273503&page=2
投稿: ギ | 2009-10-13 21:58
>ぎぶさん
知ってて行ったんじゃなかったのか,イタリアって.
気合いというよりマが抜けてる気もするが…
そこがらしいところだな.
投稿: JET | 2009-10-13 22:13
お台場をぷらぷらしてMiraikan(←何故かフィンランド人名に見えてしまう・・・)に入ったら、そこには大量のイタリア人オヤジ達がジグザグうごめいていた、という寸法でして。
クルマのシールが剥がれていたりと、テキトーな空気に癒されました。
投稿: ギ | 2009-10-14 21:05
>>Miraikan(←何故かフィンランド人名に見えてしまう・・・)
それはMirainen・・・って誰だ?
投稿: JET | 2009-10-14 21:52