マリナビ505装着:エビちゃん編
エビちゃんへのマリナビ(ユピテル・イエラ)505の装着ですが,
RAMマウントを使えるようにしたので物理的な取り付けはほとんど問題ないんですが,
電源の方はちょっと工夫が必要です.
と言うのも,今までのは12Vそのままを同軸のプラグで差し込むタイプだったので,
常時点灯のヘッドライト・ハーネスから分岐して
同軸プラグをハンドルの根元からチョロッと出していたんですが,
マリナビは12Vシガーソケットから5Vに変換して
USBミニコネクターを介して電源供給するようになっているんです.
そこで,シガーソケットをそのまま使えるようにしました.
防水とかあんまり考えないでかなりいい加減な工作です.
カー用品店で売っている2個口のソケットを両面テープで貼り付けただけ.
まぁ,錆びたらまた換えればいいでしょう.
ハーネスはいちおうハンダ付けしましたが,ヒューズは無しです.
これに伴って,同じところから電源を取っていたETCも外してしまいました.
ETCもシガーソケットで使えるようにして,
普段は外しておいて必要な時に簡単に付けられるようにしようと思います.
と,以前から構想はあったのですが,実現するのは…まだまだ先かな(笑)
マリナビの装着はこんな感じです.
案外とすっきり装着できました.
ただ,この505ってナビ本体のクレードルへの装着が甘いんですよ.
ロックの爪の突き出し量が少なくてすぐに外れてしまうみたいです.
欠陥商品か設計ミスか…
振動で外れてどっかに飛んで行きそうで不安です.
何か対策をしておく必要がありますね.
| 固定リンク
コメント
小技が効いてますね~
振動対策はかなり重要そうですね
投稿: naoki | 2009-10-01 08:53
>naokiさん
振動対策は2案検討中です.
ひとつめは,ナビ本体とクレードルを両面テープか接着剤でくっつけてしまう方法.クレードルから外して使うなんてのは,徒歩ナビとして使うときぐらいだけど,滅多にないだろうからね.
そして二つめの案は,落下防止用の紐で結んでおくという方法.
どっちが良いかなぁ.
投稿: JET | 2009-10-01 23:09