オルゴールの音色
昨日行った那須オルゴールミュージアムにおいて
オルゴールの演奏の模様をD-snapで撮影&録音したので,
ちょいと編集してアップしました.
D-snapに装備されたしょぼいマイクでの録音なので,
本来の音色は再現できてないですけどね.
最初のはレコード盤やCDなどのジュークボックスと同じように
選んだディスクが自動装着されて演奏されるタイプのものです.
アメリカ製だそうです.
次はオルゴールというか笛やらドラムやらの自動演奏です.
笛は孔の開いたロール紙を使って自動演奏しています.
3番目のはドイツ製のオルゴールですが,
ベルが幾つもついていてかなり澄んだ高音の響きをだしています.
4番目のは3枚のディスクを同時に回して演奏する珍しいオルゴール.
長音も再現できるのでかなり奥行きのある音色ですね.
5番目のは櫛歯に紙を触れさせて琴のような音色を出している
シリンダータイプのオルゴール.日本人が特注したものだそうです.
最後のは弾かれる櫛歯の脇にも歯を付けて(?)共鳴するようにしてあるという
オルゴール.余韻の残る音色です.
その他にはメインホールにある世界最大級のシリンダーオルゴールの演奏も
あったのですが,準備不足で最初から撮れなかったのが残念です.
| 固定リンク
コメント