SAのラーメン(2)
佐野サービスエリア(上り線)のスナックコーナーの自称 “佐野ラーメン” は
全然佐野ラーメンしてないことは以前にここでも書きましたが,
レストラン店でのラーメンはもう少しマシかも知れないです.
てなわけで,先日の肉そばオフの帰り,
佐野SAの下り線側のレストランにて “佐野ラーメン” を食べてみました.
ちなみに,東北から北関東への岐路の途中なのに
何故上り線側じゃなくて下り線側なのかというと,
一つはプルプルを下り線側駐車場に置き去りにしていたということと,
二つめは日曜の夕方から夜は上り線は激混みなのに下り線はガラガラだから
のんびり出来るという理由です.
そうそう,この時間帯の上り線側はスナックコーナーもレストランも激混みで,
トイレ休憩するだけでも頭痛がしてきそうな混み具合なのですけど,
その時 歩いて移動できる下り線側はガラ空きです.
渋滞に疲れてサービスエリアに入って,
さらにレストランで待ったり喧騒の中で辟易するぐらいなら,
下り線側に歩いていって また~り するのも良いですね.
ちょっと脱線しました.話をその佐野ラーメンにもどします.
ここのはちゃんと“佐野ラーメン”の文法に沿ったものでした.
やや太めの手打ち・ちぢれ・平麺で,
もっちりというより若干べちょっとした食感は,ボクの好みとは違いますが
典型的な“佐野ラーメン”.
透き通った黄金色のさっぱり薄味のスープもこれまた典型的な“佐野ラーメン”.
飛びきり旨い!ってもんでもないけど,
毎日でも食べられそうな,間食としても食べられそうな軽さ感が}
いかにも“佐野ラーメン”らしいです.
そういう意味だと,レストランじゃなくてスナックコーナーでこそ
このラーメンを提供して欲しいなぁ.
| 固定リンク
« 普通二輪免許交付 | トップページ | 青点滅信号 »
コメント
お疲れさんです。
下りのレストラン今度試してみましょう。
羽生は工事中だし、栃木県内もぱっとしないし、困ってたんですよね。
投稿: こてっちゃん | 2009-06-09 23:10
>こてっちゃん
旨いとは言ってないからね.
佐野ラーメンはあっさりし過ぎて
「あんなのラーメンじゃない(ーー;)」
って言い切る人もいるからねぇ.
誰にでも勧められる味じゃないよね.
投稿: JET | 2009-06-09 23:14