ミルククラウン
ミルククラウンをハイスピードカメラで捉えようなんてのは
あまりにもベタな発想ですが,ちょいちょいとやってみるか…
と思ったら,これが案外難しいんですね.
先ずはミルククラウンそのものを作り出すことを舐めてました.
コップに適当に牛乳を入れて,スプーンですくった牛乳を上から適当に垂らせばできるんじゃないか,と.
実はそんな甘いものじゃないんですね.
水深じゃなくて牛乳深と水滴じゃなくて牛乳滴を落とす高さとの関係を
ちゃんとセッティングしてやらないと,
全くミルククラウンの形にならないんです.
このために白無地の皿とスポイトまで買ってきました.
まぁ,何度か条件を変えつつ試してみればだいたいのコツは掴めますけどね.
しかも,思ったより瞬間芸なんです.
210fps撮影では足りませんでしたので,
420fpsで撮影してかつ編集で2倍スローにしてみました.
インバーター・ライトのちらつきが気になりますが,ご勘弁を.ピントもイマイチだねぇ.
| 固定リンク
コメント
おー、凄い凄い、撮れてる。でもまたなんで?
投稿: 海豚 | 2009-02-14 08:17
>海豚さん
なんで? と聞かれても困ってしまいます.
ハイスピード動画を何か撮ろうと考えたときに思いついたのがコレだっただけです.
投稿: JET | 2009-02-14 08:38
お〜〜〜
おーちんはらしょー
来ましたね!ハイスピードの王道!
ライトのちらつきは兎も角、見事に撮れてますね
クラウンを作るのにそんな苦労があるとは
知りませんでしたねハハハ
投稿: naoking | 2009-02-14 16:02
早速、人材育成力強化研修の成果を発揮?
育成の為には、先頭に立って、
チャレンジですね!
投稿: Evo.K | 2009-02-15 00:24
>naokingさん
>>クラウンを作るのにそんな苦労があるとは
まぁそれほど大した苦労でもないんですけど,始めは舐めていただけですね.常識を知らなかっただけです.
投稿: JET | 2009-02-15 19:15
>Evo.Kさん
お久.
育成には繋がらない気がしますが…
牛乳の物性から牛乳深dと牛乳滴落下高さhの関係式を算出して,それに基づいてミルククラウンを作らないと,手本にはなりませんね.
とにかくやってみようでは,ダメダメです.orz
投稿: JET | 2009-02-15 19:18