いきなりロック
昨日の多摩オフに向かう途中,自宅から1時間弱,
関越・東松山ICのほんのちょっと手前にて,
渋滞気味の信号交差点にさしかかるところで,それはいきなり来ました.
ダン!!
あれ? 段差あったっけ? リアだけ段差に落ちたような衝撃.
あれ? なんか走行抵抗がでかい.なんか後ろに引っ張られている感じ.
おぉー,前に進まな~い,止まっちゃう~.
中央寄りの車線にいたのでこりゃぁ左側の路肩までは辿り着けそうもないな.
おぉこの中央のスペースまでぇ……完全停止
この間,およそ20mぐらい.
てな感じで片側2車線道路のど真ん中で止まったっきり,
前にも後ろにも動けなくなりました,あぁ愛しのラリっ娘.
画像ではとても空いた道路みたいですが,
手前の信号とこの先の信号の状態によっては渋滞気味になったり,
80km/hぐらいで流れたりという緩急激しい交通の流れのところです.
こんなところに止まったままというのは結構怖いです.
で,どうなっちゃったかと言うと,
おそらくリアのブレーキライニングがドラムに張り付いた(焼きついた?)か
ライニングが剥がれてドラムとの間に引っかかってロックしちゃったのだろうという状態です.
もうどうしようもありません.
しかたないので,自動車保険のロードサービス特約を使ってレッカーを呼んでもらいます.
ところが,来てくれたのはレッカー車じゃなくてローダー.どうやって積むの?
ロックしてしまっているのは右後輪ですが,ウィンチも使って無理矢理タイヤを引き摺って,
そして最後はタイヤの下に木をかってズリズリしながらローダーに載せました.
あぁ,タイヤにフラットスポットが…
無茶苦茶強引だなぁ.
ところで,正月三が日なので修理工場はどこも休業中,
なので仕方なく自宅(前の某病院P)までローダーで運んで貰いました.
自動車保険の規約では35kmまでの車両搬送は無料だそうですが,
その場所から自宅までは約33km,なんとか無料の範囲でした.
これをラッキーと言うべきか...
というより,リアブレーキの片輪ロックって,高速道路走行中に起きたらマジでヤバくない?
そういう意味では超ラッキー,命拾いということかな.
こりゃ今年は幸先良いねぇ,と思い込むことにしましょう.
| 固定リンク
コメント
こういうことだったんだ。無事でなにより。でも後輪ドラム車を所有する私としては人ごとじゃありません。
防止するにはマメにオーバーホールするしか無いのかなあ?
投稿: TOMO | 2009-01-04 21:32
>TOMOさん
ドラム内に浸水するとなりやすいらしい.それでも,走っていれば徐々に抜けていくから大事に至ることはあまりないけど…らしい.
なんか,そう言えばゲリラ豪雨のときに冠水道路を走った記憶もあるし,その後まともに走った記憶はないしで,,,
通勤車なら全然大丈夫でしょう.
投稿: JET | 2009-01-04 21:37