チビ・ミラー
SUVとかの左フェンダーに付いているヤツ.
ハッキリ言って,「うざい」
スタイリング的にダサいのは見ての通りだが,
走行中の周辺視野でチラつくのが本当にうっとおしい.
ミラーに映る映像は走行中の直下路面だけだから超高速移動並.
しかも全体が流れて行く映像じゃなくてその部分だけが唐突に超高速移動している.
だから破線やゼブラとかがあるだけで何かが飛んできたり点滅している錯覚を覚える.
脳にいちいちInterrupt信号が送られてくるんです.
歩行者や自転車の飛び出しとか,メーター内の警告灯なんて
中心視野よりも先ずは周辺視野で認知するもの.
だから,ある程度ちゃんと運転しようとしていれば,周辺視野での素早い動きに対して
脳に信号を送るように無意識に体が反応するようになっているはず.
それなのに,こんなに無駄にチラつくものを取り付けさせるなんてナンセンスだよな.
慣れの問題という人もいるかも知れないけど,
慣れるということは周辺視野での動きに対する感度を落としてしまうということ.
それは安全運転のレベルを下げることを意味するのでは?
付けたい人はOPで付ければ良いだけのことで,
パーキングスピードの視界なんかを法律で規定するのが間違い.
日本だけだよこんな馬鹿げた法律作ってるのは.
きっと,法律作った人間は自分で運転しないんだろう.
あるいは,周辺視野なんて気にせず漫然と運転しているか,
それとも中心視野だけの狭い視野で運転しているんだろう.
あっ,日本じゃSUVってよくこういうヤツが乗っているんだよなぁ.
| 固定リンク
コメント
そういえば昔100km/hでキンコン鳴ってたのって、
日本人は鳴らないとスピードが判らないのか?って
外国人から馬鹿にされてましたね!?
同じ事やってるんですね〜(苦笑)
あのミラーは通常の運転時邪魔だろうな〜とは思いましたが、
やっぱり邪魔だったんですね
でも、そんな法律があるって知らなかったです_ψ(‥ )
投稿: naoking | 2008-11-15 21:19
>naokingさん
正確にはチビ・ミラーそのものの装着が義務付けられているわけではなくて,高さ1mの円柱が見えることという法律になってます.
だから,窓肩を下げて直接視認できるようにすることがベストです.
ただ,SUVみたいな車は車高あって窓肩下げられないので,直接視認できない車が多いんですね.だから,ああいう無意味なミラーを付けることになるわけです.
とりあえず法律だけクリアすればいいと,もっと小さなミラーをドアミラーの下に付けてる車もあって(現に写真の車は某T社のSUVですがマイチェンでそういうミラーにしてきました),それなら走行中に邪魔にならないと思います.
金かけれるならカメラ+モニター標準装備にすればいいんですけどね.
投稿: JET | 2008-11-15 21:49
>周辺視野なんて気にせず漫然と運転している
御意。
そんな人多いよ。
今日も丁字路で50cm以上前へでてから左右をチェックしているアホ。
しかも、左折&進行方向に自分が歩いてきているのに、ドライバーさんおいらの存在に気付いていないよ(^^;
それが軽のワンボックス。
視界が良くてもこれだもの....
投稿: 並さん | 2008-11-15 22:51
>並さん
確かに漫然と運転してる人が多いのは事実だけどねぇ.
まぁ,T字路などの低速なら周辺視野じゃなくて,キョロキョロと頭と目を動かして中心視野で見ないと(対象物の動きもゆっくりなので)捕捉できないけど,それを怠ってしまうんでしょうね.
そんな人にはミラー付けても全く無意味だしな.
投稿: JET | 2008-11-15 23:13