新道交法対策2.1
さて,骨伝導ヘッドフォンは予期したとおりにやや音量が足りなかったわけですが,
そこで,携帯オーディオプレーヤーを新調してみました.
今まで主に使っていたのは以前に紹介した日立のiμ’s(アイミューズ)というものでした.
これはこれで,USBコネクタが本体に付いていて
そのままパソコンに挿すだけで充電してくれるし,
マスストレージとして認識してくれるので
必要なファイルをドラック&ドロップするだけという簡単操作で
使い勝手はすごく良いんですけどね.
ただし,ヘッドフォン出力が5mW+5mWとちょっと小さめ.
まぁ,大半の携帯オーディオプレーヤーはこんなレベルのようですけどね.
そこで,今回新調したのがこれです.ビクターのalneo(アルネオ)ってのです.
新製品のようですが,別に出るのを待っていたわけでもないし,
よく下調べをしてから購入したわけでもなく,
ふら~と山○電気をうろついていたら目に付いただけなんですけどね.
なんと,ヘッドフォン出力が20mW+20mWという強力さ.
USBコネクタは装備されていないので,
パソコンとの接続にはUSBケーブルが必要ですが,
繋ぐだけでマスストレージとして認識してくれるし音楽ファイルは変換不要なので
使い勝手はまずまずですね.
8GBもあって動画も見られますが,まぁあまりこれで動画再生することはないでしょう.
で,実際に骨伝導ヘッドフォンを繋いでチャリ通勤しながら聴いてみると,
こりゃぁすごく良いです.
周りの車の通過音もちゃんと聞こえながらもオーディオの音は途切れることなく
BGMとしてはっきり聴こえています.
骨伝導ヘッドフォンの音が小さくて使い物にならないとお嘆きの皆さん(居ない?),
この手の出力の大きいプレーヤーを使いましょう!
| 固定リンク
コメント
これとかどうです?
出力は32mW+32mWです。
http://www.cowonjapan.com/product_wide/product_U5_feature.php
同僚が使っているんですが、僕も買おうかなと思っています。
音はすごく良いです。iPodは相手にならない。
質感は写真みたいに良くはなくてKOREAクオリティですけれど、ヨドバシ.comでは8GBモデルが\15,800ぐらいで出ることもあるみたいです。
MediaCenterソフトの名前は"JetAudio"ですしw
投稿: junk | 2008-08-20 23:29
>junkさん
おぉぉ,これまた良さそうですねぇ.
でも,とりあえずalneo買っちゃったし,今のところ不満はないので,さらなる新調はなしにします.
junkさんが買ったら一度聴かせてくださいね.
投稿: JET | 2008-08-21 06:05