LEDフェチ
どうもLEDライト収集にはまってしまいそうです.
いや,収集そのものが趣味なわけではないのですが,
あれこれ見ていると欲しくなっちゃってどんどんとたまっていくパターンです.
車輪の付いた乗り物もあれこれ欲しくなっていっぱいになっているわけですが,
こちらは一部のものを除いてはどれも現役で動かしているものなわけですが,
LEDライトに限って言えばそんなにとっかえひっかえ活躍するわけでもないので,
要らないものが増えていくことになります.
んで,性懲りもなく通販で買ってしまいました.
FENIX L2D-CE(Q5)です.最も明るいモードでは180ルーメンの明るさだそうです.
って,全然ピンと来ませんが,
そこらのホームセンターとかで売っている「明るさ30倍」とか書いてあるのだって
基準が分からないんだから,
ちゃんと明るさの単位で記載されている方が信頼感がありますね.
この最強モードであるターボモードの他にストロボ(点滅),
ジェネラルモードで明←普通←暗の3つの明るさがあり,
さらにSOSシグナル点滅となる計6つの点灯パターンが選択できますが,
まぁそんなに要らないかな.
通勤チャリのビアンチェ(ビアンキ・フェニーチェ)に装着するとこんな感じです.
セットで買ったマウントは取り付けの自由度もあってなかなか使い勝手が良いのですが,
デザイン的にはゴツ過ぎるのとガタ音が出るのが難点です.
肝心の明るさはというと,以前のもの が照射範囲が狭く
境界がくっきりしているのに対して周辺まで広がりがあります.
また,色合いは以前のものが青白い光なのに対して
自然な白昼のような光です.
明るさのインパクトでは以前のものの方があると思いますが,
実際に路面を照らす&車からの視認性としては
今回のものの方がちょっと勝っていると思います.
それから,今までのは単4電池を3本使っていたのに対して,
このFENIXは昇圧回路を持っていて単3電池2本で使えるので使い勝手が良いです.
電池は奇数個売りはしてないし,充電池を使う場合も偶数の方が充電しやすいですしね.
さて,これでLED買い収めになるでしょうか???
| 固定リンク
コメント
もっと高効率になるでしょうから、コレクション
増えるのでは???。
投稿: さそっち@黄び~ | 2008-03-18 22:41
>さそっちさん
そう日進月歩なんだよね.
ただ,最近のLEDは高効率というより単にハイパワー指向というか電池の持ちよりも明るさ追求って感じかなぁ.
投稿: JET | 2008-03-18 22:46
秋葉原に昇圧回路付きのを見かけました。
確かに単三2本っていいよね。
欲しくなったんだけど、ぐっと抑えているところ(^^;
投稿: 並さん | 2008-03-18 23:26
>並さん
行っちゃいましょう!
投稿: JET | 2008-03-18 23:35
> 明るさ追及
それこそ、高効率なんですよ>輝度追及。
従来の明るさ換算なら、消費電力抑えられ
るわけですから。
>昇圧回路
昇圧するとロスるので、ホントは 3 本が
いいんですよ、乾電池。
投稿: | 2008-03-18 23:36
あと数年すると、間違いなく LED が
照明に使われると思います。
未だ、指向性やら解決しなきゃならな
い問題は、沢山ありますが。
投稿: さそっち@お風呂ちゅう | 2008-03-18 23:40
lexus だかは純正採用はじめました
よね、
HID って、短命なのかも。
投稿: さそっち | 2008-03-18 23:48
LEDライト大好き〜 萌える〜。
LEDブレーキランプ、大嫌い! 目ん玉潰す気?
投稿: ギ | 2008-03-19 00:07
あ~緑ちゃんにハイマウントの LED ストップ
ランプ付けたいですよ>バイク用。
投稿: さそっち@黄び~ | 2008-03-19 00:13
ひー、180ルーメンて! 140ルーメンのシュアファイアでも目を直射するとヤバいと説明書に書いてあるそうですから、それ以上って事は・・・。
かなり凄いです・・・。
投稿: こしょやん | 2008-03-19 00:15
>>従来の明るさ換算なら、消費電力抑えられ
るわけですから。
でも,必要以上に明るくても計算上の効率は高くとも,実際に使用する上では効率が良いとはいえない気がしますね.だから,わざわざ減光モードを設定しなくちゃならないんでしょうし.
とは言え,必要以上の明るさを求めてしまう自分が情けないですが…
>>昇圧するとロスるので、ホントは 3 本が
いいんですよ、乾電池。
なるほど,そりゃそうでしょうね.
投稿: JET | 2008-03-19 00:21
>さそっちさん
もしかして,HID装着車を愛車にすることなく終わるのかも.
HIDにあまり魅力を感じないからなぁ.
投稿: JET | 2008-03-19 00:23
>ギさん
同じくLEDブレーキランプ嫌いです.
まっ,LEDじゃなくても眩しいヤツはいますけどね.
最近じゃインプレッサが強烈だな<--スイマセン
設計しているヤツは後続車の眩しさなんて全く考えちゃいないからな.そんな法規もないし.
投稿: JET | 2008-03-19 00:26
あ~済みません、言葉が足りませんでした。
単一の製品が明るさを求めれば、それに使われる
LED 単体は効率が上がると言いたかった訳で。
が、この効率が上がらないと蛍光灯に取って変わ
るのはキビしいので。業界的には 2010 ~ 2015 年
って言ってますけど。
投稿: さそっち@黄び~ | 2008-03-19 00:27
>こしょやんさん
直視するとクラっと来ました.
って試してどうする!
投稿: JET | 2008-03-19 00:27
僕なんか HID 無縁だと思いますよぉ~。
が、いつもの板金屋の社長、ビート用に HID 作っ
ちゃって、いつも薦められてます(笑)。
投稿: さそっち@黄び~ | 2008-03-19 00:29
>さそっちさん
家の中での照明として考えると,古くなった蛍光灯のチラツキほどイラツクことはないので,それがないだけでもLEDの方が良いかなぁ.
って,LEDはある日突然逝くのかな.
投稿: JET | 2008-03-19 00:34
> って,LEDはある日突然逝くのかな.
素子的な劣化は輝度が下がってきます。が、例えば
電球型のヤツなんかは回路や口金の方が先に寿命に
なるんじゃ?、といわれてます。
投稿: さそっち@黄び~ | 2008-03-19 01:02