« スバルビル | トップページ | ダミー君 »

ヨタハチ

A080209_002
今日は,休日出勤.
いつもの勤務地のすぐ隣の某スタジオに初めて入りました.

画像は,同期入社の知人の愛車,トヨタS800.
コンクール・コンディションとまではいかないですが,かなり良いコンディションです.
 
空冷エンジンなのでヒーターはエンジンとは別に
ガソリンを燃やすストーブみたいなものがあるそうですが,
それを取り払ってあるとのこと.
寒がりのボクには暖房のないクルマなんて信じられないです.

巷ではトヨタ-スバルの協業としてFRスポーツカー開発の噂がありますが,
どうなんでしょうかねぇ.

|

« スバルビル | トップページ | ダミー君 »

コメント

写真で見ても極力オリジナルで維持しているようで素晴らしいですね。
ぱっと見てカタログ写真と異なるのはミラーとタイア(標準はバイアス)くらいなものです。

燃焼式ヒーターは標準では付かなかったようなので(初期型だけかもしれませんが)元々なかったのかもしれませんね。

半端な情熱ではこういった車は維持出来ません。尊敬します。

投稿: アライ | 2008-02-09 20:37

関東自動車の名作ですね。

投稿: 並さん | 2008-02-09 20:53

>> トヨタ-スバルの協業として
RRのサンバースポーツでいいんだがなぁ。
ジネッタのG15みたいにしてほしい。

投稿: | 2008-02-09 21:03

↑ 私です。

投稿: 白 | 2008-02-09 21:03

>アライさん

燃焼式ヒーターの取り付けブラケットはありました.前オーナーは北海道で乗っていたそうで,現オーナーが取り外したと言ってました.
確かにこの頃の小型車ではヒーター標準装着なかったんですよね.

投稿: JET | 2008-02-10 05:15

>並さん

スバルが北関東自動車になるのかどうか…

投稿: JET | 2008-02-10 05:17

>白さん

サンバーはフレーム付きなので上モノ作れば…,と簡単には行かないですな.サンバーと同じくキャブオーバー型(※)のスポーツカーならすぐに出来るけど,それじゃサマにならんでしょ.いっそ,デカイ トレーラーヘッドのレース車みたいに仕立てる手が唯一残された可能性かな.

ちゃんとホイールベース内の比較的低い位置にキャビンを置くなら,フレームもサスペンションもほとんど作り直しだから,エンジンとミッションぐらいしか使いまわせるものがないね.だったら,R2のエンジンとミッション使ってミッドシップにしても大して変らないよね.MR2だな.

※)本来,キャブオーバー車とはキャビンがエンジンの上に乗っかっている構造の車のことを言うけど,リヤエンジンであってもキャブオーバーと同じような外観,つまり前輪より前または前輪の上辺りに運転席があるワンボックスまたはトラックのような形をした車のことを言ってます.

投稿: JET | 2008-02-10 05:30

がっかりです。

投稿: 白 | 2008-02-10 17:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨタハチ:

« スバルビル | トップページ | ダミー君 »