« 冷え性の実態 | トップページ | 鍋会 »

空気入れ

R071208_004
今まで自転車用に使っていたパナソニックの空気入れ.
コンパクトな足踏み式で,仏・米・英式のバルブに対応し,
7barまで入れることが出来るのでほとんどの自転車ではこれで事足りるんだけど,
幾つか不満点もありました.

不満のひとつは7barまで入れようとするとポンピングが重労働になること.
片足に全体重をかけて勢い良く踏み込まないと入っていきません.
もうひとつは仏式バルブにはアダプターを付けての対応なので
面倒くさいのとエア漏れしやすいこと.
特に16インチと小径のニャンコの前輪に空気入れるときは
アダプターの分だけ余分なスペースを取るので大変なんです.

R071208_003
そんなわけで,新たに空気入れを購入しました.
またまた,パナソニック製です.またまた,黄色です(笑).

今度のは手というか身体全体で押し込むタイプです.
仏・米・英式バルブ対応なのはもちろんですが,仏式バルブでもアダプター不要です.
そして,11barまで対応です.
 
これは良いです.簡単だし,エア漏れないし,軽い力でぐんぐん空気が入ります.

あまりにも気持ち良く空気が入れられるので,
手持ちの全ての自転車のタイヤに空気を入れちゃいました.
 
でも,筋・筋膜性疼痛症候群のため自転車乗るのもためらってるんだよね.

|

« 冷え性の実態 | トップページ | 鍋会 »

コメント

>JETさん

あー、なんかカッコいいし、ゲージも付いてるなんて便利そうだなあ。ボクも黄色好きです。

投稿: KAZU | 2007-12-22 14:47

>KAZUさん

自転車用のちゃんとした空気入れって,実はあまり選択肢がないみたいなんですよ.

黄色のが欲しかったんじゃなくて,コレしか選べない状態に近かったです.

投稿: JET | 2007-12-23 08:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空気入れ:

« 冷え性の実態 | トップページ | 鍋会 »