« 試験終了(一応) | トップページ | スバル1000 »

myofascial pain syndrome ?

略してMPS,日本語で“筋・筋膜性疼痛症候群”

以前から悩まされている原因不明の肉離れに似た症状ですが,
最近また再発してしまっています.
 
どうせまた病院行っても,「原因不明」で片付けられてしまうのは分かりきっているので,
自分でちょっとネットで調べてみると,上のような病名を発見.

でも,病名がこれだとしても,結局根本的な原因は不明,
治療法も確立されていないときたもんだ.これでは何も進展しないかな.
 
とりあえず,ストレッチやマッサージは効果ありとのことだし,
それ以前に“冷え性”(または冷え症)はまずダメとのことなので,
冷え性の根絶を目指してみることにしましょう.

 

そこで冷え性対策.

その1) 服装
 ・タイツ(というかモモヒキ)・・・オジン臭いなんて言ってられません
 ・裏フリース付きの作業ズボン…去年も真冬は履いてました
 ・靴の中に入れる使い捨てカイロ…コレ入れて歩くと熱くなり過ぎます

その2) 風呂
 ・半身浴…平日はシャワーだけでしたが,毎日1時間以上入ってます
        もちろんDVD観ながらです
 ・入浴剤…トウガラシなんとかという温まり系のものにしました
 ・温冷水浴…半身浴の途中で冷水シャワーをあびます

その3) 就寝
 ・靴下…邪道ではないようなので履きましょう
 ・湯たんぽ…これは当然,コアラのマーチです

その4) 運動など
 ・ストレッチ…複式呼吸をしながら
 ・貧乏揺すり…他人に迷惑をかけない程度に
 ・マッサージ…ゆっくりさするか,手のひらで軽く押す

その5) 食事
 ・陰性食品を極力採らない
 ・陽性食品を積極的に食べる
 ・鉄分をしっかり採る
 ・水分の取り過ぎ禁物…コーヒーも良くない,代わりにしょうが湯

ここで,一番重要なのが5)の食事らしいです.
陰性/陽性食品って難しいのですが,
簡単に言えば肉などは陽性,生野菜や果物は陰性だそうです.
で,カリウムを多く含む食品ってのはほぼ全部が陰性なんだそうです.
 
ゲッ! 肉離れ予防ってことではカリウム不足が原因とか言われて,
カリウム豊富なバナナ,ひじき,それにDAKARA,
極めつきはカリウムのサプリを超積極的に口にしていたよ.
さらに,野菜は身体にいいだろうってことで,生野菜もバリバリ食べてたよ.
水もガブガブ飲んでたし,コーヒーメーカーも直って嬉しくてコーヒーガブ飲みしてたよ.
あぁ~~.

そんなわけで,冷え性対策はまだまだスタートしたばかり.
それでも一時的にせよ冷えが解消すると脚の痛みも緩和する感じで,
やはりなんらかの関係がありそうです.
とにかく今は冷え性対策を気ながに取り組んでいくことにします.

|

« 試験終了(一応) | トップページ | スバル1000 »

コメント

お風呂に、残った日本酒とかビール入れるとかなりあったまるよ。
あと、唐辛子もかなり。お茶パックに入れてお湯に入れると、後も楽。

投稿: Metro | 2007-12-18 22:44

>Metroさん

ども,ありがとさん.
以前にワインとかも入れると良いって教えてもらったよね.
でも,ほとんど残さずに呑み干しちゃうんだよなぁ.

冷え性とは別にこの酒癖の悪さも治さなくっちゃね.

投稿: JET | 2007-12-18 22:54

冷え性っすか。
カイロプラティック関係では、腰周りの状態を改善するようなことするような話を聞きますね(どんな症状でもなのが、まゆつばっぽいけど)。
風呂上りのあったまった状態で、足を伸ばして座り、足裏の筋が引っ張られるよなストレッチを続けると腰周りの緊張がほぐれて、結構足先があったまりやすくなったりしますよ、無理しない程度でね。
ご自愛ください。

投稿: でる8 | 2007-12-18 23:24

一番良いのは筋肉量を上げることらしいのですが....
あと、酷寒の北関東って言うのも条件的に厳しいのかなぁって。

投稿: 並さん | 2007-12-19 00:06

>でる8さん

お久しぶり.
骨盤の歪み,開きっていうのは聞きますね.

以前,スーパー銭湯の中にある足裏マッサージに行ったら,風呂上りにも係わらず無茶苦茶冷えているのにマッサージ師の人が驚いて,足裏マッサージの前に脚&腰全体のマッサージをしてくれました.

投稿: JET | 2007-12-19 05:24

>並さん

基礎代謝を上げる意味で筋肉量は大切らしいですね.
筋肉の質も問題なのかなぁ.
柔軟な筋肉を作らないと.
って,どうやるのか分からないけど.

投稿: JET | 2007-12-19 05:27

JETさんがそんな難病だったとは驚きです。
健康体そのものに見えました。
雪国に住んでますので寒さ対策はいろいろです。
首のまわりにマフラーでもタオルでもいいので
巻くだけで全然違いますのでお試しを・・。

投稿: おおたけ | 2007-12-19 21:00

>おおたけさん

一年中調子が悪いわけではなくて,痛みが引けばほぼ健康そのものと言えるんですけどね.

マフラーは異音に注意ですね.って違う!

投稿: JET | 2007-12-19 22:54

やっぱりそう突っ込まれたか・・(^_^;)

投稿: おおたけ | 2007-12-20 19:54

おおたけさんの日記読んでない人は,
「マフラー→異音ってなんのこっちゃ」
ですね.
ゴメンナサイ

投稿: JET | 2007-12-21 02:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: myofascial pain syndrome ?:

« 試験終了(一応) | トップページ | スバル1000 »