ヒビ割れ修理のはずが…
先日の秋磐梯オフを走り終わった時,
ラリっ娘のメーターバイザーがばっくりと割れているのを見つけちゃいました.
いや~,前々からヒビが入っていたのは知っていたんですが,
完全に割れて浮き上がったままになってしまっているとは.
走行中はステアリングの影に隠れてしまって分からないんですよ.
でも,ナビを装着したときには見えるので,
やはり秋磐梯オフでの走りがハード過ぎたのが原因か?
実は数年前のフレンチ・ブルー・ミーティングで中古品を購入していたので,
簡単に付け替えればいいやと思い,本日取りかかりました.
外し方はその中古品を見ながらやればだいたい分かるだろうと,
「ここは,そうかぁクリップ留めかぁ.じゃぁ引っ張るだけだな.」
「バッキ! … なんだ,あれっ,裏からネジ止めになってるじゃないか,
そんなの見えねぇぞ」
どうやら,中古品は比較的後期のS16か何かのもので,
コストダウンのためか作業性改善のためかアチコチ仕様が変わっています.
よく見りゃ,部品構成も違っている.
元々付いていたモノは樹脂も脆くなっていることもあってバキバキに割れちゃうし,
中古品のはいろいろ加工しないと付きそうもないし,まいった.
というわけで,写真撮る気にもならないくらい中途半端な状態で作業ストップしています.
寿獅オフまでに直るのか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ども
以前さんくに乗ってる時、バイザーのビビリが気になり
グーで『とんとん』っとやったつもりが『ばきっ!』と
折れた経験がよみがえりました。
プラスチックは寒くなると急速に硬くなりますね。
当時はサンクGT以外のグレードを解体業者から買い
しのぎました。
微妙に色目、シボの感じが違ってましたが・・・
ところでこちらでJETさんの会社の人たちを先週3名ほど
見かけましたよ。日本人は珍しいのでどこの会社だろう?と
見てたら・・・車で分かりました。
投稿: yokopy | 2007-11-11 18:22
>yokopyさん
>>ところでこちらでJETさんの会社の人たちを先週3名ほど見かけましたよ。
あぁ,多分いちおう関連会社の人達でしょうかね.
投稿: JET | 2007-11-11 18:32