« 10月10日は | トップページ | 雷電廿六木ループ橋 »

ベスト/ワースト ○スト?

今日は朝からC4ピカソで某所へ出社.
でも,色んないきさつで帰りは某軽自動車.
小さい車は好きだから,軽だからと言って嫌がることはないけどね.

軽なのにドアなんか「バスッ!」と重厚な音でしまるのにまず驚きました.
ターボ付きのスポーツ・グレードという位置づけだからなのか,
走り出しからトルクの余裕を感じるし,
舵力もずっしり重く,足も締まった感じで,まるでドイツ車のごとき.
って,ドイツ車嫌いのボクがこう書くってことは皮肉で言っているわけですけどね.
 
常に内蔵がヒクヒク揺すられるし,
そのくせヒョコヒョコ前後左右に頭振られる忙しない乗り心地,
轍や路面の凸凹のたびに左右に取られるハンドルと
直進付近でやたら重くて修正舵もやりにくいワザとらしい電動パワステの味付け,
もう一瞬にして気分が萎えました.
 
これで,150万円もするのだというからビックリです.

 

ところで,その某所はボクの嫌いな黒煙モクモクのダンプが
いっぱい砂利運んでるところなので,
そういうダンプを見るとすかさず外気導入から内気循環に切り替えます.
 
なのに,この軽自動車,内外気の切り替えボタン(またはレバー)も表示も
見当たらないんです.
走りながら一生懸命探しましたが,見つかりません.

R071011_001 運転手のボクの目線だとこんな感じです.

しかたないので信号待ちで止まった時にじっくりと確認してみました.
ら,ありました.

R071011_002 身体を左に寄せて見ればこの通り.

赤い矢印を付けたボタンがそれです.
運転手の目線からだとセレクトレバーの影になって全く見えないんですね.
ちなみにボクの体型はほぼJM50に近いので,
平均的な日本男性の体型&ドラポジなんですけどねぇ.
 
どうして青い矢印の辺りに付けなかったのか? 
意匠優先なのか? いやー,お世辞にもカッコイイ内装とは思えませんが…
 
空調関係の操作の中で,一番瞬時に操作しなければならないものが
内外気切り替えだという意識,
その操作性・視認性をきちんと確保するという意識が全くないんでしょう.
まぁ,それでも売れるんだからね.

 

その後の会議で,
「内外気切り替えボタンを咄嗟に押そうとすると,
すぐ隣のボタンまで一緒に押してしまいそうになるから,どう改善しようか」
なんてことを真面目に考えるのがバカらしくなりますな.

|

« 10月10日は | トップページ | 雷電廿六木ループ橋 »

コメント

こんばんは、お疲れ様です。

>これで,150万円もするのだというからビックリ…
だからこそ150万出す人がいる、…のかもしれません。(笑)
しかし今メーカーHP見てみたのですが…値段が高くなると「目立たない内外気切換えボタン」になるみたいですね。基本は△イフ共用なのに、○スト上級グレードだけの為に作ってしまうとは贅沢な。でもこれじゃ、今内気循環なのかどうかも分かりませんね。

まあ△イフがあるからこそ、こういう(実用性二の次の)車が作れるんでしょうね。

しかし、せっかくの「とんがった」車も、年改でステアリングホイールが「丸く」なってしまったみたいです。ちょっと残念…。

投稿: よっしー | 2007-10-12 21:00

>よっしーさん

○ストは実用性満点のハズ.
象も,東京タワーも入るし,家族の幸せも守れるハズなんだけど.(笑)

投稿: JET | 2007-10-13 06:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベスト/ワースト ○スト?:

« 10月10日は | トップページ | 雷電廿六木ループ橋 »