« ウォッシャー・ポンプ | トップページ | KANEBAN »

雨漏り

R070815_001 R070815_002
昨日,どうやら雨漏りか何かで右側の床が濡れていることに気づいた,
ラリっ娘なんですが,
本日,カーペットをはぐってみてビックリ.
濡れているってもんではなくて,もう「池」!.チャッポン・チャッポンです.
 
ラリーの真っ赤なカーペットの下には,
薄いビニール+薄いアスファルト+厚いフェルトで一体成型された遮音マットが
フロア全面に敷かれているんですが,
これがもう水を目一杯吸い込んでいてグチュグチュ.
その下には水深2cmほどの水溜り.

で,しかたないので,シート外して,カーペットも遮音マットも全部取り外して,
天日干しです.
 
トーボードのインナーにもゴム+スポンジでできた吸遮音のインシュレータが
取り付けられていて,こいつも助手席側はかなり水分を含んでいるのだけど,
ダッシュボードから外さないと取れないようなので断念.
可能な限り絞ったり・押したりして水分を出してから,
一時間ほどヒーターをかけっ放し(もちろん,エンジンも掛けっ放し)にして
なんとか乾かしました.

さて,問題は「池」になってしまった原因です.

思い返してみると,事故修理から上がってきてからラリっ娘に乗ったのは2回ほど.
ユーザー車検の時には助手席のフロアに荷物載せたりしたので,
濡れていたら気づくはず.
ってことはその後から昨日までは乗ってないので
その間にびしょ濡れになったってことになります.
窓は閉まっていたし,シートが濡れた形跡もない.
 
トーボードのインシュレータのかなり上の方まで濡れていることから考えると,
前の方からの雨漏りがくさい.
これだけ大量の水となるとウィンドシールドのシール不良から
ポタポタというレベルではないだろう.

ってことで,あくまで推測ですが,
フロントウィンドゥ下のカウルパネル内にある外気導入口から水が入ったのかなぁ.
 
この外気導入口は右端の方にあってそのままブロアファンにつながっている,
また普段停めている駐車場所が左右にかなり傾いていて,
車検前までは左側が下がるように停めていたのに
車検後は逆に右側が下がるように停めていたからなぁ.
と言うのも,ソーラー充電機付けたからそれを南側に向けたかったので.
 
その間に強烈な夕立が何回もあったので,
カウルパネル内の排水が追いつかずにオーバーフローした雨水が
外気導入口からドッバ~と室内に侵入した,ということにしておきましょうかね.

さて,フロアの遮音マットですが,
天日干ししてもカビ臭いし,フェルトがつぶれたようになってしまっているので,
再装着はせずに粗大ゴミと化しました.
たいした軽量化にはならないし,うるさいのは嫌なんだけどなぁ.
 
しばらくはこのまま様子見だな.

|

« ウォッシャー・ポンプ | トップページ | KANEBAN »

コメント

床むき出しですか???。

僕の緑はそうだけど。

投稿: さそっち | 2007-08-16 10:07

どっかの505も雨漏りしてましたなぁ・・・。

投稿: おおたけ | 2007-08-16 20:51

>さそっちさん

毎度です.
床むき出しなのは乾かしているときだけでして,今はちゃんと赤いカーペットを敷いてますよ.
まっ,作業中のところだとなんだか競技車両でも製作中のような風景ですね.

投稿: JET | 2007-08-16 21:04

>おおたけさん

また,どっかの505みたいにガソリン噴出しないように祈ります(笑,ごとじゃないよな)

投稿: JET | 2007-08-16 21:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨漏り:

« ウォッシャー・ポンプ | トップページ | KANEBAN »