アイドル停止
誰かが出演停止になったってことではありません.
マイミクの白さん曰く「反則技」のダイハツ・ミラの一部車種に付いている
“DAIHATSU IDLE STOP SYSTEM” 等の話です.
これは,信号待ちなどの停車中にエンジンがアイドリング状態から自動的に停止して
燃費を稼ごうというシステムです.
このミラの場合を例にとって損得勘定をしてみました.
車両価格はこのアイドル停止システムが付いている
X Limited “SMART DRIVE PACKAGE” の価格が¥1,134,000
対してアイドル停止は付いてなくてそれ以外の装備がほぼ同等の
X Limited 2WD の価格は¥1,050,000 なので,価格差は84,000円.
実際には値引きも違うだろうし,補助金もあるかもしれないけど.
燃費の差はカタログの10-15モード燃費ではアイドルストップ付きが27.0km/L,
対する普通のCVT車は25.5km/L.
カタログ表記は20km/L以上になると0.5km/L刻みになるので細かな数値は分からないが,
アイドルストップによっておおよそ6%弱良くなるということらしい.
「らしい」というのは当然実際の燃費はなかなかカタログ通りにはいかないからであるが,
e燃費だと普通のミラは18km/Lぐらい走るようなので,
アイドルストップ付きはこれが6%ぐらいよくなって19.06km/Lとなると仮定しましょう.
さて,仮にガソリン価格が130円/Lだとすると,
この価格差84,000円を挽回するにはどのくらい走行しなければならないのでしょうか?
84000÷(1/18-1/19.06)÷130≒209,000
20万kmオーバーです.年間2万km走って10年使わないといけません.
かなりハードですね.
アイドルストップシステムだから高速道路や郊外じゃなくて,
街中の信号が多いところならもっと燃費向上の効果が大きいはずですが,
そんな街中だけの走行で年間2万kmも走るのは
営業とかで使う以外はなかなかいかないですよね.
ミラの場合はどうかは分からないですが,
この手のシステムはバッテリやスターターモーターなどをそれなりに強化しているとは言え,
やはり普通の車より酷使されるので20万kmも走るとなるとメンテ費用も余分にかかると思われます.
となるとますます元を取るのが難しくなってきますね.
もちろん,買った人が元取れなくてもCO2の排出は少なくなるわけだから,
地球環境には優しいと言えます.
バッテリとかの廃棄が増えるのは目をつぶるとしてね.
でも,それならもっと沢山売れる車にしないと地球規模での効果には貢献しないよね.
まっ,メーカーにしてみれば「ガソリン車トップの低燃費」と謳えることに意味があるんでしょうけどね.
| 固定リンク
コメント
昔のMirageにもあったよね。
投稿: 並さん | 2007-03-03 00:24
アドバルーンですかぁ。。。。
今日はメンテの契約しにスバルの販売店にいきます
投稿: AB | 2007-03-03 12:34
前から思っていたんですけど、アイドリングストップってセルモーターに負担掛かりますよね。
地球規模で考えると良いかもしれないけど、個人負担となるとメンテ代がどうなのかなと思っています。
バスとかトラックや公共機関の車は良いと思うんです。
自動車メーカーがアイドリング中のCo2を上手く減らす方法を開発した方が良いのかななんて思います。
真剣に地球環境を考えないといけないのに、自動車メーカーはレースでバンバン排ガス出してる訳だし、塗装に地球みたいなのやっても駄目だよね(笑)
投稿: きき | 2007-03-03 15:51
>並さん
結構昔からMTにはあったんだけど,ここ最近はミラ,ヴィッツなどCVT車にもでてきたんですね.そのためにCVT用の電動オイルポンプを追加したり,ヒルホルダー機能付けたりと色々大変みたいです.
>ABさん
まっ,アドバルーンかどうかは???ですけどね.
ヨーロッパにも輸出するとなると企業燃費規制絡みでこういった車種が欲しいとなるでしょうし,実際にシトロエンにももうちょっと高度なアイドルストップシステムが選べるようですしね.
>ききさん,いたく真面目なコメントでききさんらしくないなと…
セルモーターなどの耐久性は当然それなりに上げているとは思います.でも,それは使い方次第ってところもあるからね.燃費の効果を沢山得るには,ちょっと停止しただけでもエンジンを止めるのが良いし,そういう走行モードが効くわけだけど,そうすると当然セルモーターやバッテリへの負担は余計に増えるわけですし,さらに特殊な仕様のものを使っているといざ交換するときにべらぼうに高いものについたりしてね.
自治体などからこういうシステムに対して購入時に補助金とかが出る場合もあるみたいだけど,こんなものに税金使うより信号機の切り替えタイミングを実情に合わせて交通の流れを良くするとか,踏み切りの一時停止を止める(郊外の場合)などもっと効果的なことをやって欲しいよね.
一番やるべきだと思うのは,運転席に運転手がいない(または仮眠している)ときにエンジンかけていたら罰金ね.リモコンエンジンスターターでエンジン掛けて車内が暖まってから乗り込むとか,仮眠するのにエンジン掛けっぱなしするなんてのは問題だよね.まぁ,生死にかかわる状態なら別だけど.
投稿: JET | 2007-03-03 19:21
いつも真面目なききです。
>>運転席に運転手がいない(または仮眠している)ときにエンジンかけていたら罰金ね
これなんですよね。
昔、通勤で赤坂に通っていた時の話です。赤坂って料亭とか沢山ありまして、いかにも議員の車ですって車の中で運転手がアイドリングしながら待っているんです。全部所有者調べて、その中に環境関係の議員や閣僚なんかいたら全部曝してやりたいなと思った事あります。
あと序に書いちゃいますけど、会議とかパーティー街で銀座近辺で2重駐車して待っているやついるんですよ。110番通報してやったら警察が来るちょっと前に一斉に居なくなるんですよね。全体情報漏れてるなと思った。
関係ないこと書いてすみません。
投稿: きき | 2007-03-04 22:48
>ききさん
なんかゴア邸の電気代の話みたいだねぇ.
投稿: JET | 2007-03-04 23:01
>まぁ,生死にかかわる状態なら別だけど.
一酸化炭素中毒になっちゃったりして、別な意味で生死に関わったり。
投稿: 並さん | 2007-03-04 23:03
>並さん
>>一酸化炭素中毒になっちゃったりして、別な意味で生死に関わったり。
そう,車のエンジン掛けっぱなしってのは一酸化炭素中毒や車両火災や子供の置き去り熱中症とか問題多いからね.
とは言え,車内で七輪使おうって人にはかなわないけど...
投稿: JET | 2007-03-04 23:18