エンジンオイルお漏らし
ff-1ですが,ちょっと前から,実は数ヶ月も前から気になっていたんだけど,
駐車スペースにオイルを漏らしてシミを作っているんです.
段々と酷くなってきているようで,会社の駐車場はもちろん,
それ以外でもISO14001の観点からもそろそろヤバくなってきました.
下から覗くとオイルパンやらサブフレームやらオイルミストがいっぱい付着しているので,
オイルパンのシールかな~と思っていたんですが.
どうやらオイルプレッシャー・スイッチが昇天してしまっているようです.
これが完全に逝っちゃうとアイドリングや停めている時はほとんど漏れないですが,
エンジン回してオイルプレッシャーが上がると
結構な勢いでオイルを噴射することになりますね.
その前に気づいて,,,というか直す気になってよかった.
そして,何かが昇天していると真っ先に考えるのは,
「部品はあるのか?」なんだけど,これは問題なく入手できそうです.
汎用品なのかな?
ちゃんと直ったらまた報告します.
| 固定リンク
« 原因不明 | トップページ | ギョッ! ラーメン »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
太腿も、エンジンも不調、やっぱり仲間入りが近づいて・・・
投稿: Evo.K | 2006-11-27 18:56
Evo.Kさん,なんか悪魔の手招きに聞こえるけど…
エンジンは原因分かってるし,明日直る予定だよん.
しかし,今日は通勤途中のコンビニで買った昼飯をクルマの中に置き忘れちゃうわ,胸章も忘れるわ,頭痛出るわ…でダメダメだなぁ.
投稿: JET | 2006-11-27 20:46
あっ,そういえば.
プジョー106の方も久々に動かしてみたらエンジンルームから「キャャャーー」って女性の悲鳴が・・・
投稿: JET | 2006-11-27 20:49
そーいえば、僕んちの緑クーペのブレーキ SW が
このタイプので毎年交換してるです。ランプ点灯
しなくなって eg. ルーム覗くと、フルードが漏れ
てるぅ~。
# も~そろそろ、前回から一年…。
投稿: さそっち@緑くーぺ | 2006-11-28 22:01
さそっちさん,どうもです.
ブレーキSWってブレーキランプ・スイッチですよね.圧力感知式なんですか!? ビックリです.
以前ボクが乗っていた33は,ごく普通のペダル側にプッシュSWが付いているタイプでしたが,一時期接触不良でランプが点きませんでした.妙に後続車が突っ込んでくるなぁと不思議に思ってましたけどね
何度も分解して直してみたもののすぐに接触不良を起こすので,結局国産のを流用して恒久対策としましたよ.
ブレーキランプ点かないのは怖いけど,フルード漏れるのはもっと怖いなぁ.
投稿: JET | 2006-11-29 05:59
> 圧力感知式なんですか!?
その通りです。配管の途中にネジ込んでありんす。
以前自分で交換したら、締めが甘くてフルードが
ダダ漏れして、効かなくなりました>ブレーキ…。
投稿: さそっち@緑くーぺ | 2006-11-29 07:27