ウェットティッシュ
お子様がいる女性の100%が,
大型の筒型ウェットティッシュをクルマの中にちゃんと収納したいらしい.
って聞いて,信じられるかぁ?
まぁ,100%じゃなくたって大半の人であっても信じられん.
何故,箱型じゃダメなんだ,ボトルホルダーにも入るスリムな筒型じゃダメなんだ?
大型のだと使い切る前にカピカピに乾燥しちゃうと思うのだけど,
それとも70~150枚もさっさと使い切ってしまうのか?
だから,安売りしてそうな大型のじゃないとダメなのか?
独り身のボクにはさっぱり理解できないな.皆さん,どう?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
雨に濡れた傘を収納できる車が無いのが不思議でしょうがないです。
スポーツカーでスペース無しならしょーがないけど、ワンボックスみたいな広大なスペースの車でも傘ひとつ入れるスペース無し。
床に転がすか、シートにもたれさせて濡らしてしまったり。
投稿: こてっちゃん | 2006-11-03 05:53
こてっちゃん,毎度です.
いちおう,こんなの(↓)もありまっせ.
http://d.hatena.ne.jp/car-stella/20061005
ジャガーもリヤドアの中に納められたと思うけど.
ただ,定員分,使いやすいのが揃ってるなんてのは知らないね.
むしろ,ちょっと高いけど最近人気らしい超撥水の傘にすれば,さっと一振りで水滴も落ちちゃうから車内は濡れないな.
投稿: JET | 2006-11-03 06:35
傘入れあるんですねー
NSX用にひとつおながいします。
あっ307用にも(ry
投稿: こてっちゃん | 2006-11-03 10:49
これイイっすね>傘入れ
ところでウェットティッシュ、(乳幼児の親限定なら)需要有りかと。
ちょっとした外出や買い物のとき、どうしてもチビにミルクや
離乳食をあげなくちゃならない、と。
そんなときに車の中は完全にプライベートなスペースなので重宝します。
パブリックスペースにも授乳室はありますが込んでたり汚れてたり
ミルクは良いけど離乳食は・・・とか。
で、ウェッティの登場ですよ。
親の手を拭き、子供の手を拭き、食べこぼしを拭き、使ったスプーンを拭き
最後に親と子供の手を拭き子供の口を拭き、1回の消費量はかなりな量に。
ポケットタイプなら1度に使い切れます。
あとは車内で何かをこぼされたとき(ほんと子供はすぐ汚す)なんかにも
やはりティッシュよりウェッティのほうが便利ですしね。
そのほかにもチビ達が小さかった頃は何かにつけてウェッティ使って
いたような気がします、もちろん164のリアシートには常にありました。
今は全然使っていないのでほんの1~2年くらいのことなんでしょうが(^^;
投稿: とがし。 | 2006-11-03 13:33