あなたはマニュアル読む派?
ボクは少なくともクルマのマニュアル(取り扱い説明書)はほとんど読まなくて,
クルマ以外でも分からないところだけをつまみ読みするぐらいで,
最初から全部読むなんて面倒なことは絶対にしないんだけど.
今日,プルプルで大発見.
グローブボックスの中の上側に妙な丸いキャップみたいなのが付いているのに
気づいてしまった.で,回してみると,なんと冷気が出てくるではありませんか.
夏は簡易冷蔵庫として使えるようになってるんですね.
日本のミニバンみたいだ.あまり使わないだろうけど...
あっ,ラジコンのバッテリーを冷ますのには使えるかも.
| 固定リンク
コメント
307にもありましたよ。
取説には冷蔵庫じゃないですからと説明がありましたが(笑
投稿: こてっちゃん | 2006-08-03 05:46
こてっちゃんへ:
そうか307にもありましたか,フランス車の常識? 流行ってる?
おっと,会社で買った(ボクが買わせたとも言われているけど)307SWにも付いてたってことか.
やっぱマニュアルはちゃんと読んでおかないとダメだねぇ.
投稿: JET | 2006-08-03 06:06
いいなー、そんなのうちの黒いのにはないよ。
ってかその前にエアコンは日本で無理矢理だった。
取説は、自分の車以外のグレードのイラストとか
あったりして「見ちゃい」ますが、「読んで」
いないかも。
投稿: 並さん☆ | 2006-08-03 09:54
ええと、ZXにはグローブボックスじたいがありませんでしたので知りません(笑
マニュアルは暇つぶしの時に熟読するなぁ。
投稿: しぶけん | 2006-08-03 11:02
その機能、魚がしからお土産の寿司を買って帰る時に重宝してます。 (^^;;;
私もマニュアルは読まない派でしたが、最近の工業製品は触ってわかるインタフェースに納まらない機能がてんこ盛りで....
携帯なんてマニュアル読んでもまだ全部の機能を把握できません。
年齢的にそろそろ簡単ケータイに移行か????
投稿: さんたろ | 2006-08-03 21:24
並さんへ:
ボクの106はエアコン付いてません.10年前の欧州小型車はそれが当たり前だったんですよね.
しぶけんさんへ:
ボクの106もグローブBOXありません.15年前のフランス車はそれが当たり前だった…のかなぁ.
さんたろさんへ:
先日買ったGPSレーダー探知機も地デジ・レコーダも使い方がよー分かりませんねぇ.かと言ってマニュアル読むのめんどくせーだし.
携帯はそろそろ換えたいけど…
投稿: JET | 2006-08-03 21:56
ウチの眼鏡には同様の機能が付いてます。
しかしマニュアル、他人よりは読む方とは思いますが、フランス語のヤツは読めません(笑)
投稿: TOMO | 2006-08-03 22:48
TOMOさんへ:
フランス語どころか英語も読む気になりません.
106は片方からページめくるとフランス語,反対からめくると英語というオーナーズ・マニュアルが付いてきましたが,真面目に読んだことないなぁ.
投稿: JET | 2006-08-03 23:00