« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月の記事

アイドラーズ12耐の動画

今回もボクのヘルメットにD-snapを貼り付けて動画を撮影してみました.
でも,第1回目の走行はどうやらスイッチ入れ忘れという大ボケかましたようで撮影失敗.
第2回目の走行のみの映像となりました.

 

で,いつもは寡黙なボクですが(本当ですよ),
今回はベラベラと思いつくままにしゃべりながら走ってみました.
でも,ガス欠症状が出だしたころから無口になってますな.
まだまだ修行が足りないかなぁ.
 

 

抜かれまくりの約30分ですが編集して12分+5秒の動画にしてます.
途中で飽きて眠たくなったら・・・そのまま寝てください.

 

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

回想,アイドラーズ12耐

A060625_058 A060625_065
先週日曜日に参加してきたアイドラーズ12時間耐久レースについて,
きちんと書いておきましょう.

正式には「アイドラーズ・ゲームズ 12時間+5分 耐久」と言うようです.
別に5分にこだわるわけではありません,
“レース”ではなく“ゲームズ(Games)”と呼んでいるんです.
この意図するところは,勝つことが第一目的ではなく,
かといってただ参加することだけが目的でもなく,
参加者全員が目一杯楽しむことが一番大切なことだということでしょう.
 
だから,JAF公認でもないし,競技ライセンスも必要ないし,
厳格でがんじがらめのレギュレーションがあるわけではないのです.

ボクはクルマ大好きだし,クルマで走るのも大好きだけど,
人と争って勝った負けたをやるのは別に好きじゃないし,
クルマ好きだからこそクルマを虐めてまで争うのは気が引けてしまう.
また,レギュレーションに縛られて楽しくなくなるのも,
逆にレギュレーションの裏を斯くようなことをやって
他人を出し抜こうなんていうのも嫌いだ.
 
そういう意味でも,こういう緩~い“Games”というのは歓迎なわけです.

ただ,それもチームによりけりで,今回参加してみても,
「こいつら何考えてんの? マジでやりたきゃちゃんとしたレースに出ろや」と
言いたくなるようなチームもいたのは事実.
でも,今回ボクをゲストとして招いてくれたチームは
本当にみんな楽しく,でもひとりひとりが一生懸命と完走目指して頑張って,
その過程と最後の瞬間の感動を共有しようという思いに溢れたすばらしいチームでした.

クルマはシトロエンAX GTi エンジンほぼノーマル,
タイヤはヨコハマ・ネオバ(周りの多くはSタイヤ),
サスはノーマルの車高下げ程度のほぼ素の状態なので,
速~いマシンとはラップ30秒以上のタイム差があるから,
あっという間に背後に迫ってきてブチ抜かれていく.
全部で126台も走っているんだから,もうひっきりなしに抜かれ続けている感じ.
常に後ろばかり見て走っていると言ってもいいくらいだし,
ミラーだけでは確認できずにサイドウィンドゥ越しに,
さらにはリヤ・クォーター・ウィンドゥ越しにまで首振って確認しなくちゃならないほど….
 
こっちから見れば速いマシンで無理して抜いて行くんなら
ちゃんとドラテク身に着けんかいと言いたいところだが,
向こうから見れば邪魔だぁちんたら走ってんじゃねぇなんて思ってる人もいるんだろうねぇ.
でもね,これがGamesなんだよね.
様々なレベルのクルマに色んなレベルの人が乗ってる,だから楽しいんだよね.
 
それを理解してない人は哀しいことにクラッシュしちゃったりしてるわけでね.

ボクらのチームはほぼ事故なし,
でもマシントラブルに関してはホイールの緩み,オーバーヒート(給油中),
ブレーキパッド交換など色々ありましたが,それもまぁ耐久らしさというところですかね.

一応,結果は12時間+5分を走りきって179ラップスして,
全体では126台中96番目,
ミニ以外のフェローズと呼ばれるクラスでは81台中63番目となりました.
もし,次があるとしたら(?),目指せ200ラップスでしょうかね.

最後に,ほんとに長く楽しい一日を共に共有できたチームの皆さん,
他の参加者の皆さん,そしてオフィシャルの皆さん,
お疲れ様でした&ありがとうございました.

 ボクが合間に撮った写真はこちら(↓)
 
http://jet-stream.cocolog-nifty.com/photos/060625_idlersgames/

 

 またまたヘルメットにD-snapを貼り付けて撮った動画は後日UPします.乞うご期待.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

とりあえずアイドラーズの報告

もう昨日のことになってしまいましたが,アイドラーズ12時間耐久 行ってきました.
完走しました.愉しかった,でも疲れました.

AM1:00に出て,AM4:00受付,AM8:00スタート,PM8:05ゴール,
PM10:30頃表彰式など終了,日付変わって0:30帰宅.

もう寝る.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

昨晩は__,そして明日は.

A060624_004

昨晩はラジコンの耐久レースのレギレーションについて
皆で議論し合おうということで,某所の秘密部屋の隣の焼肉屋さんに集まりした.
って,実際には単なる飲み会にすぎないわけですが.

結構バカ騒ぎしてJINROを呑んでたらしく今朝になってもアルコールが抜けてませんでした.

で,明日はもてぎでのアイドラーズ12耐.
こっちは実車を走らせるんだからラジコンよりは真面目にやらないとね.
そろそろ寝ないとっ.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トランスフォーマーCM続編

シトロエンC4のトランスフォーマーCMの続編が出ているようです.
日本では放映されてないんでしょうけど,
英国のシトロエンのHPに行くとダウンロードできます.

http://www.citroen.co.uk/c4/

でも面倒な人は↓でどうぞ.

「C4-skater-movie.mpeg」をダウンロード

で,このムービーを見ててふと思い出したのが,数年前のボクの出来事.
きっともう時効だからいいでしょう,ってことで公開です.

もちろん,カメラマンもクルマも無傷で笑って済ますことができましたけどね.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オンボード映像 <初夏磐梯>

去る6月11日に参加した初夏磐梯オフでのオンボード動画3本です.

 

先ずは今回の初夏磐梯の醍醐味というか走り系オフらしい部分のダイジェスト版です.
フェラーリ・サウンド,NSXタイヤスモーク,ステディ・アウディなどです.
ステレオ・サウンドで収録されてないのが残念なところです.

 

 

次は以前の寿獅オフでも登場してくれた,白さん(マイミク)のR2の走りです.
ドライバーと同じくどこかコミカルな動きで後ろから見てても飽きませんし,
黄色のボディ色は良く映えます.

 

 

最後はちょっと前方が空いた隙に愉しんだ時のボクの走りの映像です.面白かったぁ.

 

 

なお,今回カメラはダッシュボードのメーターバイザー部分に
両面テープで貼り付けて撮影しました.
もちろん,クルマはプジョー106ラリーです.

| | コメント (7) | トラックバック (0)

アイドラーズ12耐の準備

A060618_016 A060618_002
本日は来週のアイドラーズ12耐久レースに向けて車両準備をしました.

左の画像は一応ボクもドライバーを務めるレースマシンです.
サスはノーマルなんですが軽量化した為に車高が上がってしまったので,
今日は姿勢を正すことが第1の目的でした.
車高長サスなんて組んでないのでフロントはバネカット,
リヤはトーションバーのスプラインずらしでの調整で,
試行錯誤というか勘が頼りのやっつけ仕事ですが
まぁそこそこ健全な姿勢にすることができました.
 
いや~,疲れました.

右の画像は昨日のブログにも書いた幌を被ったディーノ308GT4です.
幌被ってても無茶苦茶カッチョエェ~!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

一見,仏車オフですが...

A060617_005
この後にもシトロエンAX,エグザンティア,プジョー106ラリーも集まって,
さながらプチフランス車オフの様相ですが,
一応そのような集まりではないのです.
まっ似たようなものであることには変わりがないのですが…

来週,モテギで開催されるアイドラーズ12耐に参加することになり,
その準備・試走・そしてメンバー顔合わせに行ってきました.
 
とは言え,車両準備はまったく任せっ切りで申しわけないなぁと言うところなのですが,
明日もちょっとお手伝い予定です.

それにしても,皆さん濃いです.
ついでに参加車両のメンテの場所を借りているショップも濃いですねぇ.
幌を掛けてある低いクルマ,シルエットがどうみてもディーノ308GT4にしか見えない,
ルーフから幌ごしに撫でていくと
リアクォーターの窪みがどう考えてもディーノ308GT4としか思えない…欲しいです.
 
でも,どう考えても買えないし維持できないけどね.

明日,行ったらもう一度撫でて見ようっと.

 

なお,来週のモテギ,もし観戦に行ってみようかなぁという人,
よかったら連絡ください.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

免許更新はしたものの

今日は有給休暇をもらって運転免許の更新に総合交通センターへ行ってきました.
自分の記憶では5年以上前だったスピード違反が
4年前にあったとのことでゴールド免許はもらえず,
“3点以下の軽微な違反が1回のみ”ということで
5年間有効の青い免許をもらってきました.
 
ということは,つい先日いただいた青い切符,
これですでに次の免許更新でもゴールドがもらえないことが確定してしまっているので
全くもってモチベーションが上がらないですな.
って何に対するモチベーションか自分でも不明ですが.

大変だったのはその後です.
交通センターからの帰り,晴れ間がみえたので
プルプルをカブリオレ状態にしして帰路についたのですが,
自宅に着く直前にポツポツと雨が降ってきました.
 
アパート前の駐車場に着くやいなや手際よくルーフを閉めようと…
アレェェェェ~動かない,閉まらない,雨降ってきたぁ.

どうやら左側だけラッチが掛からず,かといって右側のラッチは何をやっても外れず,
二進も三進も(にっちもさっちも:こんな漢字書くんだ,初めて知りました)
いかなくなってしまいました.
とりあえず,傘と自転車用のビニールカバーで屋根を覆ってみましたが,
雨水は容赦なく室内に入っていきます.
(後で冷静に考えたら,タープもテントも持っているので
それで覆ってしまえば良かったんですが)

結局,力ずくでハッチを押さえつけながらスイッチを操作したら
なんとか作動して事なきを得ました.いや~,それにしてもあせりました.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

MSC第4戦の動画

去る6月10日に開催したMSC第4戦のプレ1レースに
カメラカーで乱入して撮影したオンボード動画を編集しました.

 

特段に面白い動画にはなってませんが,それでも結構接近して撮影できてますね.
JRAさんのマシンを突いてしまったのは申しわけありませんでした.

 

そろそろレース中のオンボード動画も飽きてきたかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

APR64の動画(3)

先々週の日曜日にヒーローしのいで開催されたAPR64にて
撮影した動画を編集したので公開しましょう.
ただし,ズーム無しのD-snapで撮った動画なので画質は期待しないでください.
はっきり言って,黒いクルマは誰が運転している何というクルマかが判別しづらいです.

先ずはお友達の並さん,こふ~さん,Metroさんの走りです.

 

 

 

 

 

次に,知人,気になったクルマ,めっちゃ速い人などなんでもごちゃ混ぜ動画です.

 

 

これでやっと,APR64の時に撮った動画編集が終了しました.疲れたぁ.

| | コメント (6) | トラックバック (0)

初夏磐梯の画像

昨日の初夏磐梯オフで撮影した画像をJET-PhotoにUPしました.

例によってナンバープレートを塗りつぶしたり目線にぼかしを入れたいするのが
面倒なのでサイトにパスワードをかけました.
 
ユーザー名:bandai   パスワード:名幹事の姓をローマ字半角で

http://jet-stream.cocolog-nifty.com/photos/060611_esbandai/

そういえば,4月のプレ春磐梯オフの画像をUPしてなかったのを思い出しました.
というわけで,こちらも同じユーザー名&パスワードです.

http://jet-stream.cocolog-nifty.com/photos/060423_pbandai/

本人やクルマの所有者に許可とって撮影した画像ではないので,
オフ参加の皆さんや常連の皆さんは勝ってにコピーして持って行って構いませんよ.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

走朝会&初夏磐梯オフ

A060611_002
今年は週末になると雨の日が多くて坂boso改め走朝会がなかなか出来ません.
とは言え,もう梅雨入りしちゃうので次は秋になってしまいそう.
というわけで今日は強行するみたい.
 
みたいというのは,ボクは集合場所までは行ったけど,
そのまま初夏磐梯へ直行したので走朝会には参加できなかったからです.
上の写真は集合場所でのチームハチノコの面々です.
 
師匠のビートが完成してお披露目ですかね.

A060611_020 A060611_040_1
さて,それから下道で初夏磐梯へ直行.
 
左の写真は途中信号で途切れた後続車を待つ一瞬の隙を突いて(?)の撮影.
右の写真は途中,ケイさんを待つために隊列組んでパーキングに停まっているところ.

今日は磐梯オフそのものでの走りが約200km,
往復の走りが約300kmと合計500kmの下道走行でしたが,
結構ハードに走ったのと雨の区間が多かったのでかなり疲れました.
 
おまけに帰りに要らないものまでもらってしまったので,さっさとふて寝します.

おっと,でも初夏磐梯オフ自体はコースも楽しく,ペースもよく愉しめ,
みんなとの会話も面白く,とっても濃いぃ一日でした.
だから,ふて寝ってことはないな.

皆さん,お疲れ様でした.
動画&画像は編集したら公開します...って,未編集動画が溜まってきたなぁ. 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

悪夢の再来?

本日はMSC-CLUBのラジコンレース第4戦が開催されました.
前戦の第3戦は,ボクはここで書いたようにリタイアとなってしまったわけで,
今回はリベンジといきたいところです.

で,今日も前戦と同様に歯医者に寄ってからとなってしまいました.
予約時間よりも早めに歯医者へ行くと,
ありがたいことに10分も早く治療を開始してくれました.
麻酔を覚悟していたけど,レンドゲンの結果は幸い(?)
既に前のヤブ歯医者で神経抜いている歯とのことで結構簡単に終了.
 
ちなみに,この歯医者,スタッフ全員が女性なのですが,
がっ,それは最近何故かそうなっただけで,ボクが通い始めた時は男性の先生でした.
というのはどうでもいいんですが,今日いた患者さん3名は全部ボクの知り合いでした.
こんなこともあるんですねぇ.

それからラジコンレース会場に直行して,前戦とほぼ同じぐらいの時刻に到着.

早速,バッテリ1パック走らせてから予戦突入.
結果はうっしっしのポールポジション・ゲット!

と,ここまでは前戦と全く同じパターンで最高の出来.
でも,前戦は決勝レースでいきなりリタイアだったから,このまま行くと…悪夢の再来か?

 

そうして,決勝スタート.ポールポジション・ゲットとは言え
本当はリバースグリッド制なので最後尾スタートとなるわけですが,
1周目に3位になってほっと一息と思ったらなんか両側から挟み撃ちにされたり,
ストレートで弾き飛ばされたりしてコース脇の側溝に激突.
 
1周遅れでコースに復帰するもののマシンの動きがおかしい,
というかまともに走れない.
よく見ると左リヤタイヤのキャンバがマイナス30゜の鬼キャンから
プラス60゜のポジキャンまで可変になってるぅぅぅ.
さらにシャシーは完全に地面に擦ってるしぃぃぃ.
さらにさらに右フロントのカウルはパーンチ食らってるぞぉぉぉ.こんな状態(↓).

A060610_011 A060610_010

うー,これでは前戦とまったく同じパターンではないか.
今回はなんとしてでも完走しなくちゃ.
(本当は優勝の可能性も十分ありと目論んでたけど)
 
なんとか,シャシーを擦り擦り,何度もスピンしながら6分走りきり完走.

いや~,優勝は逃したけど完走できたからまぁイイか.
というポジティブ・シンキングがなかなか出来ないほど今日は凹んだ.

 

 

 

PS:画像はアップ済みです.プレ1レースでのカメラカー乱入動画はしばらくお待ちを.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

APR64の動画(2)

APR64で撮った動画のうち,今度は昼休み後の
ただ数珠繋ぎで渋滞追従走行できるという“ファミリーラン”に
ボクのプルプルで参加し,オンボード撮影したものです.
 
カメラはいつものD-snapをプルプルのソフトトップの前端に
両面テープで貼り付けてみました.
ほんとうは後ろ向きにももう一つD-snapを貼り付けたのですが,
こちらは調子が悪くで異常ファイルになってしまいました.

 

話が逸れますが,このD-snapの異常はいろいろと試してみたら
実はD-snap本体に問題があるのではなく,
SDカードに問題があることが判明しました.
例のラジコンで跳ねられた時に電気的な衝撃か何かで
SDカードの一部分をダメにしてしまったようです.
1GBのSDカードがダメになったのはちょっとショックです.

 

話を戻しますが,今回はとってもゆっくり走ったので
逆に路面の荒れとか凹みとかがよく分かって新たな発見でしたね.
ヒーローしのいは歩いて一周したこともあるし,
逆走だけどチャリでもほぼ一周したこともあるけど,
やはりクルマに乗って走るのとは違いますしね.
 
ただ,動画の方はとてものんびり走っていて冗長になってしまうので
2倍速にしてあります.
最後のチェッカーフラッグでの拳が狂喜乱舞のガッツポーズなのか,
あまりのチンタラ走行に対する怒りの表れなのかは
助手席の門○さんに聞いてみないと分かりませんね.

 

 

次にお遊びでソフトトップを開け閉めしながら走ったところです.
ソフトトップの動き連動してカメラも前後に動きつつ見上げたり見下ろしたりになるので,
いつもは見られないサーキットの風景が楽しめるかも...
 
もうちょっと天気が良かったらなぁ,というところですけどね.

 

 

もっと気合い入れて走らんかいって人は,
ボクのHP(JETの部屋)から106で走った時のオンボード動画を見てください.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インサイダー取引?

以前にこのブログでちょっと触れた紹介販売制度ですが,
「今年度も気合いを入れてやりますよー」という御達しが会社からありました.
まぁ毎度のことでどうでもいいんですが,
今年はさらに「紹介販売に関するコンプライアンス」ってのも添えられていて,
そこには以前のボクのブログでバラした
「知人のセールスマンから面識の無い人を紹介販売扱いにしてもらって,
奨励金と自分の点数稼ぎをしている人がいる」
ってことと似たような話があるようでこれは会社に対する詐欺行為だし,
セールスマン側からすれば個人情報保護法違反だなんてことが書かれていました.
至極ごもっともですが,
そんな子供でも分かることをイチイチ通達しなければならない会社ってどうなってんの?
 
昔平気でこんなことやってたT主管さん,
昨年そういう手もあるからさぁ~なんて言ってたT部長さん,
今年はどういう顔してこの通達を読んだかな?

 

まぁ,こんな全く面識の無い人を書類上だけで紹介販売にするなんてのは
もってのほかで人間のクズのすることだけど,
じゃあ面識がある人なら誰でも紹介販売にしていいんだろうか?

 

会社の業務として面識のある人,
例えば会社の設備関係の業者さんとか,雑誌媒体の人とか...
それはその業務についていてその関係者が
たまたまその製品を購入するという情報を入手できたからこそ
紹介販売という形にできたわけで,インサイダー紹介販売なんじゃないの? 
ズルクナイ?

 

まぁ,ボクは本当に知人・友人が買ってくれれば紹介販売の形にするし,
でもボク自身も含めて好きでもないクルマを
無理に買うつもりも友人に勧めるつもりもない,
だから紹介無しで怒られようがどうでもいいって感じですな.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

APR64の動画(1)

APR64で撮った動画のうち,ハチャメチャ&アクシデント編です.
 
これはホンの一部で,目の前で火花散ってたり,あわやロールオーバー寸前だったり,
Rrサスが抜け切ってバタバタのまま走ってたりと
まぁクルマもドライバーも可哀想なのも多かったですが,撮影は出来ませんでした.

 

ドライバーの皆さんからは,
勝手に撮影してこんな動画流すなっとお叱りを受けるかも知れませんけど,まぁお許しを.

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

APR64の画像

とりあえず,昨日の画像をUPしてみました.
 
けど,いっぱいあり過ぎていちいちナンバープレートを塗りつぶすのが面倒なので
サイトごとパスワード掛けました.
まぁ,別に悪いことしてるわけでもハレンチなことしているわけでもないのですけどね.

で,IDは主催ショップ名,半角大文字3文字.
パスワードは当日ボクが着ていたジャケットの色,英語で半角大文字.
難しく考えないでね.

http://jet-stream.cocolog-nifty.com/photos/apr64/

 

しかし,写真撮るの一向に上手くならないな.

| | コメント (7) | トラックバック (0)

グループB ?

A060604_102s

APR64(オート・ポア・ルージュ 6月4日)なる走行会がヒーローしのいで開催され,
知人・友人もたくさん来るので観戦に行ってきました.

写真は往年のグループB車達.
一応,サーキット走行もしてましたが本気度はイマイチでちょっと期待はずれでした.
そもそも,プジョー205T16が3台もいるのは,
プジョー系ショップ主催だから当然と言えば当然だけど,
でもサーキットは似合わないよなぁ.

昨年秋に走ったヒーローしのいだけど,またまた最終シケインが変更になっていて,
みんなどんなラインで走るのかと思ったら…
縁石踏み踏みというか跨いでジャンプしながら走ってる.
 
こりゃぁ,ますますもってクルマ虐めだなぁ.

んで,昼休み直後にファミリー・ランという企画があって,
200円相当の貢物をすればメットもグローブも無しで
チンタラとコースを走らせてくれると言うのでプルプルで走ってみました.
とりあえず,車載動画も撮影してみたので後日編集する予定です.
 
その他,みんなの写真や動画もいっぱい撮影したので
近日中にボクのHP→JET-Photoとこのブログに載せたいと思います.

帰りは温泉によってまったりして,例によって下道だけで辿り着きましたが,
ちょっぴり疲れてでもとても楽しかった一日でした.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

招かざる客

A060602_002

ボクの住んでるアパートは2部屋しかなく,
そのうち奥の和室はもっぱら物置状態で生活のほとんどは
リビング,ダイニング&キッチンの洋間で済ませています.
で,今夜テレビを観ているとその和室からゴトゴトゴトと怪しげな物音が聞こえてきます.
 
なんだろう.ちょっぴり恐々と覘いてみると,何かが飛びまわってます.

? にしても物音がでか過ぎるし,飛ぶ速度が速い.

小鳥? にしては速度が遅い.

コウモリ だー.  参ったなぁ.

でも,蛍光灯を点けたらどこかに停まったっきり動かなくなってしまいました.
部屋中探すとコールマンのロッキングチェアの上にへばりついてます.
で,とりあえず写真撮影してから,ロッキングチェアごと窓の外に出して
ポンと叩いたら飛んで行ってくれました.
 
ふぅ~,良かった.

しかし,何時,何処から侵入してきたんだろうか?
部屋の窓は全部閉め切っているし,扉も閉めているんだけどなぁ.不思議だ.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »