DRYBOY mini
ゴールデンウィーク最後の日からずーとぐずついた天気が続いていますね.
おかけで,せっかくチャリ通勤しようと思ったのになかなか実行できません.
下手するとあっというまに梅雨どきになってしまいかねません.
で,梅雨どきのじめじめした多湿状態はクルマ,特に旧車にとっては辛いものです.
当然ながらエアコンなんてものは無いので,雨の日はウィンドゥの内側が曇る曇る.
なんてのはまだなんとか堪えられますが,湿気が錆を呼ぶかと思うとぞっとします.
というわけで,ちょっと気が早いですが除湿グッズを導入してみました.
ボクのホームページのff-1 refresh logにも書きましたが,
布団用の除湿シートや据え置きタイプの除湿剤を室内に設置しました.
でも,それだけではインパクトにかけるきらいがあったので,
DRYBOY miniなる名の除湿器を買ってみました.
塩化カルシウムの除湿剤で除湿するというのは
安く売ってる使い捨てのと変わらないですが,
これはファンで強制循環させるので除湿スピードが格段に良いらしいです.
そう謳い文句には書いてあります.
しかも,電源は充電バッテリーなので車内に置きっぱなしでも使えそうです.
ただし,ひっくり返って除湿した水がこぼれるとそれこそ塩カルが融解した液なので,
強力に錆を促してくれそうです.
だから,ちゃんと固定をしなくちゃいけないですね.
この辺りの固定方法や実際に使用した感想などは,
暫くしたらff-1 refresh logの方にupする予定です.乞うご期待!
| 固定リンク
コメント
僕の通勤車もエアコンが壊れている上に雨漏りするものだから窓が曇りまくりです。
効き目があったら付けようかな。
投稿: まんも | 2006-05-11 23:59
窓の曇りを晴らすほどの即効性は期待できないとは思うけど,それでも少しは曇りにくくなるかもね.
とは言え,エアコン無し車で曇らないようにするには窓開けるのが一番だね.それにはバイザーが欲しいと思うのですが…
投稿: JET | 2006-05-12 00:10
僕の場合は解体屋から貰ってきて付けてますけど、ff-1のバイザーを見つけるのは難しそうですね。
そもそもあったのかなぁ。
投稿: | 2006-05-12 22:09
スイマセン.誰だか分かりませんが...
ff-1のバイザーはあったみたいですよ.ステンレス製のとプラスチック製のが.でも,プラスチック製ので未だに生き残っているのは非常に珍しいでしょうね.
投稿: JET | 2006-05-13 06:04
すみません、名前を入れ忘れたのは私です。
投稿: まんも | 2006-05-13 22:36
まんもさん:
なんとなく,察しはついてましたよ.
DRYBOYはとりあえず部屋の中でサーベイ試用です.
投稿: JET | 2006-05-13 22:41