« DRYBOY mini | トップページ | カメラ・クラッシュ時の動画 その2 »

カメラ・クラッシュ時の動画

D-snapは動画撮影中に衝撃が加わったり,
バッテリの接触不良などで突然電源が落ちると,
おそらくファイナライズ処理か何かがなされなくなるのか
その撮影中の動画ファイルは異常なファイルになってしまうようです.
 
異常なファイルとは,①D-snapでは再生できない.
②Winメディアプレーヤーで再生はできるが早送りや頭出しなどの操作はできない.
③Winムービーメーカーなどには取り込めず編集ができない.
④プロパティでも時間,保護,ビットレートなどの情報が欠落している.
などです.ここで,編集できないというのはWeb上で公開できないことを示しているので
歯痒い思いをするわけです.
 
この間のMSC第2戦の動画もしかりですし,
坂boso仲間のO隈さんの撮影した動画でも同じ症状のがあります.

 

なんとかならないかと色々やってみたけどどうも上手くいかず,
そこでPanasonicのお客様相談センターにメールで質問してみました.
 
とても丁寧に回答してくれるのはありがたいんだけど,
どうもこちらの意図が伝わらないようで,
トンチンカンな回答しか得られず
(OSは何だとか,メディアプレーヤーのバージョンは何だとか,
SDカードの銘柄は何だとか・・・),
結局何度かのメールのやり取りの後に問題のファイルをCD-Rに焼いて郵送しました.

さぁ,解決できるかなぁ.諦め半分,期待半分ってところでしょうか.

 

しかし,
本日,ちょっと思いついてWinメディアエンコーダーで
ファイル変換=エンコードしなおしたら,
あらら,ちゃんとまともなファイルとして取り扱えるようになっちゃいました.

 

そんなわけで,先ずは先月のMSC第2戦の動画を載せます.
カメラカーのバッテリートラブルで走行中のオンボード映像ではなく,置きカメラです.
しかも,最後はマシンに撥ねられて宙を舞ったのですが,
その衝撃の場面の直前で映像はストップしてしまっています.
MPEG4に変換するのに結構時間がかかるんでしょうね.残念です.

 

|

« DRYBOY mini | トップページ | カメラ・クラッシュ時の動画 その2 »

コメント

結局,パナソニックのお客様相談センターからの回答は,「ファイルに必要な情報が入ってないからで,その原因は途中で電源が落ちたかSDカードが抜かれたかで,車載などの衝撃の無い状態で使ってください.」「このファイルを正常にすることはこちらではできませんでした」だそうです.役に立たねぇなぁ~.
おまけにもう要らないCD-Rをわざわざ返送してくれたりしてかえって面倒なのに.
とは言え,まぁ一応それなりに丁寧に対応はしてくれているので責める気はないですけどね.

ちなみに,一緒に新品のCD-Rも1枚送ってくれました.それが何故かTDK製.あれっ,パナソニックのじゃないの? と思って調べたら,パナはDVDメディアは出していても,CD-Rはもう作ってないのね.

投稿: JET | 2006-05-19 23:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カメラ・クラッシュ時の動画:

« DRYBOY mini | トップページ | カメラ・クラッシュ時の動画 その2 »