« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月の記事

お肌若返り?

R060531_004
今日は久しぶりの晴天の一日で,チャリで通勤しました.
ってことは別段ネタにすることでもなんでもないんですけど...

帰りはそのままチャリでオート○゙oクスへ寄って,106ラリーを引き取ってきました.
というのも,ボディのコーティングをお願いしてたのが出来上がってきたからなのです.

これ,クォーツコーティングと言って別に発振するわけではないんですが,
要はポリマーじゃなくてガラス皮膜を作るってヤツだそうです.
 
ソリッドの白色なのであまりピカピカに輝いている感じはないですが,
コーティングよりもその下地処理で水垢をしっかり除去してくれたおかけで,
すっきりさっぱりって感じですね.
 
青空駐車でほとんど洗車もせずに置きっぱなしなのですが,
このコーティングがどの程度効果があるのか,
どの程度耐久性があるのかは今後の楽しみです.

それで,よーく考えたらこのコーティング代は
今まで106ラリーに掛けたお金で最も高価なものでした.
車検代だって税金込みでももっと安上がりだからねぇ.
ホント106ラリーって庶民のクルマだなぁ(しみじみ)
 
まぁ,もう12年だからたまにはご褒美をあげないとね.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨中坂boso

先週,今週とチームハチノコでの坂bosoが
雨天の為に2週続けての順延となってしまいました.
ボク的には雨の方がタイヤをはじめとしてクルマへのストレスが少ないし,
滑って楽しめるし,ネズミ捕りの心配がないし,
観光ドライブ車が少ないしで好きなんだけどね.
でも坂bosoはboso半分/ウダウダ・ダベリ半分なので,
雨だとクルマを囲んでのダベリが出来ないってのもあって
楽しみ半減になってしまうから,まぁ雨天順延もしかたのないところです.

でも,せっかくなのでクルマとボク自身のシーズンインへの慣らしってことで,
単独で坂bosoをしてきました.

昨日の夜から雨は降り続き今朝も止む気配なしで,
所々水溜りがあってなかなか気の抜けない路面状況です.
D-snapでの動画撮影も車外にカメラ設置するのは当然無理として,
ウィンドゥ越しに外を撮っても雨粒しか写らないので,
自分の運転風景を撮ることにしました.
ルーフの内張りにマジックテープで貼り付けて,
やや高いアングルからの撮影です.
 
それで撮ったのがこの(↓)動画です.
前半はA山の峠付近で,後半は下り(帰路)になっているところです.
時たま「ゴッゴー」と聞こえる音は水溜りに入って
水しぶきがフロアを叩いている音ですが,
同時に前が見えなくなってハイプレ起こすのでちょっと怖かったです.

 

それから,オットットまではいかなかった今日のオットも載せましょう.

ちなみに,登り(往路)も動画撮影したのに
またもや異常ファイルになってしまいコピペすら出来ないので,
結局ボツに...どうもクラッシュさせてからD-snapの調子が悪いようで,
早くもスペアと交換かなぁ.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

襟付きと襟なし

日本ハムの新庄選手は襟付きアンダーシャツを着て注意を受け,
今度やったら退場だーと言われているようですが,
我が社の一部には襟なしシャツでは立ち入り禁止の職場があるとのことを
先日初めて知りました.
別に外部のお客さんに接する職場じゃなくて,単なる設計業務をする部署なのに…

そんなことより,汚ねぇ作業着(制服)のまま通勤して,
しかも飯屋やコンビニに寄り道している人達の方が
よほど同じ会社に勤める人間として恥ずかしいし,
地域住民に対しても失礼だと思うけどなぁ.
 
いつの間にか,お客さんや社外の人に礼をつくさず,
上司にこびなければならない会社になってしまいましたね.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

カラーリング

R060523_006_1 R060523_008_1
以前にヤフオクで落としたコナミの絶版名車コレクションのスバル1000を
ボクの通勤車であるスバルff-1 1300Gと同じようなカラーリングにしてみました.

外は朱,内は駱駝.

ただ,それだけのことですが,どうも最近こういう細かい作業が苦手になってきたような…
まぁ,パッと見はきれいに仕上がったので会社のディスクの上に飾っておきましょう.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブチ切れた

A060523_001

ハァ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

紙のくるま

R060523_003
溝呂木 陽さんの紙のくるまを作ってみました.
 
欲しいクルマだけをインターネットでダウンロードできるのでとっても便利ですが,
ボディ色が限られているのは残念.
このスバルff-1 1100の場合は白と黄色だけです.

しかたないので,画像編集ソフトで赤に塗り替えてから作製です.

でも,なんか形がしっくりこないなぁ.微妙に寸法がズレてる感じですね.
まっ,このいびつさが紙のくるまらしさでもあるからこれ以上は追求しないことにしましょう.
ボクの実車もかなり歪みが出てるのは事実だしね.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

めまぐるしい天気とツキ

A060520_005
今日はMSCの第3戦です.
本当は先週の予定だったんだけど雨天で順延となっわけですが,
天気予報によると今日の天気も安定せずに怪しい模様.

順延になった影響で,ボクは歯医者に寄ってから行かなくてはならず
予戦スタートに間に合うかどうかという微妙な状況に.
とは言え,一応,ボクは競技委員長(第二代)だし,
いろんな運営グッズはボクが持っていくので,
ボクが行かないことには始まりそうもないんだけどね.
 
それでも,歯の治療も順調,普段通らない道路も混んでなくて
順調に模型屋さんまで到着.
 
軽く様子見で走らせてから直ぐに予戦開始.

いきなり自己ベストタイムでポールポジション獲得!
まっ,今シーズンはリバースグリッドなのでポールポジションと言うか
最後尾ゲットなんだけど,予戦最速タイム賞の2ポイントはゲット.

決勝も最後尾スタートだけど,3周目にはトップに立って楽勝ムード.

と,良かったのはここまで.

 

突然,ボクのマシンがガクッと崩れ落ちる感じになり,
どのマシンとも接触もしてないし直進してただけなのにスピン,スピン,スピン,
全然走れなくなってしまいました.
 
原因は上の写真のようにリヤのダンパーステーが見事に外れてました.
軽量化を狙って4本留めを2本留めにして
さらにその取り付けネジが短過ぎ,さらにさらに整備不良で緩んでいたようですね.
あぁ情け無い.
 
優勝の二文字が脳裏に浮かんだ直後のリタイア.あまりに悔しい.

 

しかし,悔しいのはそれだけじゃなかった.
プレ1レースにカメラカーで乱入して撮ったオンボード映像が,
またまた異常ファイルになってしまった.
今度はD-snapでは見られるけど,PCでは見られない・取り出せない状態.
なんせ,コピペもできないので完全にお手上げ.
 
一体なんなんだぁ.

酒呑んで寝よ.(って夕方から爆睡してたので今目覚めてしまいました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DRYBOY mini その後

R060519_001
部屋の中で一週間使ってみたら,もうこんなに水が溜まってました.
まぁ,ここのところは梅雨どきみたいなぐずついた天気が続いたから
DRYBOY君もフル稼働だったのでしょう.
 
ただ,部屋の中の湿気がどう変わったかはわかりませんね.
確かにベタベタした感じは無いですけど.

今度は車の中で使って見ましょう.

| | コメント (3) | トラックバック (0)

×(ダメ)-UFO

R060516_002
今日,来ました.その名もX-UFO 
結構でかいです.なので,もしかしたらD-snap付けて空撮できるかも…
なんて期待も出てくるわけです.

早速,動かしてみることに.

ありゃゃ,まともに動かないぞ.動かないというより,
4つのモーターのうち1つが回りっぱなしというのが正確な表現.
しかも,バッテリーをつないだだけの本体のスイッチをONにする前からモーター全開.
 
こりゃぁダメ-UFOだ.

ちなにみ,正常に動くとこんな(↓)感じらしいけど.

http://videos.firebox.com/pv/xufo.wmv

 

さぁて,保証書も付いてこなかったけど,ちゃんと対応してくれるんだろうか.
通販会社さん,お願いしますよ.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カメラ・クラッシュ時の動画 その2

異常なファイルも編集できることが分かったので,
昨年にヒーローしのいの走行会に参加したときにパンダ1号さんが撮影した動画も
編集してみました.

 

かなりアグレッシブにプッシュ,プッシュしてるので
なかなか迫力ある動画になってます.
逆にみんなが映っていていいですね,ボクもしっかり抜かれました.

 

 

それにしても,106ブルーの方,危ないっすね.

 

ちなみに,この他のオンボード動画(実車関係)はこちらにまとめてあります. 
http://homepage2.nifty.com/JET-KIRYU/jetve/WebVe003.htm

| | コメント (3) | トラックバック (0)

カメラ・クラッシュ時の動画

D-snapは動画撮影中に衝撃が加わったり,
バッテリの接触不良などで突然電源が落ちると,
おそらくファイナライズ処理か何かがなされなくなるのか
その撮影中の動画ファイルは異常なファイルになってしまうようです.
 
異常なファイルとは,①D-snapでは再生できない.
②Winメディアプレーヤーで再生はできるが早送りや頭出しなどの操作はできない.
③Winムービーメーカーなどには取り込めず編集ができない.
④プロパティでも時間,保護,ビットレートなどの情報が欠落している.
などです.ここで,編集できないというのはWeb上で公開できないことを示しているので
歯痒い思いをするわけです.
 
この間のMSC第2戦の動画もしかりですし,
坂boso仲間のO隈さんの撮影した動画でも同じ症状のがあります.

 

なんとかならないかと色々やってみたけどどうも上手くいかず,
そこでPanasonicのお客様相談センターにメールで質問してみました.
 
とても丁寧に回答してくれるのはありがたいんだけど,
どうもこちらの意図が伝わらないようで,
トンチンカンな回答しか得られず
(OSは何だとか,メディアプレーヤーのバージョンは何だとか,
SDカードの銘柄は何だとか・・・),
結局何度かのメールのやり取りの後に問題のファイルをCD-Rに焼いて郵送しました.

さぁ,解決できるかなぁ.諦め半分,期待半分ってところでしょうか.

 

しかし,
本日,ちょっと思いついてWinメディアエンコーダーで
ファイル変換=エンコードしなおしたら,
あらら,ちゃんとまともなファイルとして取り扱えるようになっちゃいました.

 

そんなわけで,先ずは先月のMSC第2戦の動画を載せます.
カメラカーのバッテリートラブルで走行中のオンボード映像ではなく,置きカメラです.
しかも,最後はマシンに撥ねられて宙を舞ったのですが,
その衝撃の場面の直前で映像はストップしてしまっています.
MPEG4に変換するのに結構時間がかかるんでしょうね.残念です.

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

DRYBOY mini

R060511_001
ゴールデンウィーク最後の日からずーとぐずついた天気が続いていますね.
おかけで,せっかくチャリ通勤しようと思ったのになかなか実行できません.
下手するとあっというまに梅雨どきになってしまいかねません.

で,梅雨どきのじめじめした多湿状態はクルマ,特に旧車にとっては辛いものです.
当然ながらエアコンなんてものは無いので,雨の日はウィンドゥの内側が曇る曇る.
なんてのはまだなんとか堪えられますが,湿気が錆を呼ぶかと思うとぞっとします.

というわけで,ちょっと気が早いですが除湿グッズを導入してみました.
ボクのホームページのff-1 refresh logにも書きましたが,
布団用の除湿シートや据え置きタイプの除湿剤を室内に設置しました.
 
でも,それだけではインパクトにかけるきらいがあったので,
DRYBOY miniなる名の除湿器を買ってみました.
塩化カルシウムの除湿剤で除湿するというのは
安く売ってる使い捨てのと変わらないですが,
これはファンで強制循環させるので除湿スピードが格段に良いらしいです.
そう謳い文句には書いてあります.

しかも,電源は充電バッテリーなので車内に置きっぱなしでも使えそうです.
ただし,ひっくり返って除湿した水がこぼれるとそれこそ塩カルが融解した液なので,
強力に錆を促してくれそうです.
だから,ちゃんと固定をしなくちゃいけないですね.
 
この辺りの固定方法や実際に使用した感想などは,
暫くしたらff-1 refresh logの方にupする予定です.乞うご期待!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

補用品入手その2

R060510_003
5月に入ってからヤフオクづいて,ff-1の部品なんぞをアレコレ落としてみました.

先ずはフロントブレーキのディスクパッド.
とりあえず1セット余分に持っていれば,
張替えを頼むにも代替品を探すのにも苦労しなくて済むからね.
噂ではRX-7(FC)のが流用できるらしいですが,
下手にスポーツパッドを入れるとローターの方を攻撃しちゃうかも.

次がリヤブレーキ・ホイールシリンダーのシールキット.
昨年納車前に全部新品にしてもらったので,
まぁそんなすぐに逝ってしまうことは無いでしょうけど,
とりあえず安心を買っておこうというところですね.

最後がテールレンズ.これで追突されても大丈夫,って追突したのはボクか.(自爆)
でもレンズ類は割れちゃうと本当に困るから予備があると安心ですね.

さて,今度は何を落とすかな.って,そんなに出品ないけどね.
それより,「いつまで乗るつもり?」って外野の声もありますが,まだまだ乗り続けますよ.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

食玩・絶版名車コレクション

R060510_002
以前にも書きましたが,ギャンブル的な食玩商売は嫌いです.
が,欲しいものは欲しいのです.

なので,リサイクルショップを漁るか,ネットオークションで落とすことになるわけです.

とりあえず,ヤフオクで2個セットで出ていたので手に入れました.
フロント周りが全然似てないけど,一台は赤に塗ってみようかな.

| | コメント (4) | トラックバック (0)

除湿=気休め錆予防

R060507_001 R060507_004
まだ,梅雨のシーズンには気が早いですが,
ホームセンターで目に付いた部屋用の除湿剤を車内に置いてみました.

左側のは敷布団の下置き用のもので,天日干しすれば再利用可能の物です.
トランクのマットの下と後席足元のカーペットの下に敷きました.

右側のは詰め替え・使い捨ての据え置きタイプのもので,
助手席のシート下に置いてみました.さぁ,効果の程は?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘッドレストのピラーカバー

R060507_002
ヘッドレストの支柱のところどころ錆が出ていて見苦しいので
カバーするものはないかな~と色々探したのですが
(大昔にはちゃんと専用品がカーショップで売られていた記憶がありますが…),
なかなか良いものが見つかりません.

結局,画像のようなものに相成りました.
業務用の手動ポンプに使われるような蛇腹状のホースです.
色が派手過ぎですが,塗るのも面倒なので,そのまま使っています.
 
もう少し良いものがあればなぁ.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

リアサスの車高上げ

R060505_009 R060505_015
ちょっと尻下がり気味で,
それに合わせてフロントを下げていくとバンプストロークが不足気味となり
乗心地が悪くなるので,やはりリアを少し上げた方がバランスが良いようです.

そこで,リアサスのトーションバーのセレーションを組み替えて
車高を上げようとしたのですが…,
トーションバーがなかなか抜けません.錆て固着してるのか?

ということで,超お手軽車高調整に走ってしまいました.
あまり他人に勧められる方法ではないので,画像は局部だけにしました.(笑) 
具体的にはリアサスの外側のブラケットの取り付け部,
2点でボディに留めている上側にスペーサを挟んだだけです.
たまたま有った市販のL字型ステーを利用したので余分な角(?)が出たままです.
我ながらいい加減ですね.

これでも12mmくらい車高アップしてまずまずです.
試走した感じもロール時の腰砕け感が緩和され,さらに乗心地,
特にハーシュネスがかなり良くなりました.満足満足.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビアンキ

A060505_009
インターネットでクリッ,クリッっとやってお手軽注文しちゃったチャリが昨晩届きました.
一応ビアンキです.でも,OEMのようです.
ちゃんとチェレステグリーンに塗ってあります.
でも,そのタメだけに2万円近く割高のようです.
それでもこっちを買ってしまうわけです.
ミーハーというか見栄っ張りというか,まぁこれも見た目優先なので仕方ないでしょう.

 

で,今日は早速20kmぐらい乗ってみました.
ちょいと離れたホームセンターまで管ヒューズを買いに…,
いや同じチェーン店が自宅から100m離れたところにあるんですが,
管ヒューズなんて売ってなかったんですよ.
 
それで,帰り道に腹が減ったので蕎麦屋さんに寄り道してみました.
とろろ蕎麦なんかを頼んじゃったので,蕎麦本来の味はよー分からんかったです.
今度,もう一度行ってみようかな.

肝心のチャリですが,ポジションがいまひとつしっくりきてないので調整が必要のようです.
漕ぎ出しはさすがに小径らしく軽いですがスピードのノリはイマイチといった感じです.
サスは街乗り中心で使うにはもう少し柔らかい方が好みですが,調整できないようです.

まっ,GW明けからはこれで通勤することにしましょう.
っと言っても週に1,2回程度のペースになるでしょうけどね.

それにしても久々にチャリ乗ったら疲れてしまいました.
チャリだけでなくff-1のダッシュボード修復やら
リアサスの車高上げとかもやってたらもうクタクタ.
低年式者を自覚した次第です.

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スイッチレイアウト変更

R060505_008
ダッシュボードのライティング・スイッチ,ワイパー・スイッチのレイアウトを変更してみました.
 
元の状態は,右端にオプション装着のフォグ(現在未使用),
左手操作の中央右側にヘッドライト,
中央左側にワイパーで,
さらに左膝辺りに後付でミツバ製の間欠ワイパーコントローラーが付けられていました.
 
百瀬さんが,当時の技術者がどういう考えでこのレイアウトにしたのかは知りませんが,
分かりやすさとリーチの関係から言えば
やはりライティングは右手,ワイパーは左手側の
ハンドルから近いところに配置するのが自然だと思います.

そこで,未使用&今後も付ける予定のないフォグ・スイッチを廃止し,
そこにライティング・スイッチを移動し,
さらにその空き地にワイパー・スイッチを移動しました.
最後に元々ワイパー・スイッチのあったところに間欠ワイパー・コントローラを付けて,
すっきり&操作性バッチリとなりました.
スイッチの意匠が統一されていないのが残念ですけどね.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダッシュボード修復

R060504_001R060505_001
ダッシュボードの真ん中から亀裂が走っていてパックリ口を開けている状態であったのを,
なんとか見栄え良くしようと一大決心して取り組みました.
上左の図が修復前,その右の図が修復後です.

 

R060504_005 ⇒ ②R060504_008 ⇒ ③R060504_010 ⇒ ④R060505_004
修復前の亀裂をよく見ると,
ワイパースイッチの部分からラジオスピーカー用のパンチング加工された部分に渡り
亀裂が走り,その両側はベースの鉄板部分から剥がれ盛り上がってしまっています.
この部分は表面のビニールも中のウレタンフォームもカチカチに硬化してしまっていて,
このままベースの鉄板に接着を試みても無理なのは一目瞭然です.
 
そこで,先ず硬化して反り上がっている部分を切り取ってしまい,
その端をブラインド・リベットを使ってベースの鉄板に押さえ付けてしまいます.
ラジオスピーカー用の部分はベースの鉄板にも穴が開いているので,
裏側から鉄板をあてがっています.この状態が上の②の図です.

次に,凹みができた部分にクツ底補修剤である「シューズドクター」を盛っていきます.
どちらかと言えば黒色のを使った方が良いんでしょうけど,
ラジコンのカウルの補強剤として使いかけの白色のを使ってます.
どうせこのまま表面にでるわけでも無いので色は問いません.
 
一晩かけて乾かしたのが右の③の図です.
クツ底補修剤は柔軟性があって良いんですが,
後加工が困難なのでこのままでは見てくれがあまり良くありません.

最後はシート補修テープして売られているのを貼って終了です.
シート補修と言っても2種類あって,一つはsheet=テントやビニールシート用で,
もう一つはseat=バイクのシートやサドル用です.
今回は厚手のsheet用テープを下地として
さらにその上に薄手のseat用テープを貼りました.
一番右の④の図がその状態です.
 
ちょっと光沢がありすぎて目立ちますが
まぁそれでも補修前の裂けた状態よりは格段にマシになりました.
走ってみてもフロントウィンドウへの映り込みなど問題なしでした.

 

そのほか,グローブボックスの上端のビニールの剥がれも
瞬間接着剤を使って補修しましたし,
グローブボックス自体も(実はこれ紙製です)取り付け部の補強,
側壁の補強,内側の塗装を施しました.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プルプル プチ改良

R060502_001
プルプルはこのサイズのオープンカーとしては
居住性もユーティリティもかなり秀逸で実用的に使えるんですが,
それでも国産車と比べると小技に欠けるという感じは否めないものです.
というわけで,ちょっとだけ実用性向上を図ってみました.

先ず,三角表示板をきちんと収納するようにしてみました.
今までは荷室の下段,つまりソフトトップ&リヤハッチを格納する部分に置いていたのですが,
これではカブリオレにする時に邪魔になってしまうのです.
 
そこでさらに下側,つまりスペアタイヤやジャッキなどが設置してある部分に
三角表示板をしまえるように,
発泡スチロールの型物の一部をカッターナイフで切り取ってしまいました.
ちょっと余分に切り過ぎた感じですが,
上の写真のように三角表示板もすっきり収まっています.
ついでにほとんど読むことはない分厚い取扱説明書も左端に押し込んでいます.

R060502_002
次に荷室用にコンビニ・フックを付けてみました.
コンビニやスーパーで買い物したときにはこれが無いと荷崩れしやすく,
しかもその時に小さいものが荷室の下段にまで転がっていってしまったりすると
後々面倒なことにもなりかねません.
なので,最近の国産車では当たり前のように付いているこのフックは必需品です.

写真を見ると,カーショップに売ってるような
ヘッドレストの支柱に引っ掛けるタイプのフックを
買ってきて付けただけのように見えるかも知れませんが,
ことはそんなに簡単ではありません.
いやぁ,ボクもはじめは単純にそう考えて付けようとしたんですが…
プルプルの後席シートのヘッドレストはロールオーバー時の乗員保護のためか,
直径3cm以上もあるような無茶苦茶ぶっとい支柱で固定されていて
汎用のフックが掛からないんです.
仕方ないので見えない部分でワイヤーで結束してフックを取り付けました.

使ってみて十分実用に耐えることが分かったので
もう一つ右側にも付けてみようかな.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »