ついに,と言うか意外とあっさりと納車になりました.
まだ近場をちょい乗りしただけなので,
このクルマについて語ることはほとんどないのですが,
かなり目立つことだけは確かですね.
サングラスが必需品です.
で,こちらが納車になったってことは,
ロメオ147がとうとう下取り車として引き取られていったということです.
ちぃとばかし寂しい気分.

てなわけで,でもないですが,
部屋にあった安いワインを飲みながら147についてちょっと書いてみましょう.
このクルマも勿論カッコが気に入って買ったわけで,
そのデザインは156,166に続きワォルター・デ・シルバ氏が
セアト移籍前に残していったいわば置き土産と言われています.
一部で147発表当時のチェントロ・スティーレのチーフデザイナーだった
アンドレアス・ザパティナス氏(現・国内自動車メーカー在籍)の作と勘違いして,
スバルR2やR1と147のデザインを同じくくりにするような人がいるけど,
キッパリとそれは間違いです.
新車の開発は数年かかるわけだから,
ザパティナスさんが日本に来た時期からして辻褄が合わないですし,
そもそもR2やR1と147ではデザインレベルが全く違う!
と少なくともボクは思ってます.
R2やR1のオーナーやそれらをデザインした方々には大変申し訳ないが,
ボク的にはそれらは単に醜悪なモノにしか映らないし,
機能を優先して醜悪ならまだ見過ごすことができるけど,
醜悪なスタイリングのために機能を捨てているのだから
それはデザインと言えるものではないと思っています.
そんなわけなので,それらと147を同一視されると無茶苦茶ガックリきてしまう.
もう,その先会話がつながらないね.
147はそのデ・シルバ氏の作品の中でもちょっとおとぼけ顔なのが,
ボクの一番のお気に入りのところです.
がっ,マイナーチェンジでブレラ顔だかなんだか知らないが,
目つき最悪に改悪されてしまいましたね.
「分かりやすいスポーティさ,プレミアム」の方向に行ってしまったわけで,
それじゃBMWやVW&AUDIと同じじゃん.
ダサイドイツ車のマネしてどーすんの?
スタイリング以外の部分では,
やはり蛇感とボクが勝手に呼んでいる
クニュクニュとした走行感覚や操作感覚が気に入っていた部分です.
アイバッハのローダウンサスが付いている156とは違って,
アルファロメオらしい深めのロールでクニュクニュ,
ペースを上げるとそれがヒラリヒラリになってくる感じで
ワインディングなんかは最高に愉しいです.
ただ,リアサスがストラット故にか
加減速時のノーズダイブ/スクォートが大き過ぎるのと,
ロードノイズがうるさいというのはアルファロメオにしては,らしくない部分です.
ステアリングも結構クイックなんだけど,
切り始めはそこそこナマクラで神経質じゃないので良い感じです.
クイックなステアリング=スポーティ→凄い,
というアホな発想はボクはしないけれど,
このクルマはセレスピードでパドルがステアリング側に付いているので
ある程度クイックにするのも意味があると言えます.
そのセレスピードですが,かなり愉しめましたね.
パドルスイッチのクリック感,
ここだけは蛇感じゃなくて短いストロークでコクッと明確なクリック感があって
リズム良くシフトできます.
エンジン音(ちょっと一本調子で元気はあるけど色気がないのが
ロメオとしては物足りないけど)や吹け上がりなどと相まって,
ついつい加減速して頻繁にシフト操作をしてしまいますね.
よくあの手のミッションに対してギクシャクするから全然ダメという人がいるけど,
確かにトルコンATに比べりゃギクシャクするが,
あんたがMT運転するより上手いよと言いたいね.
助手席や後席に乗ってりゃほとんどギクシャクなんて感じないから,
勝手にギクシャク感じてるのは運転手自身だけ,
つまり「他人(機械)に厳しく自分に甘い」ってことを自ら言っているようなものだと思う.
そういう人って,クルマとの対話を愉しむとか,
一体感を愉しむってことは出来ない人なんでしょうね,
だからアクセルもガバーッと踏んで余計にギクシャクしちゃう.
でも,ロメオのエンジンってそういう走りをしたら
おいしいところなんてほとんど味わえないんだけどね.
ステアリング操作にしても,
強引にカキーンと切っても曲がってくれないしロールだけして
「なんだ全然スポーティじゃないじゃん,見掛け倒しかよ」
みたいに感じちゃう人もいるみたいだけど,
ちゃんとクルマと対話しながらステアリング操作すれば
最後まで裏切られずに蛇感満喫できるのにね.
だから,ロメオの走りが全然ダメっていう人って,
ボク的にはあぁそういう運転する人なのねって心の中で烙印を押してしまうわけです.
一方,クニュクニュ・ロメオをいじり倒して
カッキーン・バビューンみたいな車にして
「凄いだろ,オレのアルファ」なんて風な人にも,ついていけないわけです.
でも,最近のアルファロメオの車みてるとそういう子供騙しみたいな
分かりやすいスポーティ路線まっしぐらって感じで,なんだか寂しい気分です.
なんて,ちょっぴりセンチになって長文を書いてしまったのでした.
最近のコメント