[昨晩]元会社の同期会、もしくはちょい早い忘年会に参加

昨晩のことなんですが、表題のように元会社、といってもボクにとっては“元”なんですが、
その他の参加者にとっては今も変わらずの会社なわけですが、
同期入社の人たちで集まって、同期会もしくは早めの忘年会が開催されたので参加してきました。

A231208_08 
太田市にある「旬菜 白角屋(しろかくや)」という居酒屋さんです。
1階の暗い方の店で、2階の明るい方の店はまた別です。
現役時代は結構な頻度で太田で呑んでいたけど、早期リタイアしてからはとんとご無沙汰なので、
街の雰囲気も変わっていてお店も知らないところが多くなってますね。

もっとも同期会は今年の春のこの時にも行っているので半年ぶりという感じなんですけどね。
メンバーは前回に近い感じですが、都合で来れなくなった方や病気から復活した方など
プスマイナスがあり5名での宴となりました。
もう全員還暦過ぎになりましたから、いろいろと身体の不調を覚える方も増えてきましたかね。

» 続きを読む

| | コメント (0)

[昨日]グランドオープンしたベイシア・フーズパーク太田丸山店へ

先日、テレビ番組(たしか「ソレダメ」だったかな)で、スーパーのベイシアの新業態店として
「ベイシア Foods Park(フーズパーク)」ってのが取り上げられていて、
そんなのがあるんだとか、創業地である伊勢崎市にあるのかとか調べていたら
伊勢崎市にはないけど隣の太田市に12月8日にグランドオープンする店があるのを知り、
そんじゃ行ってみよう! というわけでAKB38で行ってみたわけです。

A231208_01 
「ベイシア・フーズパーク太田丸山店」です。カインズホームも併設されています。
太田市でも結構北の方にありますが国道50号線沿いだし北関東道・太田桐生ICからも近いので
クルマでのアクセスはとても良いところにあります。
まっ、ボクの場合は自宅からだと下道で小一時間近くかかりますからスーパーとしては不便ですが。

逆に言えば、近くに大規模な住宅街があるわけではないので、
毎日の食材買い物のための街中のスーパーではなく、まとめ買い向けの郊外のスーパーなのでしょう。
だから新業態店ということなのでしょうけど。

» 続きを読む

| | コメント (0)

まるか食品×WAGYUMAFIAの「ULTRA ペヤング」を実食

B231205_13 
ファミリーマート限定で12月5日より新発売のまるか食品「WAGYUMAFIA ULTRA ペヤング」です。
どこにも“やきそば”とは書いてありませんが、麺2玉、麺量180gのいわゆる超大盛やきそばですが、
一瞬、カップ麺なのかどうかさえ分からないようなパッケージデザインになってますね。
ペヤングは謳い文句少なめの簡潔なものが多いですが、その中でもシンプル過ぎるほどの潔さです。

で、「WAGYUMAFIA」って何? ってな感じなボクでしたけど、高級会員制和風レストランなんですか、
それもホリエモンこと堀江貴文氏プロデュースなんですか。

しかも超大盛だし、ちょいとバックギアに入れそうになりましたけど、
そんな店には無縁だとしても、そして別にホリエモン嫌いだって食べていけないわけではないでしょうし、
なんだか謎めいていて怖いものみたさ的なノリで挑戦してみることにしました。

なお、価格は税込378円もしましたが、まぁ超大盛でコンビニ価格なのでバカ高い気もしないですかね。
個人的には普通サイズ(でもBigなんですが)で半額くらいにして欲しいのが本音ですが。

» 続きを読む

| | コメント (0)

購入した単行本が悪戯で破られていたので新品交換してもらしました。

前の記事にも書いたように、先日も行ったけやきウォーク前橋へちょいと野暮用で行ってきました。
先日はよよよちゃんライブ鑑賞が主目的だったわけですが、
その前にフードコートにオープンした「魁力屋」へ麺紀行したので
その間の時間つぶしも兼ねてけやきウォーク内の本屋さん「紀伊國屋書店」へ行って
本を立ち読み&物色して何冊も買ってきてたんです。

そして、少し前からその中の藤川球児著の「火の玉ストレート」を読み始めたのですが……
 ※この本の紹介記事はまた読み終わってから書く予定です。
途中の数ページが破れているんですよ。
B231204_11 
端から破れているんじゃなくて、中を突いたように数ページが破れている。
その前後のページも突いた痕というか傷や皺が寄っています。
こんなのがこの他にも5箇所くらいもあるんです。
けれども、外装はまったく傷もなく綺麗そのもの。

» 続きを読む

| | コメント (0)

じゅごんで前橋へ麺紀行:「武夲庵」の美味しい蕎麦

本日はちょいと野暮用で先月行ったばかりのけやきウォーク前橋へ行ってきました。
それについては改めて別記事とさせていただきますが、
その前に同じ前橋市内で麺紀行と行きましょう。
天気予報では午後から風が強くなりそうだったので、じゅごんでの出撃です。

A231207_09 A231207_01 
以前から看板と駐車場から蕎麦屋さんがあるらしいことは認識しており、でも
お店自体が見当たらないことと何となく街中にある定食屋に近いお店かなと決めつけていたのですが、
けやきウォークの近くで麺紀行できるところとして探していたら
食べログ評点3.63点とかなりの高評価であることを今さらながら気づいて、行ってみました。

看板は「武夲庵」と大に十の“夲”と見慣れない漢字が使われていますが、
ネット上では「武本庵(たけもとあん)」となっているようです。
“夲”は“本”とはもともとは別字だけど、“本”の俗字や異字体として使われているんだとか。

» 続きを読む

| | コメント (0)

ニューデイズの「スゴおに 味噌煮込みうどん風おにぎり」

名古屋飯フェアとかでもなんでもないようだけど、ニューデイズで変なものを売ってるようなので、
興味本位だけで伊勢崎駅構内のニューデイズで買ってきました。
A231206_4 A231206_6 
「スゴおに 味噌煮込みうどん風おにぎり」というもので、
税込340円のところセルフレジを使ったら5%引きとなり323円でした。

伊勢崎駅構内のニューデイズは非常に狭い店舗なのにいつの間にかセルフレジが出来てたのにビックリ。
しかもセルフレジを使うと値引きされるってのはいいね。現金は使えないけどね。
他のコンビニは地方ではまだまだセルフレジは普及してないし、
スーパーではベルク以外が普及してきたけど値引きはないしね。

まっ、値引きがなくてもセルフレジの方が空いていて早いからそれはそれでいいんだけど。

» 続きを読む

| | コメント (0)

中古車屋さんでスバルff-1を見てきたけど……

carview! の中古車サイトを眺めていたら前橋市の旧車専門中古車屋さんにて
「スバルff-1 1100 デラックス ツインキャブ」と書かれたクルマがあったので、
めちゃくちゃ高くて買えるわけねぇじゃん!と思いながらも気になったので見にいってきました。

気になったのは、1100ってなってるけど1300Gのグリルじゃねぇという点と、
ツインキャブならスポーツのはずなのにデラックスってどういうことという点です。

ちなみに、その中古車屋さんはこの時にも偶然に前を通って、
なかなか魅力的な国産旧車を中心としたお店だなぁと思っていたお店です。

その後、コロナ禍自粛真っ最中にもスバルR-2の程度の良さそうなのが売りに出されていて
ちょいと惹かれるものがあったのですが、自粛しているうちに買われていってしまったようでした。

A231206_1 A231206_3 A231206_2 
程度は良いです。錆もほぼないし対応されてます。機関も良好。試乗はしてませんけど。

» 続きを読む

| | コメント (0)

ペヤング「煮干し油そば」を実食

B231204_01
まるか食品・ペヤングの12月4日新発売の新作カップ麺「やきそば 煮干し 油そば」です。
ペヤングには珍しく「旨味濃厚後がけ煮干し粉末付き」と能書きが書いてあります。
食の駅で税込213円で買ってきました。

“やきそば”なのに“油そば”なので、「どっちなんだい」ときんに君に言いたくもなりますが、
まぁカップ麺だと湯切りして掛けるのをソースと呼ぶのかタレと呼ぶのかの違いはあっても
実質的には焼きそばも油そばもまぜそばも汁無しラーメンも同じようなものですからね。

それでも、ペヤングはいままで日本蕎麦みたいなのやイタリアン・パスタみたいなのでも
“やきそば”のれんはそのままでしたし、
一方であまり油そばとかまぜそばとかの名称は無かったので少し珍しいのかなと感じましたね。

» 続きを読む

| | コメント (0)

麺無し海鮮丼と目論んだのに「中華そばGO.TO.KU~義~」

先日散歩でよく行く伊勢崎西部公園の近くというか伊勢崎市民病院の裏手のテナントに
「海鮮丼LAB 海425」ってな海なし県の群馬では比較的珍しい海鮮丼専門店、
しかも何が425なのかさっぱり謎のお店が出来ているのを見つけました。

たまには麺じゃない外食も、しかも海鮮ものをたっぷりもいいかもと思い行ってみることに。

A231204_2 A231204_3 
ありゃ、やってない感じ。扉には鍵がかかってます。
でも、休日は土日祝日となってますし、営業時間内ですし、臨時休業などの貼り紙もなし。
うーん、残念。不測の事態にでもなったのだと解釈しましょうかね。

このテナント一帯では、麺屋蔵人もありますので……あぁ本日定休日でしたorz

» 続きを読む

| | コメント (0)

久しぶりの前サンへ、久しぶりにAKB38で出動

本日は12月の月頭日曜日ということで前サンこと前橋サンデーミーティング開催日です。
先月11月はクラシックカーin桐生とバッティングしていたのでパスしましたし、
10月は雨天中止となっていたので、9月のこの時以来の参加ということになります。

9月のが第15回だったので、今回は第17回ということになるのでしょうか、
と思ったら、どうやら第18回ということのようです。
雨天中止の10月も回数として数えているのかな?
と思ったら、どうやら10月22日にアカマルにて開催していたようですね。知らんかった。

A231203_01 
で、本日は久しぶりにAKB38で出動。
本日はフリマ開催とのことなのですが、そこで大物をゲットしようという意図ではなく、
最近あまり動かしていなかったのでたまには動かしてあげようということです。
案の定、セルの回りが弱弱しかったし。

» 続きを読む

| | コメント (2)

単行本「『選択的シングル』の時代」を読了

B231016_1 
文響社の「『選択的シングル』の時代」エルヤキム・キスレフ著、舩山むつみ訳を読みました。
原題は「HAPPY SINGLEHOOD THE RISING ACCEPTANCE AND CELEBRATION OF SOLO LIVENG」
とかなり長ったらしくて、直訳してもよー分からんのですが……
でも最初に“HAPPY”となっているのでシングル=独身を幸せなものとして肯定的に扱っているのでしょう。

著者のエルヤキム・キスレフ(Elyakim Kislev)氏はイスラエル・ヘブライ大学の教授らしいので、
本書は生涯未婚率が高くて少子高齢化と合わせて社会問題となっている日本だけの話としてではなく
世界的な傾向として独身者、特に独身でいることを積極的に選択した人たち=「選択的シングル」について
そのような背景、問題点、メリットなど様々な視点から考察され述べられています。

なお、著者自身もシングルということであるようです。なので自己肯定の本でもあるかな。

» 続きを読む

| | コメント (0)

ポタリング&麺紀行:桐生市の「蕎麦カフェ INOJIN」

12月に入った途端に激寒になりましたねぇ。
でも、寒さに負けちゃぁ居られねぇ、なんて強がってるわけでもないですが、
本日もポタリング&麺紀行をしてきました。サーモン号での出撃。

A231201_01 A231201_12 
桐生市にある「蕎麦カフェ INOJIN(イノジン)」です。
細い路地を入った住宅街にあるんですが、案外と案内看板があって迷うことなく着けました。

ちょっと個性的な建物をしていますが、
昭和41年築ののこぎり屋根工場をリノベーションしたものなのだそうです。
ということは、この辺りは昔からの住宅街ではなかったということですね。

また、店名の「INOJIN」って何? イマジンでもないし、ヒマジンでもないし(汗)
この元工場が井上甚太郎が創業した「井甚織物」という会社だったことからイノジンとのことです。
現在のこの店のオーナーも井上さんらしいので創業家とつながりがあるのでしょうかねぇ。

» 続きを読む

| | コメント (0)

«逆走やらなんやらの迷惑&危険なチャリの動画、ベレットの走りも