新書「東京大空襲を指揮した男 カーティス・ルメイ」

B250614_5
ハヤカワ新書「東京大空襲を指揮した男 カーティス・ルメイ」上岡伸雄著を読みました。

カーティス・ルメイの名前はボクはこの「日本大空襲『実行犯』の告白」を読んで
その通り無差別大量殺人である日本空襲の実行犯として知っていますが、
その本によればあくまでもいわゆる中間管理職みたいなもので実際に計画・指揮した最高責任者は
ヘンリー・“ハップ”・アーノルド大将であるとかとも書かれてましたけどね。

まぁその本と重複する部分もたぶんにあるかもしれないとも思いつつも
それとはまた違った視点でのことや事実関係などもあるかもとも思い
読んでみることにしました。

» 続きを読む

| | コメント (0)

梅雨明け記念(?)ポタ&麺紀行:太田市の「侍ちゃんぽん」

関東地方もようやく梅雨明けが宣言されましたね。
ようやくと言ったけどこれでも例年よりやや早いそうですが、
6月下旬の猛烈な暑さや七夕ごろには梅雨明けかとか言われてたので
そこからズルズルとずいぶん引っ張ったなぁという感想ですね。

で、梅雨明けが宣言されたのでというわけでもないですが、
今日は晴れるけど暑さはこれからという感じなので、今のうちにポタリングしておきましょう。

サーモン号を太田市に向かいます。
A250718_1 
今年の6月11日にオープンしたばかりの「侍ちゃんぽん」。
名前の通り、ちゃんぽん専門店です。といっても皿うどんとかもありますが。
場所は富士スバル(スバルディーラー)太田店の裏というか東側ですね。

» 続きを読む

| | コメント (0)

いまさら「SUUNTO RACE」のストラップをオレンジ色にしてみたが……

昨年の1月に買った(記事にしたのは3月ですが)GPS付スマートウォッチの「SUUNTO RACE」ですが、
今さらながらですが、ベルト、、、いやストラップと呼んでるみたいですが、
それを標準の黒からボクの好きな色のオレンジのに替えてみることにしました。

実はRACEを買った直後にすでにそのようなことを目論んでいたんですが、
なぜかSUUNTO純正のアクセサリーでは欠品になっていたり、
他にでもコレという感じのがなかったので暫し様子見としてたら忘れかけていたんですよね。

なお、以前の「SUUNTO AMBIT」のストラップも10年ほどで切れてストラップ交換しましたが、
「AMBIT」はサイコンの付いてないバイク・トライクを乗る時くらいしか使ってなかったのに対し
今度の「RACE」は24時間つけっぱなしではないけどバイク乗車時はほぼいつも装着し
ウォーキングでもいつも装着し、ちょいと出かける時も大抵は装着するようになってるので、
格段に使用頻度は高くなっているので、もっと早くダメになってしまうかも知れないです。

ただ、「AMBIT」はGPSアンテナ部分が出っ歯っていてそれを避けるために
独特のストラップ形状となっているので汎用性がなく専用のストラップが必要でしたが、
今度の「RACE」はただ帯状なので、幅22mmのものならほとんどのものが適合するのはありがたいです。
B250709_1 B250709_2

» 続きを読む

| | コメント (0)

ファミマでうまアロハ~♪ 「フライドサイミン」&「SPAMむすび」

ファミリーマートで「ファミマでうまアロハ~♪ おいしいハワイを食べつくせ!」ってな
キャンペーンを開催中らしく、テレビCMも流れていて、
それに感化されたわけでもないですが、面白そうな商品もあったので買ってきました。

A250716_1 A250716_4 
「SPAM®むすび 玉子焼き」税込338円と「ハワイ風焼そばフライドサイミン」税込550円です。

何度かしつこく書いてますけど、ボクはハワイには行ったこともないし憧れもまったく抱きませんし、
ですからこれがハワイ名物なのかどうかも知らないし、どんな歴史と伝統があるかも知りません。

ただ、3、4年前に前橋市の「ハワイアンカフェYAMYAM」ってな店に行って
ハワイ風ラーメンのサイミンとSPAMむすびを食べたことがあります。
今回のフライドサイミンはそのサイミンの焼きそばバージョンということになるんでしょうかね。

» 続きを読む

| | コメント (0)

ロピアに行ってみたけど……向かいの「うどん麺蔵」で麺紀行

神奈川県発祥の格安スーパー「ロピア」の群馬県1号店が先週7月9日(水)に比較的近くにオープンし、
入場制限もするくらいの混みようだったらしいのですが、
そろそろ空いてきたかなと思い、天気もイマイチなのでランちんでサクッと行って覘いてきました。

A250715_01 
場所は伊勢崎市宮子町。自宅からだと片道6km弱。
ミスターマックスもあるショッピングモール「ハイパーモールメルクス伊勢崎」内です。
駐車場入り口および駐車場内はやや混雑してましたけど入場制限はなく入れました。

ただ、店内は予想通り結構な人混み。
入り口/出口が別々となってますが、入り口から入ってすぐに果物・野菜・鮮魚・惣菜・肉の売り場。
というのは大抵のスーパーは似たようなものですが、この区間が一列に並んでいて横道がない!
そもそも通路そのものが狭めで、他の通路も柱が邪魔してたりして流れが悪い。こりゃたまらん。

» 続きを読む

| | コメント (2)

ペヤング超大盛「しょうゆラーメン&ギョウザ」はどっちがどっち?

B250708_1 
まるか食品・ペヤング超大盛やきそば 50th Anniversary ま~ぜてま~ぜて3度おいしい!!HALF&HALF
「しょうゆラーメン風&ギョウザ風」、7月7日新発売商品で、スーパーのとりせんで税別248円で購入。

ラーメンに餃子はボクもよくやるパターンで先日も「ぎょうざの満洲」でやりましたが
それでも最近は歳とともに小食になってきたのであまりやらなくなってきましたけどね。
ただ、ラーメンに餃子はよくあるけど、ラーメン風の焼きそばや餃子風の焼きそばとなると
それぞれが変態というかまともではないので果たしてどんな風に仕上がっているのか興味がありますね。

意外にもペヤングやきそばで王道の醤油ラーメン味ってのは今まで無かったと思うけど、
餃子は過去に「ギョウザじゃん」(食べたけど記事にしてませんでした)や「酢コショウ」がありました。
ただ、餃子の場合はタレをどうするかによって味わいも変わってくるのでどうなんですかねぇ。
逆にみまつ食品で(冷凍)餃子なのにペヤング(ソース)味ってのもありましたし。

» 続きを読む

| | コメント (0)

ローソン「具!パン 塩焼きそば」は「メガ焼きそばパン」の塩味版

A250712_1 A250712_3 A250712_4
ローソンで「焼きそばまみれパン」(オトナリマート)みたいなのがあり買っちゃいましたが、
これって昨年の秋にも食べた「メガ焼きそばパン」の単なる塩味バージョンってだけでした。

製造も同じく山崎製パンですし、包装もほぼ同じ。
ただ、メガが税込334円だったのが今回の塩は税込300円と物価高に逆らって安くなってます。
もっとも、メガは567kcalだったのが今回の塩は454kcalと減ってますから、ステルス値上げか?
まぁでも見た目では十分に焼きそばがバカみたいに溢れていて笑えるのは変わりないですかね。
って、この手のものはそのインパクトだけで買ってしまっているようなものですからね(笑)

» 続きを読む

| | コメント (0)

新書「平等とは何か 運、格差、能力主義を問いなおす」

B250607_1 
中公新書「平等とは何か 運、格差、能力主義を問いなおす」田中将人著を読みました。

別段フランスかぶれしているわけでもないんだけど
ボクは「自由・平等・友愛」の理念は揺るがざるものと考えてますから
当然ながら「平等」も当たり前のこととして捉えていますが、
じゃぁ何をもって「平等」というのかと改めて問われると難しい部分もあるのかなと思えるわけで、

特に副題ともなっている「運、格差、能力主義」と「平等」の関係をどう捉えるのかとなると
簡単に結論がでない難問でもありますから、本書を読んで考える機会にしてみましょうかね。
ってほど真面目な人間でもないのですが、軽い気持ちで読んでみました。

» 続きを読む

| | コメント (0)

ランちんで麺紀行:深谷「麦屋」の「なす肉汁うどん」

今日はランちんでまぁまぁ近場の埼玉県深谷市まで麺紀行。
A250711_7 A250711_6 
「手打ちうどん 麦屋」。深谷市萱場というところにありますが、KYBの萱場とは無関係でしょう。

特に人気店だとか耳にしたというわけではないのですが、
行ってみたら駐車場は満杯に近いし、店内もかなりの賑わいで、
行列ほどではなかったですがかなりの繁盛店という感じでした。

A250711_4

» 続きを読む

| | コメント (0)

ランちんでの松之沢峠走行動画などなど

そう言えば、ランちんでの峠走行動画って今までなかったかも、
ということでひとつくらい残しておいてもいいかもと思い、
(といっても近々ランちんを手放すことを考えているわけでもなんでもないですが)

先日、前サン@榛名湖のため箕郷町から榛名湖に向かう群馬県道28号線・松之沢峠を通ったので
その時のドラレコの動画を少し編集して2分半ほどのダイジェストとしてまとめました。
といっても、もう若い時のように坂暴走のような走りはしてませんので、のんびり観てください(笑)

 

» 続きを読む

| | コメント (0)

猛暑の最中ゆるポタ&麺紀行:「蕎麦処 芳の」の蕎麦セット

今日も体温越えの猛暑日、ですが意外と湿度は低めで空気は軽く汗も乾きやすい感じ。
なので軽くポタリング&麺紀行と行きましょう。
フー太郎で出撃します。

A250709_2 
前橋市山王町にある「蕎麦処 芳の」。
3ヶ月ほど前に行った「メリエンダ(MERIENDA)」のお隣さんですね。

ここは、駒形バイパスの旧道に当たるような道路でバイク(自転車)で走りやすいのでよく通るところで
この蕎麦屋さんの存在もずーと前から知っていたんですが、なんかいつも素通りしてました。
こだわりの蕎麦屋さんというよりも町中によくある大衆食堂的なそば・うどん屋さんだと思っていて、
まぁそれならそれでも良いのですけど、わざわざ行かなくても……ってな感じだったんですよね。

ただ、お隣の「メリエンダ」にも行って、この周辺はだいたい制覇しつつあったので、ここもって感じ。

» 続きを読む

| | コメント (0)

カップ麺:KALDI 「梅塩味 やきそば」はいい塩梅(笑)

B250618_11
キャメル珈琲・KALDI「梅 塩味 やきそば」、当然ながらKALDI(@スマーク伊勢崎)で税込237円で購入。
製造はいつものようにサンヨー食品子会社の太平食品工業株式会社(関西工場)となっています。

この時期(じめじめした梅雨時といいたいけど夏真っ盛りなのに梅雨明けはうんと先に……)ですから、
さっぱり梅味というのはそそられますが、意外にも梅味の焼きそばってあまりないんですよね。
レモンとか柚子とかを使ったのはありますし、焼きそばじゃなくうどんやそうめんならありがちですが。

ボクの過去記録を探ると、U.F.O.「梅こぶ茶焼そば」くらいかな。それはそれで美味しかったけど。
あとは実店舗だと太田市尾島「とこちゃん」の「梅焼ソバ」ですかね。もう閉業してるようですが。

 

では、早速作って食べてみましょう。

» 続きを読む

| | コメント (0)

«歩きで麺紀行:「ぎょうざの満洲」の「レバニララーメン」